キャンブックス(Canbooks)について
Feb 1, 2017.
A5判の単行本で、かつての保育社の「カラーブックス」のような本です。ごく普通の、一般的な内容の書籍もありますが、鉄道書の比率がかなり高いのはJTBと言う版元の体質+鐵チャン相手の商売は儲かると判断してのことなんでしょうか?。
全国軽便鉄道
Aug 23, 2008.
「失われたナローゲージ物語300選」と言う副題の付いた本です。軽便鉄道であれば無差別に紹介されている書籍です。この本に記載されている鉄道の中で現役の路線もあるのですが、その場合も「失われたナローゲージ物語」と言う副題が付けられているとおり、以前の姿が掲載されています。例えば三岐鉄道北勢線は北勢鉄道時代、近鉄湯の山線は四日市鉄道時代、近鉄内部線・八王子線は三重鉄道時代が紹介されています。南海電鉄に至っては838mmゲージだった阪堺鉄道時代が紹介されています。
これに限らず北海道から沖縄に至るまで隈無く掲載されています。更には人車軌道、馬車軌道、工場の手押しトロッコなどに至るまで、内容は豊富で百科全書的な楽しさが横溢しています。
書名 | 全国軽便鉄道 -失われたナローゲージ物語300選- |
---|---|
著者 | 岡本憲之(おかもと・のりゆき) |
出版元 | 株式会社JTBパブリッシング 東京都新宿区払方町25番地5 アーバンネット市ヶ谷ビル |
電話 | 03-6888-7821 |
ISBN | 4-533-03198-6 |
定価 | 1785円(税込み) |
初版 | 1999年(平成11年)3月 |
著者の岡本憲之(おかもと・のりゆき)さんは、このコンテンツの他の本の処でもご紹介申し上げていますが、この種の軽鉄道や鉄道模型に造詣の深い方です。有名な?「てトロ127型」と言う5インチゲージの手回しトロッコも、この方が企画なさったようです。この本はJTBの「キャンブックス(Can Books)」の中の一冊です。生憎ながらキャンブックスの中でも「どうしてこんなでたらめな著者に書かせるのか」と叫びたくなるような酷い内容の本を書く著者も一人だけいますが、JTBの本に限らず、岡本憲之さんが執筆なさった本であれば内容は信用して宜しいと思います。
全国軽便鉄道-失われたナローゲージ物語300選-
軽便鉄道時代
Feb 13, 2010.
「北海道から沖縄まで“せまいせんろ”の軌跡」と言う副題の付いた本です。「全国軽便鉄道」の全面改訂版として、10年ぶりに発行された本です。内容的には「全国軽便鉄道」とかなり被るのですが、いままで見たこともなかったような写真も掲載されているし、重複を承知で敢えて買いたくなるような良い本です。改めて「岡本さんの本ならば買って安心」と言う意を強くします。
書名 | 軽便鉄道時代 ー北海道から沖縄まで“せまいせんろ”の軌跡ー |
---|---|
著者 | 岡本憲之 |
出版元 | 株式会社JTBパブリッシング 東京都新宿区払方町25番地5 アーバンネット市ヶ谷ビル |
電話 | 03-6888-7821 |
ISBN | 978-4-533-07756-2 |
定価 | 1900円(税別) |
初版 | 2010年(平成22年)1月 |
最大の改善点は、簡単なものですが路線図が添えられていることです。それも、現存する鉄道の路線の、何処の駅からどのように線路が敷設されていたのかが判るような形での路線図が全部の鉄道ごとに載せられています。この種の本を買って読もうという人が鐵分の多い人であろうことは想像に難くありませんが、それならば現存する鉄道路線との対比の中で位置関係を説明するのが最も理解しやすい説明方法と言えます。そう考えると「全国軽便鉄道」では位置関係を全部文章だけで説明しようとしているわけですから率直に言って少々無理があります。今にして考えると、よくも文章だけでがんばっちゃったなぁ、と感心するばかりであり、まさに「百聞は一見に然ず」ならぬ「百文は一図に然ず」との思いを深くします。
総天然色写真も随分多くなったような印象を受けますし、従来は普通の軽便鉄道は軽便鉄道で一括り、簡易軌道で一括り、馬車鉄道で一括り、となっていたのですが、それを廃して大雑把ではあっても北海道から沖縄まで単純に南下するように記事が羅列されており、やはりこの方が見通しが良いように思います。
「全国軽便鉄道」と「軽便鉄道時代」に収録されている鉄道を比較してみると、北海道の簡易軌道に関しては「軽便鉄道時代」にも掲載されていることはいるのですが、何故か取り扱い方が「全国軽便鉄道」よりも小規模になってしまいました。反面、最近になって新造された足尾銅山の復刻ガソリン機関車など、近年の新しい動きにも充分留意した編集が為されていて、単なる焼き直しではないことは明白です。「全国軽便鉄道」を持っていたとしても、かなり重複する箇所があるにしても、やはり新版の「軽便鉄道時代」の方も買い求められることをお勧めします。
余りにも有名な車輛なので私が説明するまでもないですが、表紙の写真の車輛はかつて新潟県内で運行されていた頸城(くびき)鉄道のホジ3と言う客車改造気動車が牽引する列車です。
軽便鉄道時代ー北海道から沖縄まで“せまいせんろ”の軌跡-
知られざる鉄道
Aug 23, 2008.
「リニアモーターカーからトロッコまで200選」と言う副題の付いた本です。普通ではない鉄道はあらゆるものが記載対象となっていますから、何というか、目から鱗が落ちるような代物も色々とあります。第2章のナローゲージは一部は「全国軽便鉄道」や「軽便鉄道時代」と被る部分がありますが、確かに余り鐵分の多くない人を対象に考えれば「知られざる(≒変わった)」鉄道であるとも言えます。極論すれば、JR各社や大手私鉄が運行していないような種類の鉄道は全てこの本の掲載対象とされているような印象はあります。新交通システム、工事用トロッコ、ナローゲージ、トロリーバス、ケーブルカー、等々です。こうやって1冊にまとまっていると、なんとなく外出先で目にする機会があれば是非試乗してみたいと言う衝動に駆られます。
書名 | 知られざる鉄道 -リニアモーターカーからトロッコまで200選- |
---|---|
著者 | けいてつ協会 |
出版元 | 株式会社JTBパブリッシング 東京都新宿区払方町25番地5 アーバンネット市ヶ谷ビル |
電話 | 03-6888-7821 |
ISBN | 4-533-02660-5 |
定価 | 1733円(税込み) |
初版 | 1997年(平成9年)3月 |
記載内容は大雑把ですが、次のような5章構成になっています。
- 第1章 ユニークな鉄道
- 第2章 今も残るナローゲージ“色つき”写真でしのぶ思い出の軽便鉄道
- 第3章 専用鉄道・専用線
- 第4章 遊園地のおとぎ列車
- 第5章 特殊鉄道
惜しむらくは第3章の「専用鉄道・専用線」や第4章の「遊園地のおとぎ列車」の辺りに記述された鉄道の内の幾つかは既に鬼籍に入ってしまったと言うか廃線になったり、遊園地であれば廃園になったりして既にお目に掛かれなくなってしまったりしています。著者に責任の無い話ですが、そのせいもあってかこの本は既に絶版になって久しいようです。紙面の制約もあって百花繚乱的ですが、それ程厚くない一般人向けの本ですから、この辺りは止むを得ない処でしょう。いずれにしても、現在の廃線ブーム?を作り出したの発端はJTBから出ている「鉄道廃線跡を歩く」ですから、この出版社の力量は侮りがたいです。
「全国軽便鉄道」や「軽便鉄道時代」が岡本憲之さん個人のお名前で出版されているのに対して、こちらは「けいてつ協会」のお名前での出版です。但し、私自身の勝手な解釈では岡本憲之さん≒けいてつ協会≒せんろ商会、と言う図式になっていますので、記載内容に信頼感があると言う点では同等です。
知られざる鉄道-リニアモーターカーからトロッコまで200選-