茨城交通キハ1000型(旧・留萌鉄道キハ1000)
Oct 29, 2005.
茨城交通キハ1000型は留萌鉄道のキハ1000型を引き取った車輛で、有名なオヘソライトの気動車です。ヘソの中身のヘッドライトは台車の動きに連動して列車が曲がる方向へライトも向きを変えるとか、実はこの話は全くのガセネタとか、諸説あるようです。キハ1000型は留萌鉄道時代に2輛製造され、2輛とも茨城交通に引き取られています。
この写真を撮影したのは1984年のことですが、1輛はアイボリー色に濃青の帯が入った茨交標準色?に塗装され、もう1輛は濃赤に白帯の入った羽幌炭鉱鉄道色に塗装されていますがかなりボロっちいです。もうちょっと側面に回り込んで撮影すれば良さそうなモノですが、この辺りがプラットホームの端っこ目一杯の辺りで、これ以上は車体の横(画面の左側)に行くことは出来なかったんじゃないかと記憶しています。
上の写真の車輛は茨城交通キハ1000型キハ1001号?。1984年(昭和59年)5月、茨城交通湊線那珂湊(なかみなと:茨城県那珂湊市)駅にて撮影。
留萌鉄道のキハ1001とキハ1002、同一型式でありながらエンジンが異なります。車輛自体は日立製作所でキハ1001が1955年(昭和30年)製、キハ1002が1956年(昭和31年)製です。製造された時点では2輛ともDMH-17Bを載せていた筈ですが、途中でキハ1002の方のみLH8Xと言う機種に載せ換えられています。実は、キハ1001の方もDMH-17Cに載せ換えられています。
後にキハ1001が1986年(昭和61年)に廃車になると、キハ1001のエンジンはキハ1002に移植されます。生憎ですが、キハ1002の方も1989年(平成元年)廃車となって型式消滅してしまうので、僅か30年ほどしか使用されなかったと言う事です。こんな経緯を考えると、上の写真の羽幌炭礦鉄道色(マルーンに白帯)でボロっちい方がキハ1001、アイボリーに青帯の新塗装の方がキハ1002ではないかと思われます。