ベーカー(Baker)型連結器

Dec 1, 2015.

ベーカー(Baker)型連結器は、自連(=自動連結器)などの実物のナックル可動型連結器を模型化する際に、ナックル可動型の外観の印象を残しながらループ・フック型連結器と同様の動作をするように考案された連結器で、最初の発売元であるベーカー・マニュファクチュアリング(Baker Manufacturing, Ohio, USA.)と言うオハイオ州に在ったメーカー名に因んで命名された連結器です。開発時期は第2次世界大戦直前で、日本には1941年(昭和16年)10月号の「科学と模型」誌にてTMS誌のオーナーであった山崎喜陽氏によって紹介されています。

実際に普及し始めたのは終戦後で、モデル・レイルローダー誌でも参考にしたのか対米輸出用車輛に取り付けて出荷したとか、それが逆輸入的に日本国内に普及して来たのではないかと思います。一時期、TMS誌に製作記事の掲載された車輛は軒並みNMRAのX2F型連結器のと似たような現象です。

1960年代(昭和30年代後半から40年代前半)であれば、日本製の日本型車輛は軒並みベーカー型連結器を使用しています。時期的にはドル円相場が1ドル=360円の時代で、既にケーディー製連結器は天賞堂が輸入販売していましたが何分にも高額です。「ケーディー1組貨車1輛」と言うような金額ですから、相変わらずベーカー型が使い続けられていて、一部の志が高くて懐の豊かな人達だけが見切りを付けていたと言うのが実態です。



ベーカー型連結器(カツミ・エンドウ製貨車のモノ)。HO gauge baker style coupler, manufacutured by KTM/TER.
カツミ・エンドウ製貨車のベーカー型連結器。「この連結器の何処に"ナックル可動型の外観の印象"があるんだ?」と言われてしまいそうですが、本来のベーカー型は上から見れば、ナックル可動型連結器が右手で握手するような形状になっているのと同様に、連結器枠の左側が膨らませてあるので自動連結器を模していることは一目で判ります。上の写真のベーカー型連結器はカツミ・エンドウ製貨車に取り付けられていたもので、枠の膨らみ方が逆になっています。



ベーカー型連結器(カワイモデル製K-1型)。HO gauge baker style coupler, manufacutured by Kawai model of Japan..
カワイモデル製のベーカー型連結器K-1型(60型蒸気機関車のモノ)。天賞堂製のベーカー型はT-1型でしたが、最近はやりのM-1グランプリ(漫才芸人さんのグランプリ)だとかB-1グランプリ(B級グルメのグランプリ)を一歩先んずるような名称です。枠が左右均等に膨らんでいますが、これは曲線通過中にも連結器が外れ難くするために工夫した結果この形状が考案されたのだと記憶しています。これ以降、大抵の日本の模型メーカーが販売するベーカー型連結器は枠が左右均等に膨らませてあります。



ベーカー型連結器(フライシュマン製)。HO gauge baker style coupler, manufacutured by Fleischmann of Germany..
フライシュマン製ベーカー型連結器各種。この他にももう一種あるので、全部で6種類が交換用部品として販売されていました。この写真、1986年版(昭和61年)版だったかのカタログに記載されているモノですが、種類はカプラーポケットの形状に応じて作り分けているのでかなり多いです。左側の2種はNEM-362規格に準拠したカプラーソケットに挿入できる形状になっていますから、他社の車輛をベーカー連結器化する際にも使用できます。



カワイ製のK1型やフライシュマン製車輛の連結器もベーカー型の亜種ですが、これらは曲線の途中であっても連結・解放し易い、曲線通過の際に制約を受けにくいと言った理由で連結器の枠を左右均等に膨らませたりしています。ベーカー型連結器はかつては我が国で標準的に使用されていましたが、現在では世界的に見てもフライシュマン製品に使用されている程度です。対米輸出用の模型でベーカー型を使った車輛を見た記憶もありますので、1950年代くらいまではアメリカ国内でもそれなりに普及していたのだと思います。

動作原理はループ型連結器の逆で、枠は固定でフックが上下動しますが解放ランプは共用できます。成立した経緯を知らないと玩具同然にしか思えませんが、ベーカー型の可動部分は実効質量の最も小さいフックの部分だけですから、確実に連結できると言う点では他の追随を許しません。特にループ型連結器の場合は、余りにも取り付け精度が高過ぎる?と、お互いの連結器のループ同士が相互に相手を弾き飛ばしあってしまうので、結果として相当に勢いを付けて車輛同士をぶつけないと連結できないと言う椿事も発生します。

その点、思いっ切り体当たりさせないと連結できないと言うようなことはベーカー型連結器では無い筈です。但し、この連結器もご多分に漏れず高さ方向の寸法誤差にはかなり敏感です。いずれにしても高さ方向の調整に神経をすり減らすのはどうしてもイヤだ、と言う事であればドローバーを使うしか回避方法は無いと思います。



最初のページ台車と連結器研究室> このコンテンツ