おとなの工作読本

Oct 22, 2005.

「おとなの工作読本は「MJ無線と実験」「子供の科学」「初歩のラジオ」などの版元として有名な誠文堂新光社のムック本で、2002年(平成14年)の秋から2006年(平成18年)の秋に掛けて発行されたものです。この会社は昔から、ムック本などと言う言葉がなかったような時代からこの種の本が得意でして、この本もそつなく纏まっています。暫く前に発行された「オーディオクラフトマガジン」も同様でしたが、期間限定の季刊として発行されるものが増えているようです。流石に、最初期に発行されたものからは四半世紀ほど経過していますので、既に大部分は絶版だと思います。



書名 おとなの工作読本
著者 おとなの工作読本編集部
出版元 株式会社誠文堂新光社 東京都文京区本郷3丁目3-11
電話 03-5805-7765
Fax 03-5800-5727
定価 創刊号は1365円(税込み)、第2号以降は1575円(税込み)
初版 第1号が2002年(平成14年)発行、第11号が2006年(平成18年)発行。

全部で11冊発行されましたが、記念すべき1号目には、鉄道模型の記事はありません。それにも拘わらず「なんだ、つまらんな」と思わずに全号買ったのは何故なんだか、多少はオーディオ的な記事が載っていたりするので適当に妥協した?のではないかと思います。新しい号になるほど鉄道模型の比率が高くなって行くような気がするのですが、、、気のせいでしょうか。

第2号は鉄道模型の特集号で、発行は2003年(平成15年)の3月です。Oゲージの車輛の制作記事が2本も掲載されていることは特筆すべき点で、1輛ははぐるまや模型店のオーナーである石坂善久の手になるEB箱形機関車で、EF12をB型化したような機関車です。もう1輛は井上明雄氏と言う方の手になるBタンク機の記事で、これはなんとOゲージながらライブスチームです。科学教材社でオシレーチングエンジンを使った教材用エンジンを売っていますので、それを使った記事です。全般にHOゲージ以上の大きな寸法の模型を中心に編集されています。

8号も鉄道模型とLPレコード用蓄音機の特集号です。メーカーや販売店の紹介としてヒルマモデルクラフト、ベルメックスインターナショナル、寿貿易などの訪問記事が掲載されています。「模型とラジオ」誌の復刻記事としてはOゲージの電車の制作記事が3本掲載さているのも特筆すべき点でしょうか。鉄道模型の含有率?は2号よりも低いので、その点では少々もの足りません。

「ラジコン特集号」と言うことになっている9号目にも鉄道模型の製作記事が若干掲載されています。1本目は「模型とラジオ」誌に掲載されたOゲージのモニ13(=クモニ13)の製作記事の復刻版で、2本目はこの記事を現代風に手直しした最新版の製作記事とも言うものです。驚いたことに、この記事ではDT10台車を自作してしまっています。真鍮細工で自作するのですが、この種の記事は最近滅多に見掛けないだけに、目から鱗が落ちたような気分でした。



10号目には日暮里の「モデルワム」と、我がサイトの重要な相互リンク相手である メディカル・アート さんの訪問記事が掲載されています。更にはモデルワムの顧客のサイトの紹介と言う形で、こちらも我がサイトの重要な相互リンク相手である 馬場義孝さんの「師匠の部屋」 が紹介されていたりします。11号目も特集名?として鉄道模型とは何処にも書いていないにも拘わらず、表2の広告は日本プリンス(LGBの代理店)、表3の広告は天賞堂、表4の広告はカツミ、とまぁ、鉄道模型関連の企業しか出稿していない不思議な現象が起きています。表紙には鉄道模型の写真がちゃんと載っているし、そんなに鉄道模型関連で広告収入が見込めるならば、誠文堂新光社も鉄道模型専門のムック本でも出せば良かろうに、、、と思うのですが、これは全く余計なお節介と言うものです。



おとなの工作読本第1号 おとなの工作読本第2号 おとなの工作読本第3号
おとなの工作読本1 おとなの工作読本2 おとなの工作読本3

おとなの工作読本第4号 おとなの工作読本第5号 おとなの工作読本第6号
おとなの工作読本4 おとなの工作読本5 おとなの工作読本6

おとなの工作読本第7号 おとなの工作読本第8号 おとなの工作読本第9号
おとなの工作読本7 おとなの工作読本8 おとなの工作読本9

おとなの工作読本第10号 おとなの工作読本第11号
おとなの工作読本10 おとなの工作読本11


最初のページに戻る Return to index page 返回主頁