On30鉄道模型の車輛が通過できる曲線
Sept 1, 2015.
バックマンのカタログのOn30製品の記述には動力車に限って最少通過半径が記載されていますが、それによれば多くの機関車が半径18インチ(≒457mm)以上、一部の車輛が半径15インチ(≒381mm)以上となっています。厳密に言えば「Performe best on ?? radius or greater」と言う内容ですから、「半径15インチ以上の曲線でご使用になると最適な結果を得られます」と言う事です。所謂「推奨最急曲線」と言うですね。あくまでも「推奨」しているのに過ぎないので、これよりも急な半径は絶対通過出来ません、と言うようなことは一切書いてありません。
実は「半径15インチ以上」と記載している車輛は2トラック・ハイスラー位なもので、それ以外の車輛は軒並み「半径18インチ以上」となっています。2トラック・シェイや2-6-6-2関節機関車などは兎も角も、ボールドウィンの2-4-4(フォーニー)やポーターの0-4-2などは相当にオーバーハングが大きいので「半径18インチ以上」としてあるのではないかと思います。単なる16.5mmゲージのBタンク機が半径18インチ以上の曲線じゃなければ走れないって、幾らなんでもそれはないだろうと言うことは、、、まぁ、予想が付きますけど。
「Oナローの車輛ってこんな大きなカーブじゃないと運転できないのか」といぶかしく思いますが、アメリカの模型メーカーがHOゲージの線路を出す場合は大抵は半径15インチ、半径18インチ、半径22インチ辺りを揃えていますから、HOゲージの線路を流用することを前提に発売されたOn30の場合は、大して厳密に調べもしないで自社で普通に販売している線路や、普通に市販されている線路の「半径だけ」を基準にして、絶対に差し障りのない程度の最少通過可能半径をブチ上げただけではないかと言う気がします。
仮に半径250mm(≒半径10インチ)の曲線を通過可能な車輛を製品化したとしても、自社製線路の品揃えの中に半径18インチ(≒457mm)と半径15インチ(≒381mm)しかないならば、無理に小半径通過可能!!なんてことを言わなくても差し支えないわけです。種明かし的な事を書くと、半径250mm(≒半径10インチ)と言う曲線はメルクリンが以前にHOゲージの金属道床のM式レールとして製品化していた品物です。恐らくは、半径250mmの曲線を通過可能な車輛をメルクリンとバックマンで共同開発したとしても、バックマンのカタログには「半径15インチの曲線を通過可能」と記載され、メルクリンのカタログには「半径250mmの曲線を通過可能」と記載され、、、カタログ記載の数値なんてこの程度のモノです。
メルクリンの(16.5mmゲージの)半径250mmの曲線は「工業用曲線≒工場街の引き込み線用?」として販売されていた品物です。位置づけとしてはNゲージのユニトラックコンパクトやミニカーブレール的な存在です。当然乍ら走らせることが出来る車輛に制約はありますが、それさえ承知していれば十分に楽しめる品物です。
私が試した限りではバックマン製の2軸ボギー貨車に限って言えば、バックマン製線路の品揃えよりも、もうちょっと急峻な半径356mmの曲線でも特に支障無く通過可能です。個体差によっては通過不可能な車輛が絶対に無いとも言いかねるので「どの車輛も100%間違いなく絶対に半径356mmの曲線を通過可能」とまでは断言しませんが、恐らくはどの車輛でもなんなく通過可能じゃないかと思います。因みに、半径356mmと言うのはフライシュマンのマジックトレインと言う名のOナロー製品が通過可能な半径の数字です。実は、フライシュマンが「プロフィトラック」と言う名で販売している16.5mmゲージの道床付き線路の最小半径が356mmです。
私の実験結果だけでは客観性に欠けますのでもう一発。ネコ・パブリッシングから発行された「ナローゲージ模型入門」と言う書籍の記述に拠れば、西村慶明氏が自作なさった「熱海軽便鉄道」を走るバックマン製のOn30のポーター製亀の子タンク機は半径165mmの線路を通過できるそうです。その昔にカワイモデルが販売していた16番ゲージのED14(と言う名前の鉄道省のB-B箱型機関車)が、いくら連結器を台車マウントにしてあるとは言っても半径150mmの曲線を通過できるそうですから、この種の小型機関車であれば十分に納得できる数字です。
以上はバックマン製品を中心にした話しですけれど、On30の場合はプロトタイプに選んだ実物が全長10m程度の車輛が中心ですから、かなりの急カーブを通過出来て当然とも言えます。相変わらず大雑把な表現で恐縮ですが、畳1/3程度の面積が確保できれば、恐らくはレイアウトを作ることが出来ると言うことです。と言うよりは、急カーブのレイアウトを作るのであれば、急カーブを通過可能な車輛を用意すれば済んでしまうと言うことです。酷い結論だ(^^ゞ)。