On30用?車輪の直径

Nov 1, 2016.

On30ゲージは1/48の縮尺で作られるOゲージのナローの鉄道模型であり、軌間は16.5mmですからHOゲージ・16番ゲージ・OOゲージの車輪が転用できることは明白です。それではどの程度の大きさの車輪を使えば良いのかと言うと、一瞬答えに詰まります。なによりも、ゲージ(軌間)だけは16.5mmゲージなので共通ですが、それ以外の点では全く別のスケールの模型ですから「何等支障は生じ得ない」「外観的にも何ら不自然さは無い」と断言するのでは余りにも楽天的です。

それと同様に、Oゲージナローのなかでも、特に、日本型ではなくてアメリカ型のOn30をやっている場合に顕著に感じる違和感があります。それは何かと言うと、、、



  • 日本型の16番ゲージ用の車輪はφ10.5だとかφ9.5だとか模型そのものの寸法を表示して販売している。
  • アメリカ型のHOゲージ用の車輪は36インチだとか33インチだとか言う実物の寸法を表示して販売している。


と言うように、表示の仕方が違っているからです。「習慣が違っている」と言っても良いでしょう。当然乍ら日本国内の模型屋さんで買い物するのであれば「φ11.5の車輪」と言って買いますが、アメリカの模型店で買うときは「36インチ車輪」と言って買い求めなければ店員氏が混乱します。この辺りはあくまでも習慣の違いに拠るだけのことですが、この種の事柄は例によってデータベース化(≒一覧表遊び)の格好の題材になろうと言うモノです。

以下、単なる想像に過ぎませんが、**模型製のφ11.5の車輪がアメリカに輸出されているとすれば恐らくは「**模型製の36インチ車輪」と表示されていることでしょう。しかし、売られている品物の実態は日本国内の模型屋さんで「**模型製のφ11.5車輪」と表示して販売されている品物と恐らくは全く同じ品物な筈です。

これ、日本型であっても車体長などを示す場合は実物の数字を中心にして考えます。例えば「あの西武色の17m級の電車は伊豆箱根鉄道の車輛ですか?」と言う質問に対して「あの20cm級の電車は西武鉄道自体の車輛ですよ」と言う応え方はしないでしょう。実物寸法を中心に思考しているのに、なぜか車輪の直径だけは、アメリカ風には実物の寸法で表現するのに対して、日本風には模型化した寸法で表現する。この辺りに違和感を感じます。まぁ、勝手に違和感を感じなければ、このコンテンツを作る切っ掛けにはならなかったんですけど。当然乍ら「20m車用の屋根板って25cm位でしたっけ?」と言う質問にも違和感は感じない訳で、、、かなり勝手でいい加減な話の連続です。

以下、相変わらずの「屁理屈」と「軌条の空論」の羅列です。眉にたっぷりツバでも付けてご高覧ください。呵々。





φ7.0車輪≒φ560車輪(22インチ車輪に相当)

Nov 1, 2016.

φ7.0車輪はかなり直径が小さい車輪です。元来はOn30のトロッコ的車輛用としてアルモデルが発売している圧入でプレーン車輪・ピヴォット軸のモノです。車輪径の小ささと、入手のし易さを天秤に掛けると、恐らくはアルモデルのこの製品は大変入手し易い最右翼と言う事になると思われます。

此処まで寸法が小さいとトロッコみたいな実例しかないんじゃないかと思って探したんですが、まともな軽便鉄道の車輛も見つけました。沼尻鉄道のワフ2・ワフ3と言う水色塗装の貨車ですが、これがφ368の車輪を履いていますのでOn30での寸法的には丁度良いと言うことです。但しなにぶんにも全長が4mを切るような小型車です。やはりこの寸法ではトロッコ並とは言わないまでも、トロッコと大差無い車輛しか使い道は無いようです。

この車輪をOn30で使うと13インチ車輪≒φ330車輪と言う想定になります。



φ9.5車輪≒φ760車輪(30インチ車輪に相当)

Nov 1, 2016.

φ9.5車輪は大昔の、16番ゲージのブリキ貨車が軒並み履いていた車輪です。なんとなく足元が貧弱になりがちな寸法ですが、この車輪が悪いわけでも無いし、スケール通りで行くとこの直径の車輪になって間違いではありません。24t機以下の大きさのハイスラー製の機関車の動輪は、このサイズの車輪を使っています。

この車輪をOn30で使うと18インチ車輪≒φ457車輪と言う想定になります。



φ10.5車輪≒φ860(33インチ車輪に相当)

Nov 1, 2016.

φ10.5車輪は普通の20m級とかの客車が履いているような寸法の車輪です。HOゲージの場合は33インチ車輪と言うことになりますが、後述の36インチ車輪と共に貨車用の車輪としては入手しやすい最右翼です。意外な処で、GEの44トン機(≒DD12)などは短足なので、このサイズの車輪が適合します。

この車輪をOn30で使うと20インチ車輪≒φ508車輪と言う想定になります。



φ11.5車輪≒φ914(36インチ車輪に相当)

Dec 1, 2020.

φ11.5車輪はかなり重量級のインターアーバン的な電車が履いているような車輪です。HOゲージの場合は36インチ車輪と言うことになりますが、前述の33インチ車輪と共に貨車用の車輪としては入手しやすい最右翼です。蒸気機関車ではH.K.ポーター製7100(弁慶号など)や、同じくH.K.ポーター製の4000(北海道炭礦鉄道出身の0-8-0タンク機)がこのサイズです。意外な処では日立製作所が製造した液体式ディーゼル機関車のDF93(湘南顔のC-C機)、東芝がGEとの技術提携で試作した電気式ディーゼル機関車のDD90(≒DD41)がこの寸法の車輪を使っています。

アルモデルのOナローの蒸気機関車で16番ゲージと共通の下周りを持つモノがありますが、あの機関車が履いている動輪がこの寸法です。アルモデル製のこの車輪は、クランクピンを取り付けて使える蒸気機関車用の動輪ですから、小型蒸気機関車用として貴重な存在です。

この車輪をOn30で使うと22インチ車輪≒φ556車輪と言う想定になります。頸城鉄道の一連の木造ボギー車がφ559の車輪を履いているようですが、実態としてはこの大きさの車輪を履いていると考えれば宜しいでしょう。



φ12.0車輪≒φ1016(40インチ車輪に相当)

Dec 1, 2020.

φ12.0車輪は日本ではそれ程多く見掛けないですが、アメリカでは極めて一般的な車輪です。上の標題の「φ1016」と言うのはアメリカ製の車輛に多いのでそのように書きましたが、φ12.0の車輪は日本国内で販売されているとしたらDF50用、DF90用、DF91用です。アメリカ型の場合は、電気式ディーゼル機関車が軒並みこの寸法の車輪を履いています。45t機以上の大きさのハイスラー製の蒸気機関車の動輪は、このサイズの車輪を使っています。

この車輪をOn30で使うと23インチ車輪≒φ584車輪と言う想定になります。これ以降、φ15.5車輪くらいまでは日本のナローゲージの車輛としては比較的大柄な車輛で普通に使用されている直径の車輪が続きます。



φ13.5車輪≒φ1080(42.5インチ車輪に相当)

Nov 1, 2016.

φ13.5車輪は、、、この辺りより寸法の大きい車輪は概ね機関車用の車輪です。「大きい」とは言っても直径が1mを僅かに越えた程ですからタカが知れてますけど。小型車か、904・9150・9200などと言うコンソリデーションのような貨物機が履いている実例が多いです。地を這うような雰囲気で格好が良いですな。やや短足な古い目の電気機関車が履いている場合もあるでしょうから、そうなると単純なスポーク車輪となりますので、転用する場合には便利です。蒸気機関車用のクランクピン付きの車輪はバランスウェイトの形状が千差万別とも言えるので、あれこれと使い回すにはごく単純なスポーク車輪の方が便利な場合が多いです。

この車輪をOn30で使うと25インチ車輪≒φ635車輪と言う想定になります。バックマンフライシュマンのOナローの客車・貨車が履いているのは、この寸法の車輪です。クランクピンの無い単純なスポーク車輪であれば、余り小さ過ぎないナローゲージの客車・貨車用の車輪としては、丁度良い寸法なのかも?。



φ14.0車輪≒φ1120(44インチ車輪に相当)

Dec 1, 2020.

φ14.0mm車輪は、新性能電気機関車に多用されている車輪です。その中でも1/80の模型では実物の軸距離が2500mmの台車を使っている場合は模型の台車では31mmが該当します。旧型の電車の中でも少々大柄な車輛に多用されている軸距離の台車が転用できるので好都合であるとも言えます。その代わりに、新性能電関ではボックス動輪が普通なのでその点だけはアレなので、本当ならば普通のスポーク動輪が欲しい処なんですけどね。

この一件、実はエンドウのMPギヤのマニュアルを眺めていて発見しました。「品番6111 車輪付きMPギヤ 機関車用-A」と言う品物で生産ランクA、常時在庫の対象となっている商品です。単純にこれを買って来て、軸距離31mmの台車にポン付けすれば大柄なナローゲージの動力車には丁度良い足回りが出来上がります。具体的にはED60やEF60などが該当しますが、著名な車輛が使っていてくれればOナロー用としても入手し易くなって好都合です。迂闊に少数派車輛しか使いそうもないような部品に手を出して「何にお使いですか?」「実はOナローに使う」「はぁ?」ってのは一寸格好が宜しくないので、、、。

エンドウ製の車輪は生産ランクAのものはボックス動輪ですが、生産ランクBまで許せれば?スポーク動輪も入手可能です。日光モデルの製品には(サイトを見る限りでは)スポーク動輪があって、何故かエンドウ製の車軸と組み合わせて使うようになっています。このスポーク車輪(スポーク動輪?)は日光モデルの店頭でしか購入できないようです。

この車輪をOn30で使うと26インチ車輪≒φ660車輪と言う想定になります。



φ15.5車輪≒φ1250(49インチ車輪に相当)

Nov 1, 2016.

φ15.5車輪は少々腰の高い、脚の速そうな電気機関車が履いている車輪です。ED14、ED16、ED17、ED19、ED21(富士身延鉄道210型)、ED27(南武鉄道1000型)、EF13、EF52、EF58などはこの車輪を履いています。蒸気機関車では9600がこのサイズの車輪を履いています。アメリカ型の機関車で有名な処ではボールドウィン製の8100辺りがφ1219なのでほぼこの寸法に匹敵します。

この車輪をOn30で使うと27インチ動輪≒φ686車輪と言う想定になります。ボールドウィン製の木曽森林鉄道の0-4-2リアータンク機がφ711動輪(≒28インチ動輪)を履いているので、この寸法にほぼ一致します。仙北鉄道の気動車はφ710とかφ720とかの車輪を履いていますから、軒並みこの寸法になります。ナローゲージとは言っても大型の気動車だと、こんな寸法になるんですね。



φ17.5車輪≒φ1400(55インチ車輪に相当)

Nov 1, 2016.

φ17.5車輪はかなり大型の蒸気機関車が履いているような車輪です。C12、C56、D50、D51などがこの車輪を履いています。大雑把ですが、鉄道省の中型機関車、貨車用の機関車などが履いている車輪なので、模型屋さんでも比較的入手し易い部類に入ります。多少の誤差を許せばイギリス製の蒸気機関車がφ1372動輪を履いている車輛が多いようです。一例を挙げればシャープ・スチュアート製の5000、ベイヤー・ピーコック製の5300・5500などですね。

この車輪をOn30で使うと31インチ車輪≒φ787車輪と言う想定になります。(ナローゲージとしては)大型の急客機に使うには丁度宜しいかも。



φ19.0車輪≒φ1520(59インチ車輪に相当)

Dec 1, 2020.

φ19.0車輪は、、、「なんだ、これは?」と首を傾げられてしまいそうですが、普通の16番ゲージ用(≒HOゲージ用)ではなくて、Oゲージ用の車輪です。16番ゲージ用(≒HOゲージ用)のφ10.5車輪≒φ860(33インチ車輪に相当)に該当するOゲージ用の車輪で、恐らくは一番流通量が多いでしょう。但し、何処でも見かける砂型鋳物の真鍮製車輪は三線式時代のOゲージ用車輪で非絶縁車輪のみですから、普通の二線式Oナローで使うには何らかの工夫は必要です。なによりも、Oナロー用として考えた場合は厚みがあり過ぎるので旋盤で削るとかしないとポイント類は一切通過できなくなってしまいます。Oゲージ用車輪の方が、16番ゲージ用(≒HOゲージ用)の車輪よりもOn30への転用の手間は掛かると言う事です。

この車輪をOn30で使うと34インチ車輪≒φ860車輪と言う想定になります。Oナローじゃなくても、普通のOゲージで使っても当たり前ですが、φ860の車輪になります。此処まで大きいと実例も限られますが、住友金属別子銅山のED10と言う凸型20t電関がφ860の車輪を履いていますから、丁度良い寸法になります。



バックマンやフライシュマンのOナローの車輛

Dec 1, 2020.

バックマンフライシュマンも、Oナロー製品の標準車輪寸法をφ13.5と考えているフシがあります。特に客車類は車輛の車体骨格からして、両社共にかなり大型の車輛を想定しているようです。φ13.5車輪とはHOゲージ(≒16番ゲージ)では凡そφ1080の車輪で、実物に換算すると42.5インチ車輪に相当ような大きさです。

バックマンの客車などは製品そのままでも集電できますから差し迫って交換の必要があるとは言えませんが、フライシュマンのマジックトレインの客車は単なるプラスチック車輪で集電の事なんかなにも考えられていません。これを集電可能にするならば何等かの金属車輪に交換する必要があります。車輪自体は軸長25mmのピヴォット車輪で7本スポークの感じの良いモノなんですが、プラスチック製の車輪は走行音などを考えるとあまりうれしいモノではありません。なによりも、カツミ・エンドウ規格の車輪(車軸長が24.5mm)よりも微妙に長いので、単純にフライシュマンの車輛に履き替えさせることには無理があります。



備忘録

Sept 1, 2023.

カツミ・エンドウ規格車輪の車軸長は24.5mm、車輪直径は色々あり。

日光モデル規格車輪の車軸長は25.0mm、車輪直径は色々有り。これはTR20台車のピヴォット軸の車輪で測定してみました。

フライシュマン(Fleischmann)のOe製品の車軸長は25.0mm、車輪直径は通常φ13.5。日光モデル規格の車輪が転用できるけれども、車輪が少々小さくなり過ぎるかも。

バックマン(Bachmann)のOn30製品の車軸長は25.7mm、車輪直径は通常φ13.5。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁