鉄道省D51型

Apr 1, 2016.

鉄道省D51型は車軸配置がミカド(〇ー●●●●ー○)となる余りにも有名な貨物用蒸気機関車で、1935年(昭和10年)から1944年(昭和19年)に掛けて1115輛が製造されたものです。大部分の車輛は鉄道省時代に製造されていますが、製造時期の関係で最末期の車輛は運輸通信省鉄道総局の時代に製造されています。実態は大差ないですが、、、。1923年(大正12年)から1931年(昭和6年)に掛けて380輛製造されたD50型(旧・9900型)の後継機的性格の貨物用蒸気機関車です。

D51型は、それ以前に製造されたD50型よりは、小型化・軽量化が行われています。その一方でボイラ圧力は高くなっています。結果的には微妙に鉄道省D51型の方が高性能ではあるものの、間違いなく共通運用が可能であろう範囲内での差異でしかありません。「小型」「軽量」とは言っても、それ程劇的な変化がある訳ではありません。

鉄道省D5196。2008年(平成20年)11月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
上の写真の蒸気機関車は鉄道省D5196。2008年(平成20年)11月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。1938年(昭和13年)に汽車会社で製造された車輛で、所謂「ナメクジドーム」を装備している1次型です。



「デゴイチ」という愛称で知られていることはご承知の通りですが、たまに知識の無いタレントもどきがバラエティ番組とかに出て来ると「ヘッドライトがおでこに付いているからデ“ゴ”イチではなくてデ“コ”イチ」とかって請け狙いの醜悪なギャグを口走ってしまう困った機関車でもあります。このタレント、武士の情けで名前は書きませんが、大昔の局アナ時代に文化放送(と言う名前の在京民放)で深夜放送もやっていたことのある男です。

元来が貨物機ですから余り足が速い機関車では無い筈ですが、貨物機特有?の牽引力の強さが買われて勾配区間では急客用として使用されていたような実績もありますし、普通に旅客列車用に使用されていた例も数多くあります。山岳区間の多い日本国内では「汎用性の高い強力機」として重宝されていたと思われるフシも多いです。



1次型・D5114

Apr 1, 2016.

D5114は1次型の、それも比較的製造時期が早い車輛です。この型式の初期の車輛に特有の車体形状で、煙突とドーム類を一体化して覆ってある、いわゆる「ナメクジドーム」を装備している蒸気機関車です。ナメクジドームとなっているのは、この車輛を含む1次型の100輛程です。

鉄道省D5114。2006年(平成18年)4月、千葉県流山市総合運動公園にて撮影。
上の写真の蒸気機関車は鉄道省D5114。2006年(平成18年)4月、千葉県流山市総合運動公園にて撮影。なんとなく青白く写っていますが、これはこの写真を撮影した当時に愛用していたペンタックスの「*istDS」と言うカメラ特有の発色のせいです。個人的には比較的嫌いではない(≒物凄く好きでもない)発色ですが、まぁ悪くは無いと思うので何も補正的な加工はしないで使っています。写実的かどうかと言う事になると、多少疑問が残りますが個人的には許容範囲内ですね。

手前がかなり広々としていますが、これでも柵の外から撮影しています。柵の作り方のセンスが良いのか、手前になにも障害が無いかのように撮影出来ますので、このような保存の仕方は大いに気に入っています。



1次型・D5196

July 1, 2023.

D5196は1次型の、いわゆる「ナメクジドーム」を装備している蒸気機関車で、上述のD5114と同じ1次型で1938年(昭和13年)に汽車会社で製造された車輛です。

鉄道省D5196。2008年(平成20年)11月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
上の写真の蒸気機関車は鉄道省D5196。2008年(平成20年)11月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。少々撮影時期が古いですが、最近はこの機関車は常時「銀河鉄道999」ノヘッドマークを取り付けていて気に入らないので敢えて古い写真にしました。私は松本零士氏の作品は嫌いではありませんが、片っ端から999的なヘッドマークを装着されてしまっても辟易するだけなの、、、。そうは言っても今の時点では恒常的に999のヘッドマークが取り付けられているので、一刻も早く取り外される事を調伏するのみです。



鉄道省D5196。2008年(平成20年)11月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
上の写真の蒸気機関車は鉄道省D5196。2008年(平成20年)11月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。上の写真の反対側で、この撮影の仕方では間違いなく逆光・反逆光にしかなりませんから、撮影条件として些か厳しいです。



2次型・D51146

Apr 1, 2016.

鉄道省D51146。2016年(平成28年)3月、SLキューロク館(栃木県真岡市)にて撮影。
上の写真の蒸気機関車は鉄道省D51146。2016年(平成28年)3月、SLキューロク館(栃木県真岡市)にて撮影。1938年(昭和13年)に日本車輛で製造された車輛です。後述のD51-452と共に戦争が激しくなる寸前(=未だ激しくはなっていない)時期に製造された蒸気機関車ですので、工作は未だかなり丁寧です。



2次型・D51452

鉄道省D51452。2005年(平成17年)11月、青梅鉄道公園(東京都青梅市)にて撮影。
上の写真の蒸気機関車は鉄道省D51452。2005年(平成17年)11月、青梅鉄道公園(東京都青梅市)にて撮影。1939年(昭和14年)に汽車会社で製造された車輛です。撮影した場所は青梅鉄道公園でして、同じくC51の5号機などとともに、一番引きが取れて撮影し易い場所に置いてあります。但し、このデゴイチは建物の西側の置かれているので、午後、少し遅い時間帯にならないと順光で撮影できません。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード
Gゲージ鉄道模型・風雅松本亭