茨城交通・ひたちなか海浜鉄道について

以前の茨城交通湊線・茨城線・水浜線であった会社です。茨城交通は水浜電車、茨城鉄道、湊鉄道、袋田温泉自動車の4社を中心に、茨城県内の中小バス会社を戦時統合してできた企業です。戦時統合の根拠となったのは悪名高い陸上交通統制令だったかですが、実際には、それ以前に水浜電車が茨城鉄道と湊鉄道の資本のかなりの部分を確保しているので、いわゆる戦時乗っ取り的なことが行われたわけではありません。



茨城交通湊線那珂湊(なかみなと:茨城県ひたちなか市)駅。2007年(平成19年)5月撮影
鉄道の方はそれぞれの社名が路線名となり水浜(すいひん)線、茨城(いばらき)線、湊(みなと)線を名乗ります。軌道線の水浜線と、鉄道線の茨城線は既に廃止されています。

不思議なことに、茨城交通には鐵軌道合わせて3路線もありながら、直接に茨城県の交通上の中心とも言うべき水戸駅に乗り入れる路線は皆無です。もっとも、水浜線は水戸駅の前に停留所は在ったし、湊線の車輛は水戸駅まで国鉄線内に乗り入れていたと言う経緯はあります。現存するのは鉄道線の湊線のみで、路線は勝田(かつた)=那珂湊(なかみなと)=阿字ヶ浦(あじがうら)の14.3kmのみです。非電化で旅客営業のみ、日中は単行の気動車が中心となる典型的な閑散ローカル線です。

上述の通り、日中閑散時は単行の気動車しか走らないのですが、以前に国鉄から海水浴臨レが乗り入れて来ていた名残なのか、那珂湊から阿字ヶ浦までの各駅はホームが相当に長いです。阿字ヶ浦のホームには「5」とか「6」とか言う数字が書き込まれていますので、最大6連程度の列車が乗り入れて来た実績はあるようです。海水浴臨レだから海岸から遠い場所に在る駅に停車させても意味が無いと考えたのか海岸線から離れる那珂湊=勝田間の各駅のホームはかなり短めです。毎年ゴールデンウィーク恒例となった、旧国鉄色車3連がやっと止まれる程度の長さでしかありません。

なお、茨城交通時代の会社名の読み方は「IBARAKI KOTSU」で、「IBARAGI」と濁らないのが正解です。ご丁寧にアルファベットで社名が車体側面に記入してある車輛があるのですが、自治体としての茨城県も「いばらきけん」であって、「き」は濁りませんが、これが正解です。「いばらぎけん」と濁るのは単なる読み間違いか、思い違いです。少なくとも湊線の営業をやっていた会社は「いばら“き”交通」であり、この路線が走っている場所は「いばら“き”県」で“き”の音が濁りません。

御多聞に漏れず、この鉄道も決して業績は宜しくないようで、地元であるひたちなか市を中心とした第3セクターに移管されることになり、「ひたちなか海浜鉄道」と言う名前で再出発しました。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁