銚子電気鉄道デハ301

Aug 15, 2009.

銚子電気鉄道デハ301は、戦時買収された鶴見臨港鉄道(=現在のJR鶴見線の前身)のモハ115が国鉄経由で入線したもので、静岡鉄道のクモハ20と同型車です。1930年(昭和5年)に新潟鐵工所と浅野造船所で製造された電車です。現在では旅客営業には使用されず、屋根上に作業台を取り付けて架線工事用車輛として使用されています。

鶴見臨港鉄道モハ100型は鶴見臨港鉄道が開業した際に10輛製造された車輛で、最初の8輛が新潟鐵工所製、末尾2輛が浅野造船所で製造された15m車、、、と言うのか、全長は15.545mmです。後にモハ110型と改番されて、国鉄ではモハ1500型となります。銚子にやって来たモハ115に関する記述ではモハ1500時代の車番を見掛けた記憶がありません。どうやら、上述の静岡鉄道に入った車輛よりも払い下げ時期が早いので、モハ1500型に改番される前に銚子電鉄にやって来たのではないかと考えられます。

上毛電気鉄道に行った車輛などもあったのですが、今では軒並み解体されてしまっており「現存する鶴見臨港鉄道の電車としては唯一の車輛の筈です」と暫く前までこの箇所に書いておきましたが、デハ101に続いて、2009年(平成21年)10月に解体されてしまったようです。この車輛が解体されたことで、鶴見臨港鉄道出身の車輛は全て消滅したようです。残念。



銚子電気鉄道デハ301。2009年(平成21年)8月、銚子電気鉄道外川(とかわ:千葉県銚子市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は銚子電気鉄道デハ301。2009年(平成21年)8月、銚子電気鉄道外川(とかわ:千葉県銚子市)駅にて撮影。この写真は外川方から撮影しています。ご覧の通り、パンタグラフは菱型のものが銚子方に1基のみ取り付けられています。尾灯は向かって左側に1個のみですが、鶴見臨港鉄道の竣工図には少なくとも右側には尾灯があるように描かれています。国鉄時代のモハ110型(≒モハ100型)の写真を見ても尾灯は軒並み2灯なので、銚子電鉄に来てから1灯化されたようです。私が知っている限りでは、銚子電鉄の車輛の中で尾灯が1灯なのはデハ701型ユ101型デキ3型のみのようです。



銚子電気鉄道デハ301。2009年(平成21年)8月、銚子電気鉄道外川(とかわ:千葉県銚子市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は銚子電気鉄道デハ301。2009年(平成21年)8月、銚子電気鉄道外川(とかわ:千葉県銚子市)駅にて撮影。この写真は銚子方から撮影しています。



銚子電気鉄道デハ301の履いているD-16台車。2009年(平成21年)8月、銚子電気鉄道外川(とかわ:千葉県銚子市)駅にて撮影。
デハ301の履いている日車のD-16台車。鶴見臨港鉄道モハ100型の内、浅野造船所製の車輛はD-16台車を履いているようです。



銚子電気鉄道デハ301。1987年(昭和62年)8月、銚子電気鉄道仲ノ町(なかのちょう:千葉県銚子市)駅にて撮影。
現役だった頃。上の写真ではビューゲルを装備してユ101を牽引していますが、この車輛も現在ではパンタグラフ化されています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード