鉄道省ED16型

ED16 locomotives of Japanese Goverment Railway/Japanese National Railway were manufactured 1931. Total 18 of tehm were manufactured by Hitachi, Kawasaki, Mitsubishi and Toshiba.



国鉄ED16は中央東線・上越線用に1931年(昭和6年)に18輛製造された機関車で、EF52を1B+B1軸配置に変更したような機関車です。運転整備重量は約77t、出力は900kWですから、私鉄用のED機と比べるとかなり大型です。先従輪のあるED機は、国鉄に車籍のあった車輛では本機とボールドウィン+ウェスチングハウス製のED19(≒ED53)のみです。計画倒れに終わった車輛も含めてもED55が入るとか、その程度の陣容でしかありません。

本機は直流ED機としては最重量級です。それでもEF機に比べれば小型軽量なので、線路状態が余り宜しくなかった青梅線での使用を配慮した結果、かなり遅い時期までED16が重用されたようです。青梅線に中央東線と共通運用?のEF64-1000が入線するようになったのは、線路改良が済んでからのかなり遅い時期となります。

晩年は鶴見線南武線・青梅線などの旧浅野系鉄道の石灰石列車の牽引に使用されて、通学の折に頻繁に見掛けましたので私には身近な存在でした。以下にお目に掛ける写真は1980年代の前半に、頻繁に拝島詣でしていた時期に撮影したものが中心です。個人的には生涯の中でかなり頻繁に写真撮影に出撃していた一時期で、今となっては懐かしい思い出です。

住んでいる場所との拘わりもあるのですが、ED16以外の機関車と言うとDD13、EF13か、EF15とかばかりがやたらに多い場所で幼少期を過ごしているので、この辺りも多分に人格形成に影響はあるんでしょうなぁ。特に、ED16のボールドウィン(Baldwin)的な棒台枠の台車、なんとも繊細で、優雅で、セクシー?で、貨物列車ばかりを牽引させていたのでは勿体ない限りです。

出来ることならば同じ棒台枠台車繋がりで、ボールドウィン+ウェスチングハウス製のED10との重連なんかも目撃してみたかったです。此処でED19(ED53)を引き合いに出して来ない辺りが、私がやや屈折した性格をしている所以でもあります。アメリカかぶれの非国民のくせに。



ED161ED163ED165ED1610ED1618



ED161

May 26, 2008.

国鉄ED161。1983年(昭和58年)年3月、国鉄青梅線拝島(はいじま:東京都昭島市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄ED161。1983(昭和58年)年3月、国鉄青梅線拝島(はいじま:東京都昭島市)駅にて撮影。



国鉄ED161。2005年(平成18年)年11月、青梅鉄道公園(東京都青梅市)にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄ED161。2005年(平成18年)年11月、青梅鉄道公園(東京都青梅市)にて撮影。



ED163

国鉄ED163。1983(昭和58年)年3月、国鉄青梅線拝島(はいじま:東京都昭島市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄ED163。1983(昭和58年)年3月、国鉄青梅線拝島(はいじま:東京都昭島市)駅にて撮影。



ED165

国鉄ED165。1983年(昭和58年)3月、国鉄南武線西国立(にしくにたち:東京都立川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄ED165。1983年(昭和58年)3月、国鉄南武線西国立(にしくにたち:東京都立川市)駅にて撮影。



ED1610

国鉄ED1610。1983年(昭和58年)3月、国鉄青梅線拝島(はいじま:東京都昭島市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄ED1610。1983年(昭和58年)3月、国鉄青梅線拝島(はいじま:東京都昭島市)駅にて撮影。拝島駅の、青梅・五日市寄りに掛かっている陸橋から俯瞰撮影したものです。



ED1618

国鉄ED165。1983年(昭和58年)3月、国鉄南武線西国立(にしくにたち:東京都立川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄ED1618。1983年(昭和58年)3月、国鉄南武線西国立(にしくにたち:東京都立川市)駅にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード
Gゲージ鉄道模型・風雅松本亭