![]() |
原則毎月1日に更新、 最新更新日は2019(平成31年)年2月1日。 次回更新は2019年(平成31年)3月1日。 |
---|
このサイトは汽車好き、演歌好き、甘いモノ好きのアラ還男が道楽でやってます。思い付き・気まぐれで書いているので記載内容の網羅性、正確性は低い。ウソを書く度胸は無いけれど、真実を書くだけの記憶力は少々怪しい。人間が古いので書いている内容も古め、人相は悪いけれど見た目よりもイイ人で単なる小悪党です。
今月の新着・更新(2019年・平成31年2月)
- JR西日本・JR東海285系(サンライズ出雲・サンライズ瀬戸用寝台特急電車)
- 和歌山電鐵2270系(分社独立時に南海電鉄から譲渡された17m級2扉の中型車)
- 日本鉄道海岸線(≒常磐線)隅田川橋梁(かつて新鶴見操車場の跨線橋に転用されていたイギリス製トラス橋)
- 福井鉄道(福井市・鯖江市・武生市を連絡するインターアーバン的鉄道)
- 福井鉄道F1000型(越前武生からえちぜん鉄道の鷲塚針原まで走る急行列車用の超低床路面電車)
- 美夜古さん・京急川崎駅前銀座街バスカーライブ(2019年1月)
短信
Feb 1, 2019.
このページの見た目?を少々変えてみました。左右2カラム構造になっていたモノを、1カラムのみとしたもので、変わったのは見た目だけで中身の本質は従来通りです。「実物の鉄道のポイント」と言うコンテンツの表紙ページに使っているのもこの構造です。私のアメーバブログ(アメブロ)も同様ですが、右カラムがあった方が目次代わりになって便利な反面、その分だけ左カラムの1行辺りの文字数に制約を受けます。現在では2カラムだと画像の横幅が500ピクセルですが、1カラムなら横幅720ピクセル程度の画像まで上梓できる反面「横幅が大きい=高画質=ファイルサイズが巨大」と言う事なので通信環境によっては展開するのに時間が掛かります。20年近くサイト創りしていても未だに試行錯誤の連続です。「序で」と言う訳でもないですが、英文の説明も少し増やしてあります。
鉄道模型への招待(Invitation to model railroading)
- 鉄道模型への招待・目次
- 鉄道模型への招待・鉄道模型を始めましょう
- 鉄道模型への招待・鉄道模型を買いに行く
- 鉄道模型への招待・鉄道模型で最初に揃えるモノ
- 鉄道模型への招待・初めて買う車輛
- 鉄道模型への招待・車輛を連結する
- 鉄道模型への招待・線路を敷いて走らそう
- 鉄道模型への招待・実物の鉄道車輛の記号
- 鉄道模型への招待・ナローゲージってなんだろう
- 鉄道模型への招待・鉄道模型の整備工具
- 鉄道模型への招待・鉄道模型製造会社一覧
アメリカ型鉄道模型史料(American model Trains)
- アメリカ型鉄道模型製造会社一覧(American model manufactures)
- アメリカ型鉄道模型用語集(American model railroad's glossary)
- アメリカ型のディーゼル機関車(American diesel locomotives)
- 機関車メーカーとディーゼルエンジン(Locomotive builders and diesel engines)
- アメリカ型の貨車(American freight cars)
- アメリカ鉄道模型歴史年表+西暦・元号換算表(American model railroad history chronology)
- アメリカの鉄道のリポーティングマーク+コンテナ所有者記号一覧(Reporting marks)
- 蒸気機関車の車軸配置(Wheel arrangement of steam locomotives)
- 鉄道模型の台車研究室(A study of model trucks)
- 実物の連結器研究室(A study of prototypical couplers)
- 鉄道模型の連結器研究室(A study of model couplers)
Oナロー鉄道模型関連(O narrow models)
- On30鉄道模型覚え書き
- 今でも乗れる軽便鉄道
- バックマン製On30の単端式気動車と客車
- バックマン製On30のジャクソン・シャープ客車
- バックマンのOn30の貨車
- バックマン製On30車輛一覧表
- フライシュマンのマジックトレイン(Oナロー)
- On30鉄道模型の参考書籍
- On30鉄道模型の台車・16番用台車転用の可能性
- SゲージOn30化計画1
鉄道模型各種(Some kind of model)
鉄道模型のゲージとスケール(Gauge and Scale)
鉄道模型の線路写真集(Photograph of model tracks)
- 鉄道模型の線路写真集
- Aristo-Craft(アリスト・クラフト)・G
- Bachmann(バックマン)・G
- Fleischmann(フライシュマン)・HO
- LGB(レーマン)・G
- PECO(ピコ)・HO/On30/O)
図書室(Library)
工作室(My workshop)
- 鉄道模型用電源の研究
- 鉄道模型の電子部品
- スライドトランス使用のパワーパック
- 3端子レギュレータ使用のパワーパック
- キャブタイヤケーブルの工作
- パワーパック用ケーブルの工作
- あれこれ工作室・自動車の輪止め
- あれこれ工作室・超簡易撮影スタジオ
- 小型旋盤KS-200で工作する
- 万能精密旋盤COMPACT7で工作する
- 松本鉄道模型製作所の工具倉庫
- 松本鉄道模型製作所のカメラ倉庫
- レオスタットに関する私的考察
闇鍋(Dark pot)
- 奇妙な索引、、、と言うか極私的備忘録
- 24時間スーパー一覧
- 各種金属の導電率一覧
- リポーティング・マークとコンテナ所有者記号
- レールの太さ一覧
- 連結器の高さ一覧
- ナローゲージの枕木の長さ一覧
- 日本の模型屋さん一覧
- ベビーカー・車椅子おでかけガイド
- 鉄道史跡と博物館・青梅鉄道公園
- 軽貨物車のための荷捌所情報
- 実物の鉄道のポイント
- DCC備忘録
- MRCのDCCシステム「コマンド2000」研究
- DCCの参考書
- グリーン車で行こう
- フェイスブック(Facebook)
- 無機質なGゲージ日記(Newer Blog)
- 無機質なGゲージ日記(Older Blog)
- リンク集(Links)
- このサイトについて(About this site)
- 小動画館(Small movie theater)
森林鉄道・軽便鉄道(Logging and Narrow line)
- 赤沢森林鉄道?・木曽山中の自然休養林内の軽便鉄道
- 熱海軽便鉄道・豆相人車鉄道
- 井笠鉄道
- 王子製紙苫小牧軽便線・ポーターもどきと木造客車
- 長田組土木のプリムス・明治30年前後に輸入されたガソリン機関車
- 木曽森林鉄道
- 草軽電鉄デキ12・ジェフリー製の産業用機関車を改造したL型機関車
- 頸城鉄道
- 国土交通省利根川河川事務所の加藤製DLとナベトロ
- 道の駅「水の郷さわら」の加藤製DLとナベトロ
- 西大寺鉄道・日本では少数派の914mmゲージの鉄道
- 水道道の軽便鉄道・横浜市の上水道建設の際に使用されたトロッコの遺跡
- 北勢線と内部線と八王子線・現役で冷房車も走るナローゲージ路線
- 遠山森林鉄道
- ドコーヴィルのナベトロ・国内唯一のドコーヴィル製車輛
- 日光ウエスタン村鉄道?
- 日本硫黄沼尻鉄道・磐梯急行電鉄
- 日豊鉱業武蔵野炭鉱
- 陸軍鉄道連隊の機関車
日本の鉄道写真館(Japanese railroad photos)
- あいの風とやま鉄道
- 伊豆急行・伊東下田電鉄| 伊豆箱根鉄道| いすみ鉄道| 一畑電気鉄道・一畑電車| 伊予鉄道
- えちごトキめき鉄道| 江ノ島電鉄| 遠州鉄道
- 大井川鐵道| 近江鉄道| 大阪市交通局| 岡山電気軌道| 小田急電鉄
- 岳南電車(旧・岳南鉄道)| 加悦鉄道| 川崎市交通局| 関東鉄道系各社| 蒲原鉄道
- 京都丹後鉄道| 近畿日本鉄道
- 頸城鉄道
- 京王電鉄| 京成電鉄・新京成電鉄| 京阪電鉄| 京浜急行電鉄
- 弘南鉄道・弘前電気鉄道| 小湊鐵道
- 相模鉄道| 佐久鉄道| 札幌市交通局| 三岐鉄道| 山陽電気鉄道
- JR四国・四国旅客鉄道| 静岡鉄道| 上信電鉄| 上毛電気鉄道
- 西武鉄道| 仙台市交通局
- 高松琴平電鉄| 秩父鉄道・太平洋セメント
- 智頭急行| 千葉都市モノレール| 銚子電気鉄道
- 津軽鉄道| 鶴見臨港鉄道・JR鶴見線
- JR東海・東海旅客鉄道|
東京急行|
東京都交通局|
東京メトロ|
東京モノレール|
東武鉄道
富山地方鉄道| 豊橋鉄道 - 流山電気鉄道| 名古屋鉄道| 名古屋市交通局| 南海電気鉄道
- JR貨物・日本貨物鉄道| 鉄道院・鉄道省・日本国有鉄道| 日本鉄道・甲武鉄道| JR西日本・西日本旅客鉄道
- 箱根登山鉄道| 阪堺電気軌道| 阪神電気鉄道
- JR東日本・東日本旅客鉄道| 日立電鉄| 茨城交通・ひたちなか海浜鉄道| 広島電鉄
- 福井鉄道| 福島交通| 富士急行| 小名浜臨港鉄道・福島臨海鉄道
- JR北海道・北海道旅客鉄道
- 松本電気鉄道(アルピコ交通)
- 水島臨海鉄道・倉敷市交通局
- 明治村鉄道
- 真岡鉄道
- 山形交通| 山形鉄道
- 養老鉄道| 横浜市交通局
- ヴィクトリア・ステーション
- 鉄道関係法令集:軽便鉄道法・鉄道国有法他
English content
私有貨車ごった煮(Private owned FC in Japan)
- タム500(ガソリン用、2軸タンク車としては恐らく最多輛数)
- タム5000(塩酸・アミノ酸用貨車、いわゆる"味タム")
- タム8100(アルコール)
- タサ3000とタサ3200(アルコール用、戦前起源?のタンク車)
- (新)タキ1000(ガソリン)
- タキ1200(亜鉛焼鉱)
- タキ1500(石油類)
- タキ1900(セメント)
- タキ2100(石油類)
- タキ3500(アルコール)
- タキ4000(濃硫酸)
- タキ5750(濃硫酸)
- タキ6600(エチレングリコール)
- タキ7250(アルコール)
- タキ8300(ラテックス)
- タキ8350(ラテックス)
- タキ8450(アルミナ)・エアスライド構造のタンク車
- タキ8650(潤滑油添加剤)
- タキ8850(ラテックス)
- タキ9400(脂肪酸)
- タキ9550(ガソリン)
- タキ9800(石油類)
- タキ9900(ガソリン)
- タキ10700(希硝酸)
- タキ11800(潤滑油添加剤)
- タキ13800(アルコール用、出自は"酒類用"タンク車)
- タキ15600(亜鉛焼鉱)
- タキ15800(エチレングリコール)
- タキ16600(エチレングリコール)
- タキ20500(石炭酸)
- タキ20600(脂肪酸)
- タキ22900(青化ソーダ液)
- タキ23600(液体硫黄)
- タキ23650(液体硫黄)
- タキ23800(ラテックス)
- タキ25000(LPガス用、、、なのでとんでもなく長大なタンク車)
- タキ26000(青化ソーダ液)
- タキ26100(ラテックス)
- タキ29300(濃硫酸)
- タキ35000(ガソリン)
- タキ38000(ガソリン)
- タキ40000(ガソリン)
- タキ43000(ガソリン)
- タキ44000(ガソリン)
- タキ45000(石油類)
- タキ50000(ガソリン用3軸ボギー車)
- トキ25000(元は国鉄籍の汎用無蓋車、現存車は亜鉛焼鉱用の私有貨車のみ?)
- ホキ5700(セメント用ホッパ車)
- シキ600・シキ613・シキ800
京浜工業地帯周辺の鉄道(Industrial rail of Tokyo)
- 鶴見臨港鉄道・JR鶴見線
- 南武鉄道・JR南武線
- 神奈川臨海鉄道
- 鹿島臨海鉄道
- 川崎製鉄千葉工場
- 田浦港の貨物線
- 新興駅の貨物線跡
- 拝島1983
- 晴海埠頭の貨物線
- 築地市場の貨物線
- 芝浦埠頭の貨物線
- 北王子貨物線
これは天使の写真集なのか、若くて可愛い女性演歌歌手写真集
![]() あべみずほさん (Mizuho Abe) |
![]() 亜美さん (Ami) |
![]() 一ノ瀬御幸さん (Miyuki Ichinose) |
![]() 美夜古さん (Miyako Oshima) |
---|---|---|---|
![]() 君島怜奈さん (Reina Kimijima) |
![]() 武村麻実さん (Asami Takemura) |
![]() 千原愛理さん (Airi Chihara) |
![]() 藤川まり子さん (Mariko Fujikawa) |
![]() 万宮えりかさん (Erika Mamiya) |
- 内容、手段、目的を問わず文面、図面、写真等の無断転載を禁じます。
- リンクはご自由にどうぞ。できれば相互リンクさせて戴きたいのでご一報願えれば幸いです。
![]() |
![]() |
![]() Facebook(フェイスブック) |
![]() Ameba blog(アメブロ) |
![]() QR code for this site. |
---|