鉄道省C51型・18900型

Sept 1, 2016.

鉄道省C51型は大正期に製造された急客用機関車で、1919年(大正8年)から1928年(昭和3年)に掛けて、281輛が製造されています。アルコ製の8900型に続くパシフィック機(車軸配置が4-6-2)で、当初は18900型と命名されています。

日本製のパシフィック機としては初の形式で、型番の数字はC50型よりも大きいですが、製造時期はもっと古いです。8620型を軽旅客列車用とすれば、C51は高速・重旅客列車用とした車輛と言った処でしょうか。

8620型に対応する貨物機は9600型ですが、同じ論法で行くと、こちらのC51に対応する貨物機はD50と言うことになりましょうか。



鉄道省C515。2005年(平成17年)11月、青梅鉄道公園(東京都青梅市)にて撮影。
上の写真の車輛は鉄道省C515。2005年(平成17年)11月、青梅鉄道公園(東京都青梅市)にて撮影。化粧煙突や、円弧を描いたシリンダ直前のランニングボードなど、如何にも大正期に作られた機関車らしき優美な雰囲気が感じられます。C51以降のC型テンダ機は3シリンダ機が2型式(C52とC53)と、ごく過渡的な少量生産の機関車(C54)が続き、本格的な量産機はC55まで無くてちょっとした空白です。



鉄道省C515。2005年(平成17年)11月、青梅鉄道公園(東京都青梅市)にて撮影。
上の写真の車輛は鉄道省C515。2005年(平成17年)11月、青梅鉄道公園(東京都青梅市)にて撮影。逆光での撮影なのでちょっとアレですが、かなり優秀なレンズを使ってもどうにもならなかったようです。ペンタックスの*istDと言う600万画素のAPS-C機を使っていた頃に、ベトナム・ペンタックス製の広角ズームレンズを使って撮影した記憶があります。



鉄道省C515。2005年(平成17年)11月、青梅鉄道公園(東京都青梅市)にて撮影。
上の写真の車輛は鉄道省C515。2005年(平成17年)11月、青梅鉄道公園(東京都青梅市)にて撮影。



鉄道省C515。2005年(平成17年)11月、青梅鉄道公園(東京都青梅市)にて撮影。
鉄道省C515の従台車。2005年(平成17年)11月、青梅鉄道公園(東京都青梅市)にて撮影。



鉄道省C515。2019年(平成31年)2月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。
上の写真の車輛は鉄道省C515。2019年(平成31年)2月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。この車輛、現在では大宮の「鉄道博物館」のかなり奥まった場所に展示されているので、かなり撮影し難いです。モハ90の陰になるような奇妙な場所なんですが、よく考えてみるとこの一帯には御料車が一直線上に展示されているので、その先頭に立つように設置したら手前にモハ90如き大衆通勤用電車が来ちゃったと言うことのようです。後ろの方に木造客車が僅かに見えていますが、この車輛は7号御料車です。明治村に展示されている6号御料車の兄弟車的存在ですが、こちらの7号御料車の方が製造時期が4年ほど新しいです。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード
Gゲージ鉄道模型・風雅松本亭