ケーディーGゲージ用連結器#830・#930

Mar 7, 2009.

ケーディー(Kadee)のGゲージ用連結器#830・#930は車体マウント用の連結器です。ケーディー製のGゲージ用連結器の中では最もナックルの後の根元?に相当する部分が長いので、カプラーポケットも大きいです。全体的な印象としては、HOゲージ用のカプラーポケット付きの連結器がそのまま巨大化したような品物です。#880の連結器の高さゲージに使用されているのが、まさしくこの830型連結器そのものです。

ケーディーのGゲージ用連結器#830の写真です。
ケーディーのGゲージ用連結器#830の写真です。



ケーディーのGゲージ用連結器#830の写真です。
ケーディーのGゲージ用連結器#830の写真です。



同じ車体マウント用の連結器であっても、#835・#836・#837などと比較するとカプラーポケットが大幅に長いですし、ナックル自体も互換性がありません。また、これらの連結器のようにナックルの高さ方向のオフセット量の異なる兄弟機種は販売されていません。孤高の存在と言えます。日本型の2軸貨車とかに使おうとすると、カプラーポケットが邪魔になって軸受けを取り付けられなくなってしまいそうな長さです。

復元動作などの為に装備されているスプリングは、ご覧の通りシャンクの中の、ナックルの根本附近に仕込む長いものが1本だけです。大部分の連結器はナックル後方左右にスプリングを2本仕込まなければならないのですが、私のように不器用な人間にはこの作業が結構厄介です。その点ではこの#830・#930のようにスプリングが1本で済む構造のモノは組み立てが容易でありがたい存在です。この構造の連結器は余り見掛ける機会が多くないと思いますが、Oゲージ用の#804・#805などもこの構造です。

スプリングが1本だけであっても飛ばす時には飛ばしますが、大きさやら形状やらの絡みに拠るものなのか、このスプリングは勝手に飛んで行く確率はかなり低いように思います。余り自慢になりませんが、私は人並み以上にこの種のスプリングを飛ばし易い不器用な体質?をしていますが、私が飛ばさなかったんだから普通の方なら間違いなくスプリングを飛ばしてしまったりしないで組み立てることが出来るように思います。最新の、HOゲージの#148のウィスカーカプラーのようなモノを除けば組み立て易い最右翼から2番目程度の位置づけです。



ケーディーのGゲージ用連結器#830の写真です
どちらかと言えば、比較的オーバーハングが長めで取り付け場所の制約を受けにくい大柄な客車・貨車向けとも言えるかと思います。アーチバー台車やベッテンドルフ台車などのエンドビームが無い、貨車用の小振りな台車を履いた車輛との組み合わせ使用も悪くないと思います。

当然ですが、客車用の3軸ボギー台車のような固定軸距離の長い台車を履いたような車輛だと、この連結器のカプラーポケットの大きさが台車の首振りの支障になる可能性もありますから、その点では多少の工夫をするか、所詮は車体マウント用の連結器なんだから急曲線を通さない車輛にしか使わないと割り切るか、何らかの対応は必要です。2軸単車のように車輪が首を振らない構造の車輛に使うのであれば、問題は全くありません。

なお、#930と言う品番の連結器もありますが、これは#830の色違い商品で#830は黒、#930は茶色、品物自体は同一です。茶色の#930の方は鐵錆色を意識したのではないかと思いますが、他メーカーの製品でもケーディー互換のナックル可動型自動連結器で茶色いモノは相当に多いように思います。



ケーディーのGゲージ用連結器#830の装着例。
ケーディーのGゲージ用連結器#830の装着例。パワートラック1基装備の2軸単車(≒4輪単車)に装着してみました。実はこれ、CJ-PRO製のブリル21-E台車に取り付けてみたモノです。この台車、床板まで一緒にして販売されているので、実験例としては好都合でした。



最初のページ台車と連結器研究室> このコンテンツ