ピッツバーグ製の2850型について
Apr 1, 2016.
Pittsburgh made steam locomotive class 2850 of Japanese Goverment Ry., 3 of them were manufactured at 1897. They have 2-6-0 wheel arrangement.
鉄道省2850型蒸気機関車は、未開業に終わった伊賀鉄道が開業に備えてピッツバーグに3輛発注した蒸気機関車の片割れです。但し、この伊賀鉄道自体は開業前に解散してしまっており、近鉄伊賀線の前身となった伊賀鉄道とは全く無関係な別会社だった筈です。
3輛発注された蒸気機関車の内の1号機と3号機になる予定だった2輛は鉄道国有法によって後に国有化された阪鶴鉄道が購入し12号機、13号機となった後に国有化されて2850型となり、この車輛はその内の2851号(=伊賀鉄道3号機)です。阪鶴鉄道が引き取らなかった残りの伊賀鉄道2号機になる予定だった1輛は尾西鉄道が引き取り21号機となり、後に鉄道省との間で車輛交換が行われたようで、2850型2852号となります。このようにして、ピッツバーグに3輛発注された機関車は、全てが鉄道省に集められたことになります。
要するに、この3輛の蒸気機関車は「注文流れ」となっているので、発注したのは伊賀鉄道ですが、購入したのは阪鶴鉄道と言うことです。「阪鶴鉄道が購入云々」と言う事は品川区観光協会だったかのサイトに記載されていて全くその通りで正解なのですが、名前を全く書いてもらえない伊賀鉄道もなんだか侘しい。行き倒れた企業の末路は哀れです。
後に2851号は播州鉄道・播丹鉄道を経て西武鉄道に入籍し、傍系の上武鉄道に譲渡され、更に西武鉄道に戻されてから東京都品川区に寄贈されます。このような事情もあって、機関車の至近の場所に設置されている説明板にも西武鉄道の名前は出てきても、伊賀鉄道だとかの話は全く出てきません。
以下の写真には「7」と言う車番と西武鉄道の社紋が写っていますが、上武鉄道に行ってからも7号機と言う点は変更なしだったようです。西武鉄道時代は上水線辺りで使われていたのかと思ったらそうではなくて、国分寺=本川越辺りで使用されていたようです。これって甲武鉄道の関連企業だった川越鉄道の路線そのもので、省線から入って来る貨車を牽引していたと言うことなんでしょう。
上の写真の車輛は伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)。2016年(平成28年)3月、東品川公園(ひがししながわこうえん:東京都品川区)にて撮影。踏み台のようなものがってキャブ周辺の曲線美を拝むことができませんが、第3動輪が隠れるか隠れないかと言う程度の優美な円弧を描いています。ボールドウィンだったら、こんな個所はブツ切り・断ち落しにしてしまいまそうです。
この車輛のような2-6-0(モーガル)と言う車軸配置はテンダ機であればそれほど珍しくは無いでしょうが、日本国内の機関車では2850型以外には片手で数えられる程度の輛数でしかないと思います。この機関車も、従台車付きだったらこんなに優美な裾周りにはならなかったでしょうからプレーリー(2-6-2)とかにならなくて本当に幸運でした。実際にはプレーリーならばもっと汎用性が高くて良かったんじゃないかと思いますけど。
ピッツバーグ製番1709→伊賀鉄道1→阪鶴鉄道12→鉄道省2850→駄知鉄道・東濃鉄道11→伊那電気鉄道2→日曹炭鉱天塩鉱業所12
ピッツバーグ製番1710→伊賀鉄道2→尾西鉄道21→鉄道省2852→北九州鉄道4→鉄道省2852
ピッツバーグ製番1711→伊賀鉄道3→阪鶴鉄道13→鉄道省2851→播州鉄道・播丹鉄道8→西武鉄道8→西武鉄道7→日本ニッケル上武鉄道7→西武鉄道7(この機関車です)
2850型3輛の略歴は上記の通りで、有名な"機関車表"を参照させていただいています。遍歴途中の鉄道名が「駄知鉄道・東濃鉄道」となっている伊賀鉄道1号機は鉄道省から駄知鉄道に払い下げられたものですが、駄知鉄道自体が笠原鉄道との合併のために所有社名が東濃鉄道と名乗りを換えていると言うことです。
2851号の遍歴途中の鉄道名が「播州鉄道・播丹鉄道」となっているのは、この機関車の払い下げを受けたのは播州鉄道であり、播州鉄道は後に事業を播丹鉄道に譲渡していると言うことです。要するに、加古川線の母体となった企業ですが、播但線の母体となった播但鉄道とは別の企業で、あくまでも播"丹"鉄道ですので念のため。
2850号と2851号の遍歴途中に出てくる「阪鶴鉄道」は、福知山線の母体となった企業です。
伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)。2016年(平成28年)6月、東京都品川区東品川公園(ひがししながわこうえん:東京都品川区)にて撮影。ご覧の通り、撮影に邪魔だった奇妙な上屋が無くなった代わりに、足下に目障りな柵が出来てしまいました。車体そのものは綺麗に写せるようになりましたけど、その代わりに野晒になってしまいました。品川区の保存の仕方はなんだか中途半端です。
伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)。2016年(平成28年)6月、東京都品川区東品川公園(ひがししながわこうえん:東京都品川区)にて撮影。
上の写真の車輛は伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)の現在の姿。2015年(平成26年)6月、東京都品川区東品川公園(ひがししながわこうえん:東京都品川区)にて撮影。整備途中で、足元に障害が無かった頃の撮影です。
伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)の銘板です。1897年(明治30年)製造ですから、そろそろ120歳に近いです。鐵の肌の光り具合が良い雰囲気です。
伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)のシリンダ周辺。銘板が取り付けてあるのはこちらの側面だけで、反対側にはありません。右上に僅かに写り込んでいるのが製造銘板です。反対側は製造銘板が取り付けてあった形跡のみが残っています。
伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)の後姿です。屋根が深くて、随分と面白い表情です。妻面の窓が風変わりにも台形をしているのは、元来は3枚窓だったものを中央の窓を塞いだからです。本当だったらEMDのSW1のように、窓の開口部が屋根に沿った円弧状を描いているからです。こちら側面は中央の窓を塞いだ形跡が明らか残っていますが、反対側の妻面(=煙突側)は3枚窓のままになっています。但し、煙突側の中央の窓は、煙突やドームなどに邪魔されて、余り視界に貢献しているわけではありません。寧ろ、こちら側の中央の窓の方が視界に対する貢献度は高い筈なんですが、、、。2008年(平成20年)8月、東京都品川区東品川公園(ひがししながわこうえん:東京都品川区)にて撮影。
伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)の後姿、、、と言うか、上の写真の窓の拡大です。もうっちょっと、塞ぐ板の角も丸く加工しておくとか、気の利いた形状にすればいいのに。2008年(平成20年)8月、東京都品川区東品川公園(ひがししながわこうえん:東京都品川区)にて撮影。
伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)の運転台から前方を見るとこんな風に見えます。私は身長176cmですからそれ程身長は低いわけでも高いわけでもありませんが、明治時代の標準的な体格の持ち主がこの機関車を運転したとすると、相当に前方視界は宜しくありません。
例えば止めてある車輛に煙突側から接近して連結するような場合は、操車係氏が誘導してくれないと、殆ど目を瞑ったままの状態で連結するようなことになります。水タンクの容量はかなり大きそうですから、そこそこの長距離を走ることを想定して製造された機関車だったのかも。
伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)のシリンダ周辺です。2008年(平成20年)8月、東品川公園(ひがししながわこうえん:東京都品川区)にて撮影。
伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)の煙室と弁室周辺、シリンダ側面に並ぶボルトは6本です。弁室の「Pittsuburg(ピッツバーグ)」の文字は彫り込みで、ポーター機のように浮き出し文字にはなっていません。2016年(平成28年)4月、東品川公園(ひがししながわこうえん:東京都品川区)にて撮影。
伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)の煙室と弁室周辺です。こちらもシリンダ側面に並ぶボルトは6本ですが、補修した際に削られてしまったのか錆落ちてしまったのか、影が薄くなってしまって?います。2018年(平成30年)1月、東品川公園(ひがししながわこうえん:東京都品川区)にて撮影。
伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)の運転台内部です。2016年(平成28年)4月、東品川公園(ひがししながわこうえん:東京都品川区)にて撮影。
伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)の運転台内部です。2016年(平成28年)4月、東品川公園(ひがししながわこうえん:東京都品川区)にて撮影。
伊賀鉄道のこと
断片的に書きましたが、伊賀鉄道という会社は3社あります。初代はこの2850型をピッツバーグから買い付けた伊賀鉄道です。二代目は後に近鉄に併呑されて伊賀線となる伊賀鉄道です。三代目は近鉄から分社化されて二代目と同然の状態に戻った現在の伊賀鉄道です。
もうちょっと細かく書くと、二代目の伊賀鉄道は振り出しが伊賀軌道で、後に伊賀鉄道を経て伊賀電気鉄道と改称します。二代目伊賀鉄道は、この「伊賀電気鉄道」になってから大阪電気軌道に買収されるのですが、参宮急行電鉄に譲渡されます。処が参急と大軌が合併して関西急行となったり、、、とまぁ、あれこれと経緯を重ねた結果として近鉄伊賀線として幕を閉じます。
「幕を閉じます」と言うのも変な表現ですが、業績不振で分社化されてしまったことに相違はありません。但し、分社化と言っても三代目伊賀鉄道の株式のうち、近鉄が98%を保有しており、伊賀市駅の車庫は大阪線の高安車庫の出先機関ですから、、、まぁ、東急から中古電車を買って走らせているということ以外は近鉄時代と大差ありません。
東品川公園について
May 1, 2016.
このコンテンツの主役である2850型が展示されているのは東品川公園と言う場所で、住所は東京都品川区東品川3-14-9です。大雑把に品川警察署の裏側(東側)で、最寄り駅は京浜急行電鉄の新馬場駅です。駐車場は在りませんが、周辺の道路にはパーキングメーターがかなりの台数が設置されていますから自動車で出掛けても困るようなことは無いと思います。
この地図を作っている時点では整備のために閉鎖されていましたが、工事は無事に終了し2016年(平成28年)4月2日に再オープンしています。当サイトの写真は整備前と整備後の写真が混ざっていますが、上屋のある写真が整備前、上屋のない写真が整備後です。私が撮影した写真の中では2015年(平成26年)以降に撮影したモノは整備工事中のものも含めて上屋はありません(公園整備の初期の段階で上屋は撤去されています)。
伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)が展示されている東品川公園の地図。2016年(平成28年)3月作成。
伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)の現在の姿。手前の歩道橋側に桜の木を植えやがったお蔭で、歩道橋側からはまともに俯瞰撮影はできません。
上の写真の車輛は伊賀鉄道の注文流れのピッツバーグ製3号蒸気機関車(鉄道省2850型2851号)の横に設置されている説明文です。表示してある重量は、恐らく空車重量です。運転整備状態だと34tを僅かに越えていた筈です。運転整備状態で「27.35t」だったら動輪の軸重は7tとか8tとかで、それでは1067mmゲージの機関車としては異様に軽量です。34tでも決して重過ぎる訳では無いですけど。2018年(平成30年)1月、東品川公園(ひがししながわこうえん:東京都品川区)にて撮影。
鉄道省2850型の性能諸元
Jan 1, 2023.
名称/型號名稱 model |
2850 |
---|---|
車軸配置 Wheel arrangement |
2-6-0(Mogul) |
長さ/長度 Length |
8690mm 28ft 6in |
重量 Weight |
34.06t 75188lbs |
動輪直径/驅動輪直徑 Wheel diameter |
φ1321 4ft 4in |
製造年/生産年 year |
明治30年/1897年 |
車輛数/車輛数量 Qty |
3 |
製造会社/生産商名稱 Manufacture |
ピッツバーグ 匹茲堡 Pittsburgh |