DD51

DD51は1962年(昭和37年)から1978年(昭和53年)にかけて、約650輛が製造された幹線用のDD機です。当初はDML61Sエンジンを2基搭載したセンターキャブ構造の2000馬力機でしたが、同じセンターキャブ構造乍ら1965年(昭和40年)製の20号機以降はDD53と共通のDML61Zエンジン2基(=2200馬力)となり、19号機以前の車輛も後に換装され、統一されます。



DD51の1号機。2008年(平成20年)12月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
1962年(昭和37年)に試作的に製造された1号機です。2号機以降と比べると、運転台屋根にひさしを付けていないので、なんとなく丸っこい印象があります。2008年(平成20年)12月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。



国鉄DD51-888。1987年(昭和62年)10月、国鉄八高線八王子(はちおうじ:東京都八王子市)駅にて撮影。
この車輛は、貨物用でSG(=暖房用蒸気発生器)を持たない800番台です。1987年(昭和62年)10月、国鉄八高線八王子(はちおうじ:東京都八王子市)駅にて撮影。



DD51-11140他が牽引する「北斗星」。2007年(平成19年)6月、JR室蘭本線苫小牧(とまこまい:北海道苫小牧市)駅にて撮影。
寝台特急「北斗星」を牽引する重連仕様の500番台機です。機号が1140でも500番台機なのか、と言うと。貨物列車用でSG無しの800番台が先に設定されてしまっていたために799号機の次が1001号機となっているからです。この車輛はJR貨物所属の車輛ですが、アルバイトで旅客鉄道会社(=JR北海道)の客車を牽引しています。2007年(平成19年)6月、JR室蘭本線苫小牧(とまこまい:北海道苫小牧市)駅にて撮影。



DD51の使用しているDT113台車。2008年(平成20年)12月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
DD51の両端台車であるDT113です。軸バネの両側に巨大な砂箱のようなものが取り付けてあるので、ちょっと異様な雰囲気がします。2008年(平成20年)12月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。



DD51の使用しているTR101台車。2008年(平成20年)12月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
DD51の中間台車であるTR101です。DD機の中間台車なので、付随台車です。DD53が履いている中間台車もほぼ同様のものです(全く同一では無いようです)。2008年(平成20年)12月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード
Gゲージ鉄道模型・風雅松本亭