鉄道模型の雑誌のご紹介

Fwb 1, 2017.

「道楽をするからには1冊くらいは関連雑誌には目を通しておきたい」と思う方向けの、鉄道模型雑誌のご紹介です。こう言う書き方をしても30年や40年前であれば通用したのですが、最近のようにネットから得られる情報の量が多くなると些か微妙です。鉄道模型雑誌が商業的になり断つためには万単位の発行部数が必要でしょうから、ややもすれば万人的な内容にならざるを得ませんが、そうすると「読みたくもない記事ばかりが載っている」と言う反対感情が高まって、と言うことになります。ネット内の個人のサイトであれば、開設した本人と、最低一人くらいの読者と、採算性なんか考えないで済む自己満足の世界ですからたったの二人くらいで成り立ってしまいます。

それでも雑誌と言う専門筆者集団から得られる情報は決して少なくはないし、なによりも軽貨物車の運転手をやっていると言う職業柄、集荷現場・配達現場付近での待機時間中に読む雑誌が無いと面白くないと言う個人的な事情もあって模型雑誌にはもっと頑張って貰わないと困るんです。そんな訳で、模型雑誌「だけ」のコンテンツが出来上がったような次第です。

洋雑誌の項目に記載してある購読料は日本から印刷された本を注文した場合の金額です。電子ブックで注文した場合はもう少し安くなり、印刷した本の他に電子ブック版も入手したい場合はもう少し高くなる、カームバックの場合はこの3本立てが原則です。序でに書くと、アメリカ国内からの注文と、カナダ国内からの注文と、それ以外の日本を含む諸外国からの注文とで価格が異なります。要は、媒体種別の違いで値段が3種類あり、送り先の相違で値段が3種類あるので合計9段階の価格分けになっている、と言うのが原則です。

電子ブック版では送り先?による価格変動はないのかもしれませんが、私は間違っても電子ブック版「だけ」を買うことはしないので調べてはいませんので悪しからず。9段階の価格分け云々と言うのはカームバックの雑誌に限ったことではありません。このコンテンツには書いていませんが、レールロード・モデル・クラフツマン誌も9段階に分かれていますが、反面、ガゼット誌は印刷した本の形でしか販売していませんので、米国内・カナダ・諸外国の3段階の価格分けしかしていません。





Classic Toy Trains/クラシック・トイ・トレインズ

March 17, 2002.

カームバック社から発売されているティンプレート専門雑誌で、Oゲージの比率が高いです。それ以外ではSゲージはアメリカン・フライヤーがちらほら顔を出し、古いライオネルのスタンダード・ゲージの製品が出てくる頻度が高い、と言った程度でしょうか。それでも概ねライオネル以降のティンプレートは何でも取り扱う方針のようです。もっとも、ライオネル以前の製品になると「ティンプレート」と言うよりは単なる汽車玩具です。

現行商品ばかりでなく、戦前の製品や今世紀初頭の製品も記事として出てきます。この雑誌の話題の中心がライオネル、マルクス、アメリカン・フライヤーなどを源流とするアメリカ生まれのティンプレートである事は間違い無いでしょう。従ってヴィング、メルクリン、ホーンビーなどの製品に関する記事は殆どありません。



誌名クラシック・トイ・トレインズ(年9回刊)
出版元Kalmbach Publishing, Co.
住所P.O.Box 1612, 21027 Crossroads circle, Waukesha, WI53187-1612 U.S.A.
Webwww.classictoytrains.com
購読料$51.95/1 year


クラシック・トイ・トレインズ誌創刊号・1987年(昭和62年)秋号
クラシック・トイ・トレインズ誌創刊号・1987年(昭和62年)秋号。創刊当時は季刊でしたが、1990年から隔月刊となり、現在では1、2、3、5、7、9、10、11、12月の年9回刊です。



画面右下の男性は、リチャード・カーン氏と言う有名な資産家です。なにが有名なのかと言うと、ライオネル好きが嵩じて、ライオネル自体を買い取ってしまったからです。尤も、リチャード・カーン氏がライオネルを買い取った相手は、ジェネラル・ミルズと言うライオネル大好き・鉄道大好きの食品会社ですから趣味仲間どうしで企業が行ったり来たりしただけと言いますか、、、。



Garden Railways/ガーデン・レールウェイズ

Feb 1, 2017.

これもカームバック社から発行されている雑誌で、1983年に創刊された庭園鉄道の雑誌です。「庭園鉄道だからある程度大きい模型でないと不都合なのでGゲージ中心」と言うことなのかもしれませんが、実際にGゲージに関連のある記事が多数を占めます。ライブスチームの5インチゲージなども庭園鉄道の可能性はあるわけですが、こちらは庭園鉄道性よりもライブスチーム性?が主力となりますので、余り誌面に出てくることは多くないようです。



誌名ガーデン・レールウェイズ(隔月刊)
出版元Kalmbach Publishing, Co.
住所P.O.Box 1612, 21027 Crossroads circle, Waukesha, WI53187-1612 U.S.A.
WEBwww.gardenrailways.com
購読料$42.95/1 year


ガーデン・レールウェイズ誌2015年(平成27年)2月号
ガーデン・レールウェイズ誌2015年(平成27年)2月号。広告の内容もGゲージ製品を取り扱っている販売店や、Gゲージ製品を製造・販売しているメーカーが中心となりますから、それらを見ているだけでも情報源として有益です。Gゲージの製品情報を得るためには、この種の雑誌を購読するのが一番手っ取り早い方法です。



Model Railroader/モデル・レールローダー

Feb 1, 2017.

「ローダー」の愛称で親しまれ創刊以来60余年となる、アメリカの鉄道模型界を代表する雑誌です。版元はカームバック社で、この会社が旗揚げした翌年に創刊したものです。内容はスタンダードゲージ(=標準軌間)のスケールモデル志向で、この辺は同じ出版社から出る兄弟誌と掲載内容を分担し合っての事でしょう。従って、ティンプレートとかの記事は皆無に近いです。



誌名モデル・レールローダー(月刊です)
出版元Kalmbach Publishing, Co.
住所P.O.Box 1612, 21027 Crossroads circle, Waukesha, WI53187-1612 U.S.A.
Webwww.modelrailroader.com
購読料$94.95/1 year


主力はHOゲージNゲージの記事です。Oゲージの話題はたまに出てきますが、当然乍らスケール指向のものだけです。工作記事的な内容の比率は兄弟誌のクラシック・トイ・トレインズガーデン・レールウェイズよりも高いですが、キット加工的な内容が中心です。それでいながらOゲージの記事はスクラッチビルドの記事が多いように思います。Oゲージはキットの種類や、スケール物のプラスチック製品が余り多くないからでしょうか?。



モデル・レイルローダー誌
モデル・レイルローダー誌



Narow gauge and Short line GAZETTE
ナローゲージ&ショートライン・ガゼット

Aug 2, 2008.

「ナローゲージ&ショートライン」とは言うもののナローゲージの比率が高い雑誌です。“ショートライン”を標榜していますが、標準軌間の鉄道のローカル線と言うよりは、ナローゲージのショートラインと言う意味合いが強いようです。エンスーな模型屋さんでは「ガゼット」「ガゼット誌」と言えば通じると思います。On3やOn30製品の広告比率が高いことは想像が付くかと思いますが、Sn3のブラスモデルの広告や、もっと大きなライブスチーム的な製品の広告も見受けられます。アメリカの鉄道模型業界は奥が深いです。



誌名ナローゲージ&ショートライン・ガゼット
出版元Benchmark Publications, Ltd
住所P.O.Box 26, Los Altos, CA94023, U.S.A.
Webwww.NGSLgazette.com
購読料$55.00/1 year


ナローゲージ&ショートライン・ガゼット誌2008年(平成20年)5月・6月号
ナローゲージ&ショートライン・ガゼット誌2008年(平成20年)5月・6月号。1冊辺りの金額は読者数が限られるからなのか、モデル・レールローダー誌に比べると少々高くつきます。ガゼット誌は隔月刊なので年間支払い総額はローダー誌よりも少なくて済みます。日本国内の模型屋さんで買うと1冊1500円前後なので、外国為替の相場を勘案すると1.5倍くらいの金額になります。このくらいの価格差だったら模型屋さんへ買い物に行く楽しみも含めて考えると、直接購読よりも毎号模型屋さんへ買いに行ってもいいかなぁ、とも思わないでもありません。月刊誌だと、面倒くさい方が先に立ってしまうかも知れないですが。



とれいん

Feb 1, 2017.

個人的に一番好きな雑誌です。それと言うのも、アメリカ型に特化していたからです。今から40年ほど前に創刊直後の本誌を手にした際の衝撃は、今でもかなり鮮明に記憶しています。この雑誌に出会わなかったら、現在のような模型道楽はやっていなかったんじゃないかと思います。誌面が大きくて、写真が綺麗で、今まで知らなかったアメリカ型の世界へ誘ってくれたこの本の影響は、私にとって非常に大きいものがあります。他誌に比べると少々値段が高い点はアレですけど。以前ほどはアメリカ型の記事の比率が高く無くなった点は少々不満なんですが、広い範囲を満遍なく掲載していると言う点ではこの本が随一だと思います。



誌名とれいん
出版元株式会社エリエイ プレス・アイゼンバーン
住所東京都練馬区豊玉北1-1-12
Webwww.eriei.co.jp
購読料19400円/1年


とれいん誌2016年(平成28年)5月号。
とれいん誌2016年(平成28年)5月号。



とれいん誌創刊号・1975年(昭和50年)1月号。
とれいん誌創刊号・1975年(昭和50年)1月号。



以前に、この本には何回か連載記事を執筆させていただいたこともあります。本名の署名原稿ですが、どうも私の文章の書き方はそれなりに特徴があるようで「あの記事の書き方だったら、署名を見なくても松本さんが書いたって判るよ」と知人に言われた記憶があります。お気付きになったら、読んでやってください。



鉄道模型趣味

Apr 28, 2020.

機芸出版社が発行している月刊雑誌で、個人的には大嫌いです。それと言うのも編集方針が偏狭で、外国型排斥、Oゲージ撲滅を社是としているとしか思えないからです。そう言いながらも「特集シリーズ」とかは大事に保管していますから私のTMS嫌いも底が浅いですけど、、、。宗旨替えでもしたのか、最近はごく真っ当な内容になっています。「鉄道模型趣味」と言う些か長過ぎる雑誌名は、子供の玩具としてでは無くて大人の趣味としての鉄道模型を標榜したものらしいので、この辺りの見識は非常に立派です。

928号(令和元年・2019年5月発行)からは模型メーカー・高級家具店として著名な井門(IMON)の傘下に入り、見違えるようなまともな雑誌となって再出発していますのでお勧めできる雑誌の一つになりました。私がお勧めしても、大した意味は無いですけど、、、。



誌名鉄道模型趣味
出版元株式会社機芸出版社
住所東京都世田谷区祖師谷1-15-11


鉄道模型趣味誌2016年(平成28年)4月号・通巻891号。
「鉄道模型趣味」2016年(平成28年)4月号・通巻891号。



鉄道模型趣味誌1965年(昭和40年)12月号・通巻210号。
「鉄道模型趣味」鉄道模型趣味誌1965年(昭和40年)12月号・通巻210号。少々古い号ですが、私が初めて入手した(=初めて買ってもらった)鉄道模型の雑誌ですので、記念のつもりで写真をアップしておきます。



RMモデルズ

Feb 1, 2017.

この出版社から発行されている「レイルマガジン」と言う雑誌がありまして、以前は実物と模型の両方を掲載していたのですが、模型の方が独立した結果として「RMモデルズ」として旗揚げしたものです。話題の万遍無さ、掲載内容の幅広さと言う点ではとれいん誌以上ですが、生憎ながら私にとってはNゲージの記事が多過ぎて読む個所が少ないので定期購読には至っていません。序でに書くと、「A4国際判」と称して妙に大き過ぎる判型も収納に困るので、、、。Nゲージに限らず、始めて鉄道模型に手を染める方には最適な雑誌じゃないかと思います。立場上?は「とれいん」誌をお勧めしたいのですが、とれいん誌は少々エンスー過ぎるような気もしますので。



誌名RMモデルズ
出版元株式会社ネコ・パブリッシング
住所東京都目黒区下目黒2-23-18-3F
Webrail.hobidas.com/
購読料12960円/1年


RMモデルズ誌201年(平成22年)11月号。
RMモデルズ誌201年(平成22年)11月号。判型が大き過ぎて普通のA4判用のスキャナでは読みきれません。なんでこんな奇怪な判型にするんだか、、、癪に障るのでスキャンしきらない状態の写真をアップしておきます。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁