私鉄高速電車発達史
July 1, 2023.
「私鉄高速電車発達史」は、鉄道図書刊行会から発行されている「鉄道ピクトリアル」誌に連載されていた中川浩一先生の著作で、「アーカイヴズ・セレクション」の2冊として発行された本です。連載自体は1965年(昭和40年)1月号から始まって1972年(昭和47年)8月号までで、私が子供の頃に読んでいたのは最初期の1965年から1967年に掛けての辺りです。小学校低学年の私にこんな記事が載っている雑誌を買い与えていた親父も相当なものですが、この時期に読んだ書籍の影響は今に至るまでも引き摺っています。私の書く文章をお読みになれば私が私鉄贔屓=国鉄には余り好意的じゃない事はお判りいただけるかと思いますが、恐らくは「私鉄高速電車発達史」と「私鉄車両めぐり」が、、、まぁ、人格形成に多大な影響を与えたと言う事なんでしょうなぁ。
内容は、大東亜戦争後の荒廃した状態から、私鐡電車がどのように復活、発展を遂げていったのかと言うモノです。「私鉄高速電車発達史」と言う表題での連載でしたが、低速な電車の話題も出て来ます。必ずしも特急用電車ばかりと言う事ではなく民鉄電化鉄道全般に触れられている書籍で、基本的には非電化の鉄道には言及されていません。確か、同じ時期に別の著者で「史料・日本の私鉄」の連載も同時進行だったような。
上下巻に別れており、上巻(1)は終戦直後から始まって戦災復旧車の登場まで、下巻(2)は電化旋風が吹きまくってから高性能車が量産されるようになるまで、です。簡単に言ってしまえば、昭和20年代の電化私鐡の姿を記述した書籍です。電化私鐡に限りませんが、この時期の日本の鉄道はアメリカ軍の大量虐殺の一環として無差別爆撃で壊滅的な被害を受けていますから、まさしく産みの苦しみを見るような内容です。
「私鉄高速電車発達史(1)」、鉄道図書刊行会発行。表紙写真の車輛は相模鉄道3000系と、東京急行電鉄3700系。相模鉄道の3000系は一目で判る通りロクサン型ですが、相模鉄道(≒神中鉄道)が東急厚木線だった時代に入線した車輛です。ロクサン型自体は東急が割り当てを受けているので本来であれば東横線に入れたかったのでしょうが、終戦直後の相鉄線(≒神中鉄道線)は余りにも状態が酷いので泣く泣く大型の新車を相鉄線に入線させたけれど、実は余りにも状態が酷すぎるので一旦御破算にするので相鉄線(≒神中鉄道線)の方が入線させ易かったと言う説もあるらしいですが、本当かなぁ。ロクサン型を譲った形になる東横線の方は、小さい写真に写っている緑色の電車(デハ3700とクハ3750)が入線するまで既存車だけでなんとか乗り切る訳ですが、この緑色の車輛は所謂「運輸省規格型」です。A型だったか、運輸省規格型電車としてはかなり大型です。
1 | 混乱時代の二つの顔、荒廃した一般用車輛と特権階級の軍用車 |
---|---|
2 | 仕込み品利用で出場した新製車 |
3 | 私鉄に進出したモハ63型、大手私鉄の救世主の横顔 |
4 | 中小私鉄へのカンフル注射“供出車輛” |
5 | 規格型電車の出現 |
6 | 戦後復旧電車の登場 |
「私鉄高速電車発達史(2)」、鉄道図書刊行会発行。表紙写真の車輛は名古屋鉄道5000系と、東京急行電鉄5000系。こちらの写真は私鉄の、初期の高性能車として名鉄の5000系と東急の5000系の写真が使われています。名古屋鉄道の車輛は1955年(昭和30年)から製造されており、当時の高性能電車に相応しく全電動車方式を採用しています。東急の車輛は1954年(昭和29年)から製造されており、こちらは当時の高性能車としては珍しく1M方式で付随車が用意されています。サハに至っては18m車乍ら自重が20tを切っていますので、かなりエキセントリックな設計をしていることは明らかです。地方私鉄に相当数が譲渡されていますが見掛けは綺麗にしてあるものの、東急にしては異例のボロ電車を譲渡していますので恐らくはかなり恨みを買ったのではないかと思います。
7 | 電化旋風とその影響 |
---|---|
8 | 国鉄払い下げ車輛の登場 |
9 | 新線開業 |
10 | 鋼体化改造車の登場 |
11 | 高速電車の復活 |
12 | 新型台車の登場 |
13 | 経済車の開発 |
14 | 高性能電車の量産成功 |
それぞれの表紙写真の下に大雑把な目次を付け加えてありますが、ご覧のように「14:高性能電車の量産成功」で終わっています。此処に出て来る「高性能電車」とは営団地下鉄300型、東急5000系などの事ですが、いずれも1954年(昭和29年)製の車輛です。結局、この本は上下2冊で昭和20年代の電化私鉄の動向を記述しています。恐らくは新橋=横浜間の鉄道開業、明治末期の鉄道国有化などに匹敵する変化の激しかった時期に関して記述されていると言う事になります。