国鉄EF14・EF52・EF53・EF54・EF59

June 1, 2022.

国鉄EF14・EF52・EF53・EF54・EF59と言った一連の電気機関車は戦前を代表する旅客用のEF機で、車軸配置は2C+C2です。1928年(昭和3年)から製造されており、1931年(昭和6年)から製造されたED16に少々先んずる系列です。恐らくは東海道本線用に製造したEF機が好調だったので、中央東線用に小型化したED16も製造したと言う事なんでしょう。EF50とED17、EF51とED19、EF60とED60、のような関係と言えましょうか。

デッキが長く堂々たる外観の車輛です。基本的にはEF52とEF53の2型式で合計28輛が製造され、EF14、EF54、EF59と言うのは改造・改称による派生型式です。屋根の先端が飛び出して庇(ひさし)のようになった外観の車体はこの時期の車輛に共通の特徴で、貨物用機のEF10・EF11などでも同様です。これ以降は、EF12を筆頭に、EF56、EF57、EF58などに至るまで四角っぽいか丸っこいかは兎も角も、庇(ひさし)の無い車輛ばかりが続き、やがては新系列のEF60・ED60などへと展開して行きます。



  • 基本となるEF52は1928年(昭和3年)から1931年(昭和6年)に掛けて9輛が製造されます。
  • EF53はEF52の高速化版として1932年(昭和7年)から1934年(昭和9年)に掛けて19輛が製造されます。
  • 実はEF52の最後の2輛はギア比がEF53並みだったために、1932年(昭和7年)にEF54と改称されます。この2輛は1944年(昭和19年)から1945年(昭和20年)に掛けて、ギア比を大きくして(=足を遅くして)入換用のEF14に改造されます。
  • EF53は1963年(昭和38年)から1965年(昭和40年)に掛けて、全車がEF59に改造されます。この車輛は山陽本線の瀬野=八本松間の補機用で、EF56から改造されてEF59となった車輛もあります。


  • それにしても、こんな長大な車輛で入れ換えしようなんてよくも思いついたもので、一部を電装解除してEDとかEC程度にしてローカル線に、、、入らないな(汗)。



    鉄道省EF532。2022年(令和4年)5月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
    上の写真の車輛は鉄道省EF532。2022年(令和4年)5月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。



    鉄道省EF532。2022年(令和4年)5月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
    上の写真の車輛は鉄道省EF532の、ナンバープレート部分の拡大。この車輛もEF59時代を経験している筈ですが、EF53に復元される際にナンバープレートも型式番号入りの昔ながらの仕様のモノに戻されています。2022年(令和4年)5月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。



    鉄道省EF532。2022年(令和4年)5月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
    上の写真は鉄道省EF532のナンバープレートと製造銘版。汽車会社と東芝の合弁で製造されています。要するに汽車会社が車輛を作り、東芝の電装品を使用したと言う理解で宜しかったと思います。2022年(令和4年)5月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。



    国鉄EF591(鉄道省EF538)。2023年(令和5年)5月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
    上の写真の車輛は国鉄EF591(鉄道省EF538)。2023年(令和5年)5月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。EF53から山陽本線の瀬野=八本松間の補機用EF59に改造された車輛ですが、外観はEF53時代のままです。これを言っても余り大した意味は無いですが、碓氷峠鉄道文化むらの入り口に近い方、高崎・上野方の妻面です。以前に使っていた写真は背後の客車(スニ30)がかなりボロっちい状態でしたが、修繕されて綺麗になったので入れ換えました。因みに、以前の写真は2008年(平成20年)の撮影で、私が未だ貿易会社に勤務していた頃の撮影ですから隔世の感があります。



    国鉄EF591(鉄道省EF538)。2008年(平成20年)12月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
    上の写真の車輛は国鉄EF591(鉄道省EF538)。2008年(平成20年)12月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。上の写真と同じ車輛の反対側妻面、窓下が黄・黒の警戒色に塗られています。その点を除けば、外観は基本的にEF53時代のままです。これを言っても余り大した意味は無いですが、碓氷峠鉄道文化むらの入り口に遠い方、軽井沢方の妻面です。



    国鉄EF591(鉄道省EF538)。2022年(令和4年)5月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
    上の写真は国鉄EF591(鉄道省EF538)の先台車。2022年(令和4年)5月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。この先台車の型番はHT54だったか、HT55だったか、EF55が使っている先台車と同じ仕様のモノです。



    国鉄EF591(鉄道省EF538)。2022年(令和4年)5月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
    上の写真は国鉄EF591(鉄道省EF538)の先台車。2022年(令和4年)5月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。この先台車の型番はHT54だったか、HT55だったか、EF55が使っている先台車と同じ仕様のモノです。



    国鉄EF591(鉄道省EF538)。2022年(令和4年)5月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
    上の写真は国鉄EF591(鉄道省EF538)の主台枠。2022年(令和4年)5月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。製造銘板は改造の際に取り去ってしまったようで、鷹取工場で改造した際の改造銘板?だけになってしまっています。既存の製造銘板を取り去って隠蔽しなければならないような、後ろ暗い改造でもしたようです。



    最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



    QRコード
    Gゲージ鉄道模型・風雅松本亭