鉄道省C50

July 1, 2015.

鉄道省C50型は、大正期に製造された8620型の改良型とも言うべき旅客用機関車で、車軸配置は同じくモーガル(2-6-0)です。1929年(昭和4年)から1933年(昭和8年)に掛けて製造されています。製造輛数はずっと少なく、大雑把に1/4の154輛です。1934年(昭和9年)以降は戦時輸送が増えて、C50程度の比較的小さい車輛の需要減ったと言うことなんでしょうか?。

但し、1943年(昭和18年)に樺太庁有鉄道を国鉄に併合しており、この際に155号機から158号機までの4輛が追加された形となり一族合計は158輛となりますが、恐らくは終戦に際してソ連に接収されているでしょうから、最終的にはやはり154輛となります。

冒頭に書いた8620型との関連性の件ですが、車輪直径は同じ、車体寸法もほぼ同じ、使用圧力はC50の方が僅かに高い程度です。外観はC50の方が近代的だとは思いますが、型式を分けずに「単なる8620型の最後期型」としてしまっても支障ない程度の相違でしかありません。



C50123

国鉄C50型C50123。2005年(平成17年)12月、小山市駅東公園(栃木県小山市)にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄C50型C50123。2005年(平成17年)12月、小山市駅東公園(栃木県小山市)にて撮影。

1930年(昭和5年)に日立で製造された車輛です。C50は1929年(昭和4年)に95輛、1930年(昭和5年)に47輛、とまとめて製造されていますので、車輛番号の数字は大きくても比較的初期の車輛です。樺太庁有鉄道からの引き継ぎ車は4輛共に1930年(昭和5年)製です。



国鉄C50型C50123。2005年(平成17年)12月、小山市駅東公園(栃木県小山市)にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄C50型C50123。2005年(平成17年)12月、小山市駅東公園(栃木県小山市)にて撮影。

こちらも123号機の写真ですが、写真2枚はJR小山駅の近くに在る駅東公園で撮影したものです。整備直後とかで状態は非常に宜しいのですが、車庫?の屋根の採光窓から入る光でハレーションを起こすので、撮影条件としてはかなり厳しかったです。



C50152

国鉄C50型C50152。1966年(昭和41年)10月、国鉄東海道本線三島(みしま:静岡県三島市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄C50型C50152。1966年(昭和41年)10月、国鉄東海道本線三島(みしま:静岡県三島市)駅にて撮影。

1932年(昭和7年)に三菱で製造された車輛で、実質的には最末期に製造された車輛です。C50が製造されたのは述べ5年間ですが、後半の3年間では総数154輛の内のたった12輛しか製造されておりません。撮影した機材は、恐らくはコニカIIbのヘキサノン50mmf2.8付きだと思います。私が始めて手にしたカメラです。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード
Gゲージ鉄道模型・風雅松本亭