ナスミス・ウイルソン製の400型

Apr 1, 2023.


Class 400 steam locomotives of Japanese Goverment Railway were manufactured by Nasmith Wilson of UK. At 1886, total 4 of class 400 locomotives were manufactured. They have 2-4-2(Columbia) wheel arrangement.

日本政府鐵路的400型蒸汽機車由英國的納史密斯威爾遜製造。1886年、總共製造了4台400型蒸気機車。 他們有2-4-2(哥倫比亞)車輪配置。



鉄道院400型は1886年(明治19年)にナスミス・ウイルソンで製造された鉄道作業局向けのコロンビア(Columbia・哥倫比亞)、、、要するに車軸配置が2-4-2となるイギリス製のA8系列(500型・600型・700型など)の機関車に先んずる試作的な車輛です。A8系の機関車に良く似ていますが、一応はA8系ではありません。尤も、大雑把な鉄道会社でしたらこの400型もA8系列に放り込んでしまいそうな程度には似ています。序でに書くと、同じ鉄道院の機関車では230型もA8型に良く似たコロンビア(Columbia・哥倫比亞)機ですが、こちらもA8系ではなくてA10型です。

4輛輸入された鉄道院400型は全てが鉄道作業局→日本鉄道→房総鉄道と移籍しており、国有化のために後に全車輛が出戻って来ています。輸入されたのとほぼ同時期に日本鉄道に貸し出され、6年後の1892年(明治25年)には4輛全部が日本鉄道に譲渡されています。日本鉄道に貸し出されるまでの期間が余りにも短期間であったためなのか、作業局特有の「A6」「A7」「A8」と言うような番号は持っていません。番号を与える間もなく貸し出された理由が不明ですが、日本鉄道側の資金繰りや外貨準備?の都合から、鉄道作業局が輸入代行でもしたのでしょうか?。

1899年(明治32年)になって鉄道院に出戻ってきた際に400・401・402・403と車番が振られており、その内の最終番号の403号が以下に写真をお目に掛ける車輛です。403号は後に川越鉄道に譲渡され、その関係で最終的に西武鉄道に譲渡されて長らく横瀬(よこぜ)車輛基地に「4号機」として静態保存されていたものですが、縁があって芝浦工業大学に引き取られ、現在の保存場所は芝浦工業大学付属高校(東京都江東区豊洲6丁目)の敷地内に展示されることとなり現在に至ります。展示場所はあくまでも学校の敷地内ですが、塀の外的な場所なので常時、自由に観察ができるような位置に展示されています。403号以外の400型は、東武鉄道に払い下げられています。

川越鉄道は現在の西武国分寺線+西武新宿線の一部となる鉄道で、甲武鉄道の関連会社です。路線は国分寺=東村山=川越間で、国分寺=東村山間は西武国分寺線の前身と言うか、この路線自体が丸ごと川越鉄道の路線を継承しています。東村山=川越間は西武新宿線の前身ですが、鉄道国有化で甲武鉄道が国有化されてしまうと従来の甲武鉄道飯田町駅への乗り入れルートが失われてしまったので独自に東京都心へ向かう路線を模索しなければならなくなり、後にライバル会社である武蔵野鉄道と合併した結果として西武鉄道新宿線になったようですが、こう言う認識で合っていますかな?。古い地図には甲武鉄道の飯田町駅に麗々しく「川越鉄道」と言う名前も併載しているモノもありますから、全列車ではないにしてもかなりの本数が飯田町から国分寺を経由して東村山、川越方面へ直通運転していたようです。

ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。
上の写真の車輛は鉄道院400型403号。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。この写真の右側の建物が芝浦工業大学付属高校です。



ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。

ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。
上の写真の車輛は鉄道院400型403号。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。小型乍ら均整の取れた良い雰囲気の外観をしていると思います。巨乳では無いけれど貧乳でもない、丁度良いくらいの地下アイドル的な雰囲気の車輛?。イギリス製の機関車らしく前輪が大きめなので、アメリカ型や日本型の機関車を見慣れた目には少々違和感がありますけど。車軸配置は2-4-2(Columbia)ですが、バック運転をする可能性が極めて高いタンク機ではコロンビアやプレーリー(2-6-2)と言った車軸配置が一番無難ではないかと思います。この車輛は総重量が20tを切りますから、かなり貧弱な線路でも入線可能です。バック運転も得意となれば正しく弱小小私鉄向き?です。



鉄道院400型の保存場所

Apr 1, 2023.

このコンテンツに出て来る鉄道院400型403号機は、前述の通り芝浦工業大学付属高校で、住所は江東区豊洲6丁目2-7と言うか、「ゆりかもめ」の豊洲駅と新豊洲駅の中間よりも少々豊洲駅寄り、マルエツの並びです。この建物の前の幹線道路は中央にゆりかもめの高架線が敷設されています。恐らく、ゆりかもめの車窓から保存されている機関車が見える筈です。芝浦工業大学自体も豊洲に在りますが住所は豊洲3丁目であり、かなり離れているし全く別の場所です。

鉄道利用であれば、新橋駅でゆりかもめに乗り換えて豊洲駅で降りれば徒歩5分程度ですから便利です。公式には「東京メトロ有楽町線豊洲駅6b出口より徒歩7分、新交通ゆりかもめ新豊洲駅」南口より徒歩1分」だそうです。自動車利用の場合は首都高速の豊洲ランプで降りて出口の信号を右折、数分で保存場所の向かい側にたどり着けます。但し道路の向かい側だし、この一帯は当然乍ら路上駐車禁止でしょうからそのまま通り過ぎて、豊洲駅を越えて直ぐの前方左側「スーパービバホーム豊洲店」と言う少々大きめのホームセンターの駐車場に自動車を置いて歩いて保存場所に向かうのが便利です。この駐車場は1000円以上の買い物で2時間無料ですから、かなりハードルは低いです。

更に、此処にはホームセンターの他に家電量販店(ヤマダ電機)、食品スーパー(文化堂)、100均(セリア)もテナントで入っているので、、、いや~、こんなに便利な駐車場所は滅多にありませんな。



鉄道院400型の性能諸元

Jan 1, 2023.
名称/型號名稱
model
400
車軸配置
Wheel arrangement
2-4-2(Columbia)
長さ/長度
Length
9188mm
30'1-3/4"
重量
Weight
17.48t
38587lbs
動輪直径/驅動輪直徑
Wheel diameter
φ1321
52inch
製造年/生産年
year
明治16年/光緒12年/1886年
車輛数/車輛数量
Qty
4
製造会社/生産商名稱
Manufacture
ナスミス・ウィルソン/Nasmith Wilson


ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。
上の写真の車輛は鉄道院400型403号。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。



ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。
上の写真の車輛は鉄道院400型403号。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。



ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。
上の写真の車輛は鉄道院400型403号。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。



ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。
上の写真の車輛は鉄道院400型403号。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。



ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。
上の写真は鉄道院400型403号の弁装置周辺。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。この車輛の弁装置は「ジョイ式」と言うモノです。ステヘンソン式に良く似ていますが、私は弁装置の話は鬼門なのでこれ以上は触れません。右の車輪が先輪で、左の車輪が第1動輪です。この400型機関車では、第1動輪が主動輪です。日本型を見慣れた目には先輪が大き過ぎるような気がしなくもないですが、イギリス型の機関車は概ねこんなものです。



ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号のナンバープレート。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。
上の写真は鉄道院400型403号のナンバープレート。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。レプリカだと思いますが、少々文字が細過ぎるような気がします。これで良いのかなぁ。



ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号のビルダーズプレート。2023年(令和5年)3月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。
上の写真は鉄道院400型403号のビルダーズプレート。2023年(令和5年)3月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。こちらもレプリカだと思います。



ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号のビルダーズプレート。2023年(令和5年)3月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。
鉄道院400型403号のビルダーズプレートと、炭庫の底板?を固定するリベットとの位置関係。時期は判りかねますが、この製造銘板は従来と比べると場所が変わっています。大東亜戦争以前に撮影された写真が「機関車の系譜図(1)」に掲載されていますが、そちらの写真では「炭庫の底板?を固定するリベット」の上に覆い被さるような位置に製造銘板は取り付けられています。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。



ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号の連結器(前側)。2023年(令和5年)3月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。
鉄道院400型403号の前側の連結器、シャロン式の自動連結器を使っており、刻印も読み取ることが出来ます。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。



ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号の連結器(後側)。2023年(令和5年)3月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。
鉄道院400型403号の後側の連結器、井桁マークの陽刻が見えるので恐らくは住友金属製だと思われます。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。



ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号の説明看板。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。
鉄道院400型403号の説明看板、機関車の前と言うか、東側に設置されている奴です。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。



ナスミス・ウィルソン製鉄道院400型403号の説明看板。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。
鉄道院400型403号の説明看板、こちらは展示場所の土台部分の説明です。この機関車が豊洲に移転・静態保存される少々前に、JR山手線の高輪ゲートウェイ駅の工事の際に出土した高輪築堤の構成部材?を利用していると言う話です。これ以外にも高輪築堤の説明看板が設置されていますが、それらは機関車自体の西側(芝浦工大付属高校の建物に近い方)に設置されています。2023年(令和5年)2月、芝浦工業大学付属高校(しばうらこうぎょうだいがく・ふぞくこうこう:東京都江東区豊洲)にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード
Gゲージ鉄道模型・風雅松本亭