鉄道図書刊行会について

Feb 1, 2017.

鉄道図書刊行会は「鉄道ピクトリアル誌」や「電気車の科学誌」などの版元として知られている出版社です。1948年(昭和23年)に「電気車研究会」と言う社名で創業した出版社で現在でも社名は電気車研究会のままですが、発行名義?として「鉄道図書刊行会」と言う名前を使用しています。

鉄道ピクトリアル誌の創刊は1951年(昭和26年)で、創業社長は田中隆三さんと言われる国鉄OB、、、鉄道省OBと申し上げるべきですかな?。人脈のせいもあってか、鉄道省の機関車関連の裏話が多かったように記憶しています。

鉄道ピクトリアル誌は、鉄道ファン誌や鉄道ジャーナル誌などに比べて地味な印象を受けますが、最近は毎号が一定のテーマを決めて編集されているので非常に史料的な価値が高いのが特徴です。私は、、、何故か小学生時代に親父から鉄道模型趣味誌と鉄道ピクトリアル誌を与えられて育ったので、還暦間近い現在に至るまで、実物誌は鉄道ジャーナル誌を大昔に1冊と、レイル・マガジン誌を2冊だったか3冊だったか浮気して買っただけで、それ以外は鉄道ピクトリアル誌一筋です。雀百までなんとやら、って言うことですね。

嘗て地方のローカル中小私鉄だけを特集号とした一連の「私鉄車輛めぐり」がこの出版社の白眉だと思いますが、月刊本誌としては国鉄型の特集が多いものの、今でも概ね10年間隔程度で各大手民鉄の特集号も発行されています。私自身は大雑把に隔号くらいの購入頻度でしかありませんから各社20年に1回程度の購入頻度でしかありませんが、民鉄各社の鉄道ごとの増刊号は史料として本当に有益な存在です。

この一連の増刊号が無かったら、今のような形で「日本の鉄道写真館」と言うようなコンテンツは作っていなかったように思います。私自身、この出版社の書籍にかなり強い影響を受けているようです。と言うか、小学校2年生の息子に「私鉄車輛めぐり」などと言う書籍を渡して、一体如何なる方向に人間形成して行かせるつもりだったんでしょうか、我が父親は。今のような判官贔屓的体質?に育ってしまったのは、恐らくは親父が私に「私鉄車輛めぐり」なんて買い与えたからじゃないかと想像しています。

本社所在地は有楽町が長かったですが、現在の所在地は千代田区神田小川町です。神保町の古書店街の中で駿河台下の交差点の近くですから、出版社の本社所在地としては好適な場所だと思います。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁