日本初の営業用蒸気機関車150型(1号機関車)
Apr 1, 2019.
Class 150 of Japanese National Ry., manufactured by Vulcan Foundry of U.K. in 1871. She has 2-4-0 wheel arrangement. She is a first locomotive of Japanese railroad.
鉄道院150型は、有名な1号機関車の改名後?の名称です。110型(3号機関車)などと同様に1872年(明治5年)に新橋=横浜間に日本最初の鉄道が開業した際にイギリスより輸入された機関車5型式10輛の内の1輛で、1871年(明治4年)にヴァルカン・ファンドリー社で製造された機関車で、前輪が大きいために判りにくいですが2-4-0の車軸配置を持ちます。タンク機での2-4-0とか0-4-2とかの車軸配置では前輪や従輪の効能を考えた場合に「どうなのかなぁ」と思わないでもないですが、この種の前後非対称な車軸配置の機関車は予想外に多いです。当サイトに写真を上梓してある車輛としては160型(明治村の12号機)なども最たるものでしょうか。やはり大型Bタンク機の車軸配置としては230型や400型のような2-4-2(コロムビア)が最適解じゃないかなぁ、、、とまぁ、この辺りは相変わらずの素人の勝手な妄想ですので本気にしないでください。
鉄道作業局時代の型番で言えば「A8型」となるような機関車が動力性能面では最も無難な存在だとは思います。その事とはあまり関係は無いんでしょうが、他型式が1型式2輛以上は輸入されているものの、この150型(1号機関車)と110型(3号機関車)のみは1型式1輛づつのみしか輸入されていません。ヴァルカン・ファンドリー社やらの営業が下手だったのか、メーカーと日本政府の間に介在した輸入商社に力量が無かったのではないかと思いますが、一番営業が上手だったのは160型(明治村の12号機)を4輛売込みに成功し、後に2輛の追加受注に成功したシャープ・スチュアート社のようです。その代わり?にこの車輛は「A1」型と言う鉄道作業局時代の名誉ある?型番も有しています。
150型(1号機関車)は余り調子の良い車輛では無かったようで、1911年(明治44年)に開業準備をしていた段階の島原鉄道に譲渡されます。後に鉄道開業50周年だかの企画が立った際、1930年(昭和5年)に島原鉄道から鉄道省が強奪を画策します。島原鉄道側としては運転整備重量がたった23tしかない弱小機関車ながら開業時の苦楽を共にしたこの機関車に愛着はあったようで、社長直筆の「惜別感無量」と言う直筆銘板が片側の水タンクに張り付けられ、現在でも残存しています。
多分、鉄道省側が許認可権限をちらつかせて脅迫して強奪同然に中古のA8系600型1輛との物々交換を受け入れさせて現在に至るようです。当然乍ら拒否すれば会社は強制解散、経営者は暗殺、一族郎党は適当な罪状をでっち上げて収監して謎の死とか、その程度の内容は言外にチラつかせての殺生折衝であることは間違いない筈です。もっとも、A8系の車輛はどれも比較的小型軽量な割りには力も強く払い下げを受けた各私鉄には好感を以て受け入れられているようですから、鉄道省側にも国家権力に拠る横暴な真似をした割には多少は心の痛みは感じていたようですし、島原鉄道側にしてもそれ程割りの悪い取り引きでは無かったようです。
しかし、普通はこう言う企画を立案したならば、交換用に新車を1輛用意して礼節を尽くしてお願いしに行くのが当然であるにも拘らず、中古の機関車=ゴミを押し付ければ相手のお宝を奪い取ってくることが出来るわけですから、許認可権限を持つ国営鉄道というのは随分と気楽で簡単な商売です。次に生まれ変わった時には、私は鉄道院か鉄道省に就職してやろうと思っています。
上の写真の車輛はヴァルカン・ファンドリー製の150型(1号機関車)。2008年(平成20年)8月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。
Class 150 of Japanese National Ry., manufactured by Vulcan Foundry of U.K. in 1871.
上の写真の車輛はヴァルカン・ファンドリー製の150型(1号機関車)。2019年(平成31年)2月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。
Class 150 of Japanese National Ry., manufactured by Vulcan Foundry of U.K. in 1871.
上の写真はヴァルカン・ファンドリー製の150型(1号機関車)の運転台周辺。2019年(平成31年)2月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。
Class 150 of Japanese National Ry., manufactured by Vulcan Foundry of U.K. in 1871.
上の写真の車輛はヴァルカン・ファンドリー製の150型(1号機関車)。2008年(平成20年)8月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。
Class 150 of Japanese National Ry., manufactured by Vulcan Foundry of U.K. in 1871.
ご覧の通り、ヴァルカン・ファンドリー製の150型(1号機関車)は古い駅舎を模した場所に展示されています。右端に写っている人物は陸蒸気を見物に来たらしきマネキンです。駅のホームに横付けされたような状況で展示されているこの演出は気が利いていますが、生憎反対側の足回りは観察しにくくなってしまいます。
ヴァルカン・ファンドリー製の150型(1号機関車)と一緒に展示されているマッチ箱客車のレプリカです。あくまでもレプリカですから歴史的な価値は1号機関車とは比べるべくもありませんが、この車輛はかなりの力作です。京阪神間に初めて鉄道が開業した際に使用された客車を再現しているのだそうな。松葉スポーク車輪ではなく、輪心部分に木製円盤を使ったマンセルホイールだそうです。京浜東北線・根岸線の桜木町駅に隣接する「旧横ギャラリー」に移設展示された110型(3号機関車)も、同じくレプリカ乍ら中等客車と2輛セットで展示されています。2008年(平成20年)8月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。
ヴァルカン・ファンドリー製の150型(1号機関車)と一緒に展示されているマッチ箱客車のレプリカです。2019年(平成31年)2月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。
ヴァルカン・ファンドリー製の150型(1号機関車)と一緒に展示されているマッチ箱客車の説明看板です。2019年(平成31年)2月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。
ヴァルカン・ファンドリー製の150型(1号機関車)のメーカーズプレートです。2008年(平成20年)8月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。
ヴァルカン・ファンドリー製の150型(1号機関車)の、島原鉄道植木社長渾身の惜別揮毫。2019年(平成31年)4月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。
ご参考までに、「新橋=横浜間に日本最初の鉄道が開業した際にイギリスより輸入された機関車5型式10輛」の内訳は次の通りです。
1号 | 150型 | ヴァルカン・ファンドリー |
---|---|---|
2号~5号 | 160型 | シャープ・スチュアート |
6号・7号 | A3型 | エーボンサイド |
8号・9号 | 190型 | ダブス |
10号 | 110型(旧・3号) | ヨークシャー・エンジン |