蒸気機関車スタイルブック

Apr 17, 2010.

「蒸気機関車スタイルブック」は、1947年(昭和22年)から1962年(昭和37年)に掛けて毎年発行されていたTMSスタイルブックを編集し直して、車種別に発行し直そうという企画で始まった書籍です。実際には、「車種別編集」と言う点ではこちらの蒸気機関車編=蒸気機関車スタイルブックだけで終わってしまっていて、これ以外の車種のスタイルブックは発行されていなかったようです。残った車輛は「日本の車輛スタイルブック」と言う形で発行されていて、表4には「TMSスタイルブック 2」と記載されています。従ってこちらの「蒸気機関車スタイルブック」には蒸気機関車だけが掲載されており、「日本の車輛スタイルブック」には蒸気機関車以外だけが掲載されていると言う事です。実際には僅か乍ら例外があって、木曽森林鉄道の客貨車群が掲載されている関係からなのか、有名な0-4-2リアータンク機のみは「日本の車輛スタイルブック」の方に掲載されています。

内容は図面集+写真集に簡潔な解説が添えられているもので、多分にカームバック社が発行した「Model Railroader Cyclopedia」を意識しているのではないかと言う印象はあります。構成の仕方もカームバック社の書籍を参考にしてはいるようですが、鉄道模型を念頭に置いた写真集+図面集を企画すれば、誰がやってもこのような編集方法になるのは当然とも言えます。図面は全てなかお・ゆたか氏の手になるものらしく非常に綺麗で、写真も西尾克三郎氏や小寺康正氏、岩崎・渡辺コレクションと言った、名前を聞いただけで美麗さが想起されるようなものが使用されており、なんとも贅沢な編集内容です。へそ曲がりの私の立場で敢えてケチを付けるとすれば、B**、C**、D**、と言った型番を持つ国鉄制式機のなかでD61だけが除外されているとなんとなく落ち着かないのと、もうちょっとアメリカ製の機関車とドイツ製の機関車を増やせなかったものかと、そんなことを考えてしまいます。



蒸気機関車スタイルブックの表紙
「蒸気機関車スタイルブック」の表紙



図面自体は、全て1/80の縮尺と言うか、普通の16番ゲージ(≒HOゲージ)用の縮尺のものが掲載されています。この「蒸気機関車スタイルブック」が発行された時期に最も盛んだった鉄道模型は縮尺1/80の16番ゲージだからと言う事でもあるのでしょうが、16番ゲージ・HOゲージなどの全長20m程度の大型機関車はA4横判とでも言うべき大きさのこの本の1ページに丁度良く収まる大きさでもあるので選択されたのでしょう。尤も、7100型(≒弁慶号)や耶馬溪鉄道の機関車のような、ナローゲージの機関車の図面を見ると妙に小さくて変な気分です。耶馬溪鉄道の機関車は762mmゲージの機関車なので、この車輛の図面のみ1/70で書かれているのですが、それでもやはり小さいと言う印象は免れ得ません。7100型の方は1067mmゲージの機関車なんですが、何分にも1800年代に製造された機関車ですからC62などの巨人機と比べたら小さく見えるのも当然と言えます。



蒸気機関車スタイルブックの目次
蒸気機関車スタイルブックの目次



上の写真は「蒸気機関車スタイルブック」の目次です。奇妙な場所に四角に囲まれた型式名が記載されているのはC63型です。この機関車はC58型並の車体でボイラー圧を18kg/cm2まで高くしてC51型並の性能を得ようと設計されただけで実際には製造されなかった有名な機関車ですが、実物以上にこの本に載っている図面の存在も有名です。D51型とC57型は流石に輛数が多く種類も多いだけに、複数ページに分けてあると言うか、目次にも2回に分けて出て来ています。

南薩鉄道5号機に始まって三陟鉄道のプレ型に至る5輛は汽車会社製の機関車で、どうやら西尾克三郎氏が所蔵していたメーカー公式写真が使えるので掲載してあるようです。この内の常総筑波鉄道の9号機は写真のみで図面はありません。また、工事用Cタンクとして掲載されている車輛の内の一方は川崎製鉄千葉製鐵所の6号機であって「工事用」と言うよりは寧ろ「産業用」機関車なんですが、この車輛は常総筑波鉄道の機関車とは逆に、写真は無いけれども図面が掲載されています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁