日本では希少なスイス製機関車ED12

Nov 1, 2019.

Class ED12 boxcab electric locomotive of JGR were manufactured by Brown Boveri Co. and Schweizerische Wagonsfabrik Schileren at 1923.



国鉄ED12は鉄道省が電化最初期にサンプル的に輸入した機関車の仲間で、日本国内に輸入された機関車としては少数派とも言うべきスイス製機関車です。1923年(大正12年)にブラウン・ボヴェリ(Brown Boveri Co.)とシュリーレン(Schweizerische Wagonsfabrik Schileren)によって共同製造されています。輸入されたのは2輛ですが、両社で1輛づつ製造したとか言う事では無くて、ブラウン・ボヴェリが電気系統を製造し、シュリーレンが機構的な部分を製造しています。

実態としてはシュリーレン製の機関車にブラウン・ボヴェリ製の電装品を取り付けてあると言うことでしょう。同じような事例はボールドウィン製の機関車にウエスティングハウス製の電装部品を取り付けている例が多数見受けられますから、特に珍しいことではありません。グループ内に重電機メーカーを抱える三菱や日立のような例を除けば、何処の車輛メーカーにもありがちな手法です。

「精密過ぎて鉄道省技術陣の手に余った」ED54とは異なり、同じスイス製の機関車であってもかなり長く使用されています、、、と言うか、静態保存とは言えこの文章を書いている時点でも生存率50%ですから凄いです。ブーフリ式駆動を採用していない点も、輸入当時の日本の国情を考えるとこの機関車には幸いだったと言えるでしょう。尤も、簡単・確実なアメリカ志向・イギリス志向の吊り掛け駆動の国産機が増殖するに連れて持て余され気味だったと言う現実はあるようです。

当初の型式は「1020型」の1020号・1021号で、1928年(昭和3年)の車輛称号規定大改定に際して「ED12型」のED121・ED122となります。多くの旅客機が貨物機化されたのとは異なり、ED12は当初から比較的低速で運転される貨物機です。後に西武鉄道に払い下げられると「50型」と言うのか「51」「52」となり、最終的には「E51」「E52」となります。下に写真をお目に掛ける車輛は1020型の1021号だった車輛ですが、1021→ED122→52→E52と言う変遷を辿ったようです。



国鉄ED122(西武鉄道E52)。2011年(平成23年)年10月、西武鉄道横瀬(よこぜ:埼玉県秩父郡横瀬町)車輛基地にて、西武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。

上の写真の車輛はシュリーレン+ブラウン・ボヴェリ製の国鉄ED122(西武鉄道E52)。2011年(平成23年)年10月、西武鉄道横瀬(よこぜ:埼玉県秩父郡横瀬町)車輛基地にて、西武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。車体形状は独特ですが、ヒサシの長い長方形の車体の四隅を斜めに裁ち落していますので結果的には八角形です。正面は非貫通3枚窓のように見えますが、向かって左側が出入り口扉になっています。斜めに裁ち落した部分に窓があるのは、入換仕業の際の見通し確保のために後天的に改造されたようです。



国鉄ED122(西武鉄道E52)。2011年(平成23年)年10月、西武鉄道横瀬(よこぜ:埼玉県秩父郡横瀬町)車輛基地にて、西武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。

上の写真の車輛はシュリーレン+ブラウン・ボヴェリ製の国鉄ED122(西武鉄道E52)。2011年(平成23年)年10月、西武鉄道横瀬(よこぜ:埼玉県秩父郡横瀬町)車輛基地にて、西武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。こちらは「斜めに裁ち落した部分」に窓がありません。どうやら、運転台から見て左前方になる部分にのみ窓を付けたようです。



国鉄ED122(西武鉄道E52)。2011年(平成23年)年10月、西武鉄道横瀬(よこぜ:埼玉県秩父郡横瀬町)車輛基地にて、西武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。

上の写真はシュリーレン+ブラウン・ボヴェリ製の国鉄ED122(西武鉄道E52)の台車。2011年(平成23年)年10月、西武鉄道横瀬(よこぜ:埼玉県秩父郡横瀬町)車輛基地にて、西武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。なにやら几帳面そうな外観の台車です。テールランプは車体最下部の黒帯部分に取り付けられています。



国鉄ED122(西武鉄道E52)。2011年(平成23年)年10月、西武鉄道横瀬(よこぜ:埼玉県秩父郡横瀬町)車輛基地にて、西武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。

上の写真はシュリーレン+ブラウン・ボヴェリ製の国鉄ED122(西武鉄道E52)のデッキ周辺。2011年(平成23年)年10月、西武鉄道横瀬(よこぜ:埼玉県秩父郡横瀬町)車輛基地にて、西武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。端梁の外側に近い部分に左右対称に穴が開いています。恐らく、バッファー取り付け穴だと思います。

デッキ部は台車と一体になっている所謂台車マウントです。連結器は台車と言うかデッキと一緒に首を振りますから、模型化した際には急曲線通過に有利な構造です。もう少し鉄道模型的な事を書くと、ステップは台車に取り付けてあるのですから、ステップも一緒に首を振ってくれるので「台車がステップに当たる」と言う珍事が発生する可能性がありません。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード
Gゲージ鉄道模型・風雅松本亭