茨城鉄道3号機関車・茨城交通14号機関車

Feb 23, 2008.

Steam locomotive No.3 IBARAKI railway and No.14 of IBARAKI KOTSU railway "was" manufactured by Koppel in 1924. Both No.3 and No.14 "was" same locomotive. She has 0-6-0 wheel arrangement.



茨城鉄道3号蒸気機関車と茨城交通14号蒸気機関車、実は同一の車輛です。茨城鉄道の3号機関車が終戦直前に鹿本鉄道(=山鹿温泉鉄道)に貸し出され、終戦後に返却された時には本来の所有者である茨城交通の路線は茨城交通茨城線となっており、同じく茨城交通湊線となっていた旧・湊鉄道の車輛との番号重複を避けるために14号機関車と改番した、と言うのが実態のようです。車軸配置は0-6-0です。

1951年(昭和26年)に、千葉県に在る川崎製鐵に譲渡されNUS2を名乗り、一生を終えます。現在では、千葉県習志野市内に在る袖ヶ浦東小学校の校庭で静態保存されており、以下の写真は同小学校横の公道(=敷地外)より撮影したものです。



茨城鉄道3号機関車(茨城交通14号機関車)。2008年(平成20年)2月、千葉県習志野市立袖ヶ浦東小学校にて撮影。
この車輛、OAK(オーレンシュタイン・ウント・アーサー・コッペル)が1924年(大正13年)に製造したもので、製造番号は10775となっています。このサイトに写真を上梓している車輛の中では鶴見臨港鉄道の301号機関車とほぼ同時期の車輛と言うことです。輸入商社であるオットー・ライメルス商会を通じて日本レールなる会社が注文して保有していた車輛を茨城鉄道が購入したと言うことのようですが、日本レールと言う会社は日本鋼管の販売代理店のような仕事をしていた会社です。鶴見臨港鉄道は沿線に大荷主として日本鋼管の工場がありますので、もしかしたら茨城鉄道3号機となったこの機関車と、鶴見臨港鉄道301号機の間には何らかの関連性があるのかも知れません。



茨城鉄道3号機関車(茨城交通14号機関車)。2008年(平成20年)2月、千葉県習志野市立袖ヶ浦東小学校にて撮影。
外観上は、、、鶴見臨港鉄道301号機の方は今でもチラっとみただけでOAKの車輛だと判りますが、こちらの茨城鉄道3号機・茨城交通14号機の方はキャブ周りも含め、かなり改造されているようで曰く因縁を調べてみるまではOAK製とは気がつきませんでした。改造がどの時点で行われたのかは定かではありませんが、最終所有社である川崎製鐵自体が鉄道車輛の製作を得意としている会社ですので、1951年(昭和26年)以降に行われた可能性があります。

JR津田沼駅前に置いてある川崎製の陸軍鉄道連隊のK2型と雰囲気が似ていますので、改造時期に関しては、私の想像で外れてはいないんじゃないかなと思います。もっとも、私は津田沼の鉄道連隊の機関車を見た際にOAK製じゃないかと一時的に思い込んでいましたから、果たして私のカンが正しかったのか、馬齢を重ねてヤキが回ってしまったのか、定かではありません。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁