橋桁架設用操重車ソ300型

Jan 17, 2009.

国鉄ソ300は橋桁架設用操重車、、、要するに建設機械の一種でして、簡単に言えばクレーン車です。「それならば救援車としても使えるんじゃないか」と言うとその通りだと思うのですが揚荷能力は35tでしかありませんので、軽めの車輛でなければ吊り上げることは出来ません。機関車は全く話にならず、電動車は無理、クハ・サハ程度の車輛ならばどうにか吊り上げることはできます。実際にはそんな使われ方をしたことは無いと思いますけど。

このコンテンツに記載した車輛の中ではヤ250と共に、貨車として扱われる車輛ではあっても貨物輸送とは無関係です。いわゆる車掌車も貨車でありながら貨物を運ばない車輛ではあるんですが、それ以上に輸送業務そのものとは縁遠い車輛です。国鉄時代の1966年(昭和41年)に2輛製造されて、2輛ともJR東日本に継承されます。自重は150tを突破しており、4軸ボギー台車2組をスパンボルスターで連結して使用しており、合計16軸の巨大な車輛です。

この車輛は貨車扱いではあっても自走用のエンジンを持っていて20km/h程度で走ることができますから実態はキヤ、キソ?ですね。この車輛を動力車扱いすれば、恐らくは日本の鉄道の中では最も車軸数の多い動力車になると思われます。



国鉄ソ300。2008年(平成20年)11月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄ソ300。2008年(平成20年)11月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。



ソ300の台車。2008年(平成20年)11月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。
ソ300の台車。此処に写っているのは4軸分だけですので全体の1/4でしかありません。上述の通りソ300は16軸車ですから、なんとも巨大な車輛です。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード
Gゲージ鉄道模型・風雅松本亭