実物の鉄道のポイント
Mar 1, 2020.
色々な形状のポイント類を眺める事は子供の頃から今に至るまで、中々楽しいものです。そのような興味深い形状のポイント類や、線路周辺のアクセサリーの図鑑的コンテンツです。このコンテンツに掲載した写真は、全て一般公道上から撮影したものや、鉄道敷地内への立ち入りに際して特段の許可を必要としない場所(≒駅構内)などで撮影したもの、ちゃんと許可を得て敷地内に立ち入って撮影したモノであることをお断りしておきます。あくまでも合法的にやっていると言う事ですがいい子ぶっている訳では無くて、後顧の憂いが無いように合法的にやっておかないと落ち着いて楽しむことが出来ないから、と言う理由に拠るものです。
このページの一番下に、ポイントの各部の名称に関して記述してあります。
ポイントの各部の名称
Mar 1, 2020.
ポイントの各部の名称は、メーカーによってかなり異なっていますので「比較的一般的と思われる」名称を書いておきます。私自身が「一般的」だと思っているだけなので「全然一般的じゃねぇよ」と主観的に揚げ足取りをしてくる人がいる事は予想してあります。この辺りは、、、まぁ、この辺りを嫌っているとブログ、ツィッター、ホームページの類はなにも手出しできなくなりますので、あくまでも私自身の自己責任の範囲でやることにします。あぁ、面倒臭い。
ポイントの各部の名称。
- 「フログ(Frog)」と言うのはレール同士が交差しているバッテン?の部分の事です。実物のポイントメーカーによっては「クロッシング」と呼ぶこともありますが、模型メーカーは軒並み「フログ」と呼ぶようです。フログが1か所に4つ集中していると、それは「平面交差」の事で、模型の場合は平面交差自体を「クロッシング」と呼ぶことが多いです。
- 「ポイントレール(Point rail)」と言うのは、所謂「先端軌条」の事です。
- 「スロウバー(Throw bar)」と言うのは、左右2本のポイントレール=先端軌条を板状・羽目板状な連結用部材?で繋いでおいて、1基のポイントマシンで左右2本のポイントレール=先端軌条を同時に動かすことが出来るようにしてあるものです。
表紙> 実物の鉄道のポイント> このコンテンツ