銚子電気鉄道について

Mar 1, 2024.

銚子電気鉄道はJR総武本線との接続駅である銚子(ちょうし:千葉県銚子市)駅から、漁港の在る外川(とかわ:千葉県銚子市)駅まで、約6km程の単線電化の路線で全線が銚子市内を走っています。元来は犬吠埼への観光輸送と、外川漁港で水揚げされる鮮魚の輸送を前提に建設された鉄道のようです。

但し、「鮮魚輸送」とは言うものの外川駅の所在地は漁港からちょっと離れた丘の上であるし、外川から銚子まで直行することだけに限定すれば、この路線は余りにも大回りをしています。貨物輸送としての主力は仲ノ町駅に隣接する醤油会社の荷物を積んで走っていたデキ3の方でしょうか。現在では貨物営業はしておらず純然たる旅客輸送専業、もしかしたら副業のタイ焼きや濡れ煎餅の売り上げの方が金額が大きいのではないかと思われる鉄道です。

他社路線との接続は、JRと接続する銚子駅のみです。貨物輸送の名残で線路は繋がっており、以前は休日に1往復のみ「房総の休日」と名乗る列車が新宿→千葉→佐原→銚子→外川の経路で運転されており、この時期には国鉄のキハ17系で運転されています。銚子電鉄線内は20m車の運転が可能ですが、キハ17系の時代は車体幅が2600mmしかない狭幅車体なので運転できたものの、キハ20系を使おうとすると途中駅でカーブに差し掛かっているホームが在る場所では車体が接触してしまって運転できなくなるので、それ以降は国鉄(≒JR)からの乗り入れは無くなりました。



外川(とかわ:千葉県銚子市)駅より銚子方を望んだ写真です。1987年(昭和62年)8月撮影。
銚子電鉄外川(とかわ:千葉県銚子市)駅遠景、1987年(昭和62年)8月撮影。



運転本数は毎時1本から2本、2編成が行ったり来たりしています。途中駅の笠上黒生(かさがみくろはえ:千葉県銚子市)駅で原則として交換します。この駅以外の各駅は棒線的な機能でしかありません。

車庫は銚子駅の隣の仲ノ町(なかのちょう)に在り、駅前の道路から構内の撮影はし易いのですが、生憎終日逆光です。この駅の車庫には入場券を買い求めれば立ち入って撮影したりする事が可能です。但し、乗車券とか定期券とかではダメでして、入場券を買う必要があります。入場券は記念に持ち帰る事が出来るようになっており、3種類くらい用意されている筈です。



銚子電気鉄道の路線図です。2009年(平成21年)8月、モハ1002号車内にて撮影。
銚子電気鉄道の路線図。2009年(平成21年)8月、モハ1002号車内にて撮影。



銚子は港町とは言うものの、銚子電気鉄道の沿線から海が見渡せるのは君ヶ浜(きみがはま)周辺のみ、しかも、この辺りも海を背景に撮影しようとすると逆光気味、、とまぁ、日照条件だけを考えると泣けてきます。無難なのは君ヶ浜周辺で敢えて海を背にして田園地帯を行く電車を撮影するとか、西海鹿島(にしあしかじま)周辺で畑の中を長閑に走る電車を撮影する、、、と言った処でしょうか。



銚子までの道順

Apr 1, 2015.

順当に行けば東京駅から総武線の特急利用となりますが、本数が少ないです。昔から千葉の特急はノロマなので有名ですが、ざっと120kmを2時間近く掛かる、と言うことは近郊区間の普通電車と大差無い訳で、それでもって生意気にも料金+運賃は一人前に3510円も掛かりますから詐欺紛いですな。便利なのは高速バスの方で浜松町の世界貿易センタービル始発、東京駅八重洲口を経由して、銚子市内まで2500円です。所要時間は浜松町から犬吠埼京成ホテルまで、2時間35分です。

自動車利用の場合は高速道路を降りてから銚子市内まで、かなり長い距離を一般道を走らなければならないので、これが嫌にならなければお勧めいたします。東京都心方面からであれば、「東関東自動車道を佐原香取ICで降りて国道356号線を利用」するか、ないしは「京葉道路から千葉東金道路へ入り松尾横芝ICで降りて国道126号線を利用」するようになります。道路自体の整備程度は126号線の方が充実しているので、京葉道路の穴川出口を先頭にした渋滞がなければ126号線利用をお勧めします。

銚子駅の近く、職安へ向かう道路を右に折れた直ぐの場所に銚子通運と言う会社の経営する時間貸し駐車場が在ります。07:00から22:00の間であれば10時間以上止めても¥1400ですから、東京都心のことを考えれば大した金額ではありません。住所としては千葉県銚子市西芝町14番地辺りで、私は毎回この場所に自動車を止めています。



仲ノ町駅

Aug 15, 2009.

銚子電気鉄道仲ノ町(なかのちょう:千葉県銚子市)駅。2009年(平成21年)8月撮影。



仲ノ町(なかのちょう:千葉県銚子市)駅は本社機能+車庫機能のある駅ですが、駅自体は1面1線の小さな駅です。駅舎の中で濡れ煎餅の発送もやっているので、常時ダンボール箱が散逸していますが、これがあるから銚子電気鉄道の経営が上向いているのかと思うと嫌な感じは受けません。上の写真の軽ワンボックス車は濡れ煎餅を積みに来た車輛のようです。この軽ワンボックス車が銚子電気鉄道保有の気動車?なのかどうかは定かではありませんが、濡れ煎餅配送用の2tハコ車は持っていた筈です(以前に帰宅途中に白金高輪駅の近くで見掛けた記憶があります)。



笠上黒生駅

Aug 15, 2009.

銚子電気鉄道笠上黒生(かさがみくろはえ:千葉県銚子市)駅。2009年(平成21年)8月撮影。



笠上黒生(かさがみくろはえ:千葉県銚子市)駅は、2面2線の交換駅で、原則として全部の列車が列車交換します。通票受け渡しのために、電車は互い違いに停車します。運転士さんはお互いに車輛から出ないで、窓越しに通票交換をするんですね。概ね、外川行きが先に到着して、銚子行きの到着を待って出発するようなダイヤになっているようです。



外川駅

Aug 15, 2009.

銚子電気鉄道外川(とかわ:千葉県銚子市)駅。2009年(平成21年)8月撮影。



外川(とかわ:千葉県銚子市)駅は、1面1線の小さな終着駅です。主本線が在る他には、機廻し線が1本在るだけのささやかな駅です。「機廻し線」とは言っても動力車の付け替えをするような運行は現在では行っていないので、実態としては単なる休車留置線となっています。この駅、相当に年季が入っていますが、開業当時の建物をそのまま使っているのかも?。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード