DD13

Jan 3, 2009.

国鉄DD13は1958年(昭和33年)から1967年(昭和42年)に掛けて約420輛が製造されたセンターキャブ構造の入換用ディーゼル機関車です。前期型(と言うか110号機以前)の車輛は370馬力のDMF31Sエンジンを2基搭載、後期型の111号機以降は500馬力のDMF31SBエンジンを2機搭載しています。流石にJR各社には現役の車輛はいないようですが、DD13と同型の機関車は各地の臨海鉄道で今でも現役です。具体例としては 神奈川臨海鉄道のDD55型鹿島臨海鉄道のKRD1型福島臨海鉄道(旧小名浜臨港鉄道)のDD55型 など、枚挙にいとまがありません。

50年も前の機関車ですが、前述の「各地の臨海鉄道」の機関車のざっと半数はDD13の同型機だと思われますから、相当な長寿命です。SGを持たないから旅客列車には使えないと言う点が国鉄時代は弱点の一つであったようですが、貨物専業の臨海鉄道には無関係な話です。軸重が14tと重い点も低規格の路線で使えないと言う点では弱点だったようですが、この点も「各地の臨海鉄道」ではそれ程低規格の路線は無い筈、、、とまぁ、臨海鉄道的な見地からすれば大した欠点は無かったために現在に至るまで愛用されているようです。流石に陰りは見え始めていますけど、、、。

DD13以前のDD11は気動車を2基エンジンにした程度の車輛でしかないし、DD12は進駐軍払い下げの電気式機関車なので液体式一本鎗で行きたかった国鉄の意向には合致しないし、結局は比較的出力の小さいエンジン2基を両側のボンネットに収納してセンターキャブの凸型車体の機関車を作ったらDD13になったと言う事のようです。 初期の車輛は前後のボンネットに半埋め込み式のヘッドライトを1個ずづつ持ち、台車は外側イコライザ付のアメリカ型的なDT105と言う台車です。後期の車輛は前後のボンネット端部に完全埋め込み式のヘッドライトを2個ずつ持ち、台車はDT113系の最近の機関車でもよく見掛けるようなものを履いています。



DD13-1DD13-241DD13-302DD13-304DD13-638



DD13-1

May 1, 2019.

国鉄DD13-1。2019年(平成31年)4月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄DD13-1。2019年(平成31年)4月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。



国鉄DD13-1。2019年(平成31年)4月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。
上の写真は国鉄DD13-1が履くDT105台車、アメリカ型っぽい外側にイコライザが張り出している格好いい台車です。2019年(平成31年)4月、JR東日本鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)にて撮影。天気が良過ぎる日に撮影したために、中央付近に影がはっきりと写ってしまったのは、、、まぁ、泣き言を言っても始まりませんな。西暦2019年の撮影なのに、令和元年ではなくて平成31年です。今更書くまでもありませんが、2019年は4月までが平成31年で、5月からは令和元年となります。初期型はその昔にマイクロキャスト水野がアルコのFA/FBの下回りを流用してHOゲージ(≒16番ゲージ)で製品化しており、その際に5mmくらい長さがオーバースケールになっちゃったと言う話がありますが、これは1960年代の神話のような時代の話です。



DD13-241

Jan 3, 2009.

DD13-241。1985年(昭和60年)2月、国鉄新鶴見操車場(神奈川県横浜市鶴見区)にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄DD13-241。1985年(昭和60年)2月、国鉄新鶴見操車場(神奈川県横浜市鶴見区)にて撮影。



DD13-302

Jan 3, 2009.

DD13-302。1985年(昭和60年)2月、国鉄新鶴見操車場(神奈川県横浜市鶴見区)にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄DD13-302。1985年(昭和60年)2月、国鉄新鶴見操車場(神奈川県横浜市鶴見区)にて撮影。



DD13-304

Jan 1, 2022.

DD13-304。1966年(昭和41年)頃、国鉄鶴見線浜川崎(はまかわさき:神奈川県川崎市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄DD13-304。1966年(昭和41年)頃、国鉄鶴見線浜川崎(はまかわさき:神奈川県川崎市)駅付近にて撮影。古くて、余り状態の宜しくないネガをデジタル化したものなので車番は読み間違えているかも知れません。悪しからず。



DD13-638

May 11, 2012.

DD13-638。2012年(平成24年)2月、交通科学館(大阪府大阪市港区)にて撮影。
上の写真の車輛は国鉄DD13-638。2012年(平成24年)2月、交通科学館(大阪府大阪市港区)にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード
Gゲージ鉄道模型・風雅松本亭