鉄道院・230型(A8類似のコロンビア)

Mar 16, 2012.

Class 230 steam locomotives of Japanese National Ry., were manufactured by Kisha Seizo of Japan. Between 1902 and 1909, about 40 of them were manufactured. They have 2-4-2 wheel arrangement.



鉄道院230型は1902年(明治35年)から1909年(明治42年)に掛けて、汽車製造(資)で製造された鉄道作業局向けのコロンビア、、、要するに車軸配置が2-4-2となる飽和式のタンク機関車です。国産初期の機関車と言うこともあり、400型を元祖?とするイギリス製のA8系列の機関車を模した意匠で製造されており、鉄道作業局時代の型番はA10となっています。総数は40輛程ですが、一部は私設鉄道向けに製造されたものの、国有化により国鉄籍に転がり込んできたような車輛もあります。

このコンテンツに使用している写真の233号は原型時代の外観に復元されていますが、空気制動化後はスチームドームの後ろにサンドドームが増設されて、汽笛もスチームドームの上に移設されていました。率直に言って、余り格好の良いものではありませんでしたら、原型に戻されたことはなんとも喜ばしい限りです。

全て大阪環状線弁天町駅に隣接して設置されていた交通科学博物館(大阪府大阪市港区)で撮影したものですが、この施設は中央東線万世橋駅に隣接されて設置されていた交通博物館(東京都千代田区)に匹敵する施設として憧れていたものです。50歳を過ぎて漸く一度だけ行く事が出来たのですが、出掛けて目的の1/3がこの写真の230型を撮影する事でした。残り2/3の目的については余り格好の良い話ではないので書きませんが、静態保存の明治期のタンク機関車なんてあまり人気が無いからなのか、私以外に撮影している人間は見掛けませんでした。

運転整備重量が35t程ですから余り大きな機関車ではなく、、、と言うかBタンク機ですから小型で当たり前ですが、廃車後に払い下げられた車輛は10輛程なので余り多くはありません。正確な比較にはなりませんが東武鉄道・秩父鉄道・三岐鉄道のED機が概ね40t機ですから、35t機と言う事は普通の民鉄ならば使い易い車輛だと思うのですが、、、。

Class 230 of Japanese National Ry., manufactured by Kisha Seizo of Japan between 1902 and 1909. They have 2-4-2 wheel arrangement, named Columbia.



汽車製造製鉄道院230型233号。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。Class 230 of Japanese National Ry., manufactured by Kisha Seizo of Japan between 1902 and 1909. They have 2-4-2 wheel arrangement.
上の写真の車輛は鉄道院230型233号。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。



汽車製造製鉄道院230型233号の銘板。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。Class 230 of Japanese National Ry., manufactured by Kisha Seizo of Japan between 1902 and 1909. They have 2-4-2 wheel arrangement.
上の写真の車輛は鉄道院230型233号の製造銘版。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。



汽車製造製鉄道院230型233号のナンバープレートなど。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。Class 230 of Japanese National Ry., manufactured by Kisha Seizo of Japan between 1902 and 1909. They have 2-4-2 wheel arrangement.
上の写真の車輛は鉄道院230型233号のナンバープレートなど。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。



汽車製造製鉄道院230型233号。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。Class 230 of Japanese National Ry., manufactured by Kisha Seizo of Japan between 1902 and 1909. They have 2-4-2 wheel arrangement.
上の写真の車輛は鉄道院230型233号。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。



汽車製造製鉄道院230型233号。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。Class 230 of Japanese National Ry., manufactured by Kisha Seizo of Japan between 1902 and 1909. They have 2-4-2 wheel arrangement.
上の写真の車輛は鉄道院230型233号。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。キャブ後ろの斜めのラインは、炭庫のリベットで、600型などのイギリス製A8系列の機関車の特徴です。恐らくは製造に際して、これらの特徴も模倣しているのでしょう。同じA8系列であってもネイスミス&ウィルソン製の700型では、このリベット列が直角に落ちてきている車輛もありますから、全てのA8系車輛のリベット列が斜めになっている訳ではありません。



汽車製造製鉄道院230型233号の運転台内部。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。Class 230 of Japanese National Ry., manufactured by Kisha Seizo of Japan between 1902 and 1909. They have 2-4-2 wheel arrangement.
上の写真は鉄道院230型233号の運転台内部。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。キャブ内は比較的ゆったりしています。



鉄道院230型233号。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。Class 230 of Japanese National Ry., manufactured by Kisha Seizo of Japan between 1902 and 1909. They have 2-4-2 wheel arrangement.
上の写真の車輛は鉄道院230型233号。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。



鉄道院230型233号の後ろ側(炭庫側)。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。Class 230 of Japanese National Ry., manufactured by Kisha Seizo of Japan between 1902 and 1909. They have 2-4-2 wheel arrangement.
上の写真は鉄道院230型233号の後ろ側(炭庫側)。2012年(平成24年)3月、旧・交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん:大阪府大阪市港区)にて撮影。



表紙日本の鉄道写真館鉄道院> 230型



QRコード
Gゲージ鉄道模型・風雅松本亭