けむりプロの本・北のOld American

Feb 1, 2017.

南軽出版局(なんかる・しゅっぱんきょく)から発行されている、北海道内を走っていたアメリカ製の蒸気機関車に関する書籍です。その中でも、上芦別炭鉱の専用線を走っていた9200型が主題となっている本です。「南軽」とは有名な心象鉄道である南部軽便鉄道の略称で、昭和40年代の一時期に鉄道好きの少年たちの間に「南部軽便って、何処に線路があったのか?」と騒然たる話題を引き起こした有名な心象鉄道です。私も一時期、岩手軽便鉄道と何処で接続しているのかさっぱり理解できなくて悩んでいたクチです。だってねぇ、如何にもありそうな名前じゃないですか、南部鉄道とか南部縦貫鉄道とかは実際に営業していた訳ですから。

南部軽便鉄道の記事はキネマ旬報社から発行されていた「蒸気機関車」と言う雑誌に連載していましたが、こんな本を発行当時にオンタイムで読んでいるような真面目な少年達には、、、まぁ、アレが心象鉄道だと言うことは普通には見破れなかったでしょうねぇ。30歳とか40歳とかになって、馬齢を重ねた人だったらあっさり見破った上で楽しめたと思いますが、私のような真面目な少年達は楽しむ前に悩んでしまったと言うのが正直な処です。

そう言った話は兎も角も、日本国内を走っていたアメリカ型の蒸気機関車が中心になる本と言うことであればアメリカ型志向の私としては食指が動くのは当然で、某工場に納品に行った帰りに、某書店にて買い求めたような次第です。別に納品に行った帰りに買い求めなくても良いのですが、「納品に行った帰り」と言うことは書店まで行くための交通費(≒ガソリン)は全て経費になりますから、実際上も税務上も余計な金が掛からなくて好都合です。言い方を換えると、欲しい本があっても都合良く某書店の前を通るような仕事が入って来なければ何時になっても買いに行けないと言うことになります。なんだかなぁ。



けむりプロ「北のOld American」
けむりプロ「北のOld American」(表表紙)。



けむりプロ「北のOld American」
けむりプロ「北のOld American」(裏表紙)。



9200型と言う機関車は1905年(明治38年)にボールドウィンで製造されたコンソリデーション(車軸配置が2-8-0となる蒸気機関車)です。日露戦争に伴う兵站輸送のために、陸軍省が拘わって一挙に50輛輸入したとかで、最初の所有社は鉄道作業局です。以前のコンソリ機に比べると大型なので「大コン(=大型のコンソリデーション)」と呼ばれたと言うのは有名な話です。「小コン」と呼ばれた9000型が運転整備重量39.3t、「新コン」と呼ばれた9050型が運転整備重量42.5tなのに対し、「大コン」と呼ばれた9040型は運転整備重量が48.7tですから、、、まぁ、大型です。

冒頭は、アメリカ型蒸気機関車賛美の我田引鐵的?な記事で始まります。私、この種のツカミには滅法弱いのでこれ以降は褒めちぎるような事しか書けなくなります。巻末の「北の大地を駆けたOld Americanの記録」と題された記事も秀逸です。恐らくは、この2本の記事を中心にすればアメリカ型鉄道模型の単行本が出来上がるでしょう。

なによりも、1960年代に夜行列車を乗り継いで厳冬期の北海道に渡道して撮影されたと言う写真は、私如きには到底真似できない境地です。この本に掲載されている写真が撮影された頃には私は年齢1桁ですから、金があっても行くこと自体が不可能です。同時に、アメリカ型の蒸気機関車は北海道と言えどもこの時期が最末期なので尚更です。寿都鉄道の8100型や、日本甜菜製糖の7270型、雄別鉄道の9040型なども掲載されていますが、あくまでも主題となるのは上芦別炭鉱の9200型です。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁