The Second Diesel Spotter's Guide

Feb 1, 2017.

Kalmbach Publishing(カームバック出版)社から発行された「The Second Diesel Spotter's Guide」と言う書籍なんですが、この本は「スポッターズ・ガイド」の名の通り、撮り鐵的な趣味の人のためのガイドブックです。偶然なのか、かつて誠文堂新光社から発行されていた「機関車ガイドブック」などと判型がほぼ同じです。但し、「機関車ガイドブック」などが上下に見開きになるのに対して、こちらの「The Second Diesel Spotter's Guide」は左右に見開きになります。初版は1973年(昭和48年)ですから既に絶版になってしまっているようです。私が持っている本は1980年(昭和55年)の4刷です。

内容は機関車メーカー毎のガイドブックの様なものでごく小さなメーカーの車輛まで載っています。図面は皆無ですので余り模型製作には役立たないかも知れませんが、アメリカ型のディーゼル機関車を知る上でのバイブル的な本です。記載されている内容は簡単な説明と写真が中心です。スペック的な内容としては機関車の機種名、エンジン出力、エンジンの気筒数、エンジンの型式、製造期間、アメリカ・カナダ・メキシコ向けのそれぞれの句に国別の出荷輛数が記載されています。

「製造期間」はあくまでも年号だけの記載であって、製造月の記載はありません。実は、この辺りは大きな弱点とも言えます。それと言うのも、製造期間のごく短い車輛やごく製造輛数の少ない車輛では製造開始も同じ年の中で終わってしまいますから、製造年の記載だけでは奇妙な現象が発生します。

例えばEMDのBL1、この車輛は1948年(昭和23年)2月に1輛だけ製造されて、1948年4月からはBL2が1949年(昭和24年)5月までの間に58輛製造されます。引き続いて1949年10月からはGP7の製造が始まります。こうやってBL1→BL2→GP7と言う流れを見ていると前任?の車種の製造が終息してから後継車種が製造されていることが判りますが、年号しか記載されていないのではこの辺りの関係は一切判らなくなって可笑しな事実をでっち上げてしまうことになります。仮に年号だけの記載しかないとすれば、1948年にはBL1とBL2が並行して製造されたと読めてしまうし、同様にBL2とGP7も1949年に並行して製造されたと読めてしまいます。

もしかするとスポッティング用途に特化した本のつもりで発行したから年号しか記載しなかったけれど、実際に発行してみたら批判が多かったから次の本からは改めた、とかって事ではないかと想像しています。後続の「Diesel Locomotives, the First 50 Years」などでは製造年月が記載されています。



カームバック社のザ・セカンド・ディーゼル・スポッターズ・ガイド
カームバック社のThe Second Diesel Spotter's Guide。表紙左の写真はシーボード・コースト・ラインの1776号機で、この車輛はバイ・センテニアル塗装(=アメリカ建国200周年記念塗装)です。表紙右の黄色い機関車はプリムスのスイッチャーです。



カームバック社のザ・セカンド・ディーゼル・スポッターズ・ガイド
カームバック社のThe Second Diesel Spotter's Guide。左はEMDのFP9、F9の旅客仕様で蒸気発生器を搭載している車輛です。右はEMDのFL9で、F9を第三軌条から集電しても走れるようにした車輛です。



カームバック社のザ・セカンド・ディーゼル・スポッターズ・ガイド
カームバック社のThe Second Diesel Spotter's Guide。こちらは2車種ともフェアバンクス・モースの機関車で、左がH-12-64、右はH-15-44です。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁