**地方のローカル私鉄

March 1, 2015.

鉄道図書刊行会から発行されていた「**地方のローカル私鉄」と銘打たれた一連の書籍は、かつて発行されていた「私鉄車両めぐり」の続編のような位置づけで、凡そ10年ほど経過して1983年(昭和58年)から1989年(平成元年)に掛けて発行された臨時増刊号です。この後、更に1巡して各地域ごとに2回づつ発行されて終了したのかな?。「私鉄車両めぐり」が1冊の中に全国くまなく掲載されていたのに対し、こちらは各地方ごとに1冊に纏められています。そうは言っても鉄道会社数の少ない地方の場合は「九州・四国・北海道」と言う纏め方もしていますけど、、、。

「私鉄車両めぐり」の方は大手私鉄も零細私鉄も含めて一切合財が「私鉄車両めぐり」の範疇に入っており、その内の中小規模以下の私鉄に関する記事が単行本化されていたものです。それに対してこちらの「**地方のローカル私鉄」はあくまでもローカル私鉄のみ、大手私鉄は1社1冊の臨時増刊号として発行されています。記事内容とか、記事分量とかを考えれば、現状ではこの手法が一番合理的なようです。



九州・四国・北海道地方のローカル私鉄(1989年・平成元年3月)

九州・四国・北海道地方の1巡目の「**地方のローカル私鉄」のシリーズです。1983年(昭和58年)発行の関東編から始まったこのシリーズ1巡目の最終となる本です。この1巡目は、私の不徳と致す処で最近になって漸くその存在に気づきました。還暦近くなっても未だに未熟ですなぁ。



鉄道ピクトリアル「東北地方のローカル私鉄」
「九州・四国・北海道地方のローカル私鉄」。表1は高松琴平電鉄、表4は鉄道図書刊行会の自社広告。



  1. 九州・四国・北海道地方ローカル私鉄の歴史過程
  2. 運輸成績の動向
  3. 地方的交通の地方的イニシアティブ
  4. 北海道の私鉄 1954年探訪記
  5. 南国の私鉄を訪ねて
  6. ローカル私鉄における郵便輸送をめぐって
  7. 琴平急行電鉄おぼえ書き
  8. 高松琴平電気鉄道10000型の足跡
  9. 電車になった貨車 高松琴平電気鉄道11000型
  10. 長崎電気軌道
  11. 松浦鉄道
  12. 甘木鉄道
  13. 南阿蘇鉄道
  14. 島原鉄道
  15. 熊本市交通局
  16. 熊本電気鉄道
  17. 鹿児島市交通局
  18. 高松琴平電鉄
  19. 伊予鉄道
  20. 土佐電気鉄道
  21. 土佐くろしお鉄道
  22. 函館市交通局
  23. 札幌市交通局


6番目の郵便輸送の記事は、、、これはまぁ、記事の題名だけ見れば何方がお書きになっているのか判ってしまいますが、白土貞夫さんです。この方は郵政省の職員だった方ですから、この種の記事の筆者としては第一人者と言えます。

8番目と9番目に高松琴平電鉄の車輛の記事が2本続きますが、車輛の型番の数字は似ていても、実物は似ても似つかぬ車輛です。10000型の方は戦後製のロマンスカー的な車輛ですが、11000型の方は国鉄払下げの2軸貨車(=ワフ21000)をクハ化改造して電車にしてしまった有名な車輛です。



東北地方のローカル私鉄(1997年・平成6年4月)

東北地方の2巡目の「**地方のローカル私鉄」のシリーズです。



鉄道ピクトリアル「東北地方のローカル私鉄」
「東北地方のローカル私鉄」。表1は南部縦貫鉄道、表4は新潟鐵工所。表4中央の気動車は津軽鉄道の津軽21型。



  1. ローカル民鉄の現状と近年の動向
  2. 対談:弘南鉄道の経営を語る
  3. 秋田中央交通の沿革史
  4. 津軽鉄道ストーブ列車物語
  5. ナロー時代の小坂鉄道
  6. 南部鉄道の線路跡を訪ねて
  7. 南部鉄道
  8. 花巻電鉄
  9. 松尾鉱業
  10. 仙北鉄道
  11. 秋保電気鉄道
  12. 羽後交通
  13. 山形交通
  14. 庄内交通
  15. 日本硫黄観光鉄道
  16. 津軽鉄道
  17. 弘南鉄道
  18. 十和田観光電鉄
  19. 下北交通
  20. 南部縦貫鉄道
  21. 三陸鉄道
  22. 秋田内陸縦貫鉄道
  23. 由利高原鉄道
  24. 山形鉄道
  25. くりはら田園鉄道
  26. 阿武隈急行
  27. 福島交通
  28. 会津鉄道
  29. 東北地方ローカル私鉄の保存車・廃車体


掲載されている鉄道は上記の通りなんですが、何故か盛業中なのに岩手開発鉄道や小名浜臨港鉄道(福島臨海鉄道)が見当たりません。後述の関東編でも同様ですが、或る程度以上貨物輸送の比率が高い鉄道は掲載しない方針のようです。貨物鉄道専門の臨時増刊号を発刊する布石でしょうか?。岩手開発は総天然色写真のみ数枚掲載されています。

2本目の対談記事は、スト対策としてロックアウトしちゃおうかと言う有名な話が出て来て非常に興味深く読むことが出来ます。



関東地方のローカル私鉄(1999年・平成8年4月)

関東地方の2巡目の「**地方のローカル私鉄」のシリーズです。



鉄道ピクトリアル「関東地方のローカル私鉄」
「関東地方のローカル私鉄」。表1は小湊鉄道、表4は新潟鐵工所。



  1. ローカル民鉄の現状と近年の動向
  2. 対談:関東鉄道の鉄道事業を語る
  3. 昭和30年代の関東ローカル私鉄乗りある記
  4. 東野鉄道を訪ねた日
  5. 常総筑波鉄道の頃
  6. 銚子電気鉄道車輛史
  7. 日本ニッケル鉄道沿革史
  8. 茨城交通ケハ601メモ
  9. 日立電鉄
  10. 茨城交通
  11. 鹿島臨海鉄道
  12. 鹿島鉄道
  13. 関東鉄道
  14. 総武流山電鉄
  15. 銚子電気鉄道
  16. 小湊鉄道
  17. いすみ鉄道
  18. 真岡鉄道
  19. 野岩鉄道
  20. わたらせ渓谷鉄道
  21. 上毛電気鉄道
  22. 上信電鉄
  23. 秩父鉄道
  24. 江ノ島電鉄
  25. 箱根登山鉄道
  26. 伊豆箱根鉄道(大雄山線)


こうして見ると、流石に拙宅から遠くない場所を走っているだけあって、関東地方の鉄道はかなり乗車していますね。コンテンツをアップしていないのは真岡鉄道、野岩鉄道、わたらせ渓谷鉄道の3社だけで、全部が第3セクターです。第3セクターは何処を向いても新潟鐵工所的な車輛しか走っていないので余り興味が持てないんですが、こんな事を言っているとやがては何時の日にか後悔するんだろうなぁ。ホントに全く乗ったことが無いのは、上記の鉄道の中では東野鉄道、日本ニッケル鉄道、野岩鉄道、真岡鉄道、鹿島臨海鉄道だけですね。

7番目の日本ニッケル鉄道と言うのは上武鉄道のことです。結構遅い時期まで古典的な蒸気機関車を運行していた鉄道として有名だったようで、当サイトにもこの鉄道の蒸気機関車の写真は1輛だけですがアップしてあります(ピッツバーグ製の旧伊賀鉄道の機関車)。今でもこんな機関車が走っているのであれば、毎月1回は撮影に行きたくなってしまいそうです。

少々微妙なのは26番目の伊豆箱根鉄道大雄山線ですが、これは2路線保有していながら大雄山線は神奈川県(=関東地方)、駿豆本線は静岡県(=東海地方)と離れた場所に路線が敷設されているからです。序に書くと島津線(=軌道線)も全区間が静岡県内に在りますから、これも駿豆本線と一緒に「甲信越・東海地方のローカル私鉄」に掲載されています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁