USAトレインズ製アーチバー台車(Gゲージ)

July 13, 2003.

USAトレインズ製アーチバー台車で品番は2030、Gゲージ用(45mmゲージ用)のものです。このメーカーの木造リーファーなどに使用している部品そのものだと思います。下の写真では、同じメーカーの品番2090の金属製の両絶車輪を履かせた状態で撮影していますが、製品自体は台車枠と車輪は別売りです。貨車に取り付けて販売しているものは金属製の車輪ではなくてプラスチック製の車輪を履かせた状態で販売されています。

金属製の車輪とプラスチック製の車輪とどちらが良いか、、、なんとも悩ましい話ですが、プラスチック製車輪の裏には水かきの表現がしてあります。金属製の車輪にはその種の表現はありませんが、その代わりにずっしりと重いです。私自身はスケールやデティールには余り拘りを持たない性格ですので、若干悩んだ上でひんやりとした手触りの金属製車輪を選びます。車輪自体の寸法は軸長71mm、軸端径3mmです。バックゲージは40mmです。

USAトレインズ製アーチバー台車を上側から見た写真です。G gauge archbar truck, manufactured by USA Trains.
USAトレインズ製アーチバー台車。



軸受け部は単なるプレーン軸受けなのでそれほど転がりが良いと言うわけではないのですが、この金属製車輪を使った組み合わせだと結構重いので充分な慣性が付くからなのか、レールの上に載せて手押しで転がしたりすると、かなり転がっていってくれます。この車輪は車軸の部分で絶縁しており、両側絶縁です。そう言えば、アメリカ型の製品で片側絶縁ってのは滅多に見掛けないですね。

連結器はループ型が最初から取り付けられた状態で販売されています。生憎?ですが、貨車自体とは違ってナックル可動の自動連結器が付属してくるようなことはありませんでした。なお、連結器をループ型からナックル可動の自連型に交換する場合は、連結器を支える腕の部分は若干切り落とす必要がありますから、多少の覚悟が必要です。私のようにアメリカ型専業だと、ケーディーにするかどうかの問題は別として、基本的にはナックル可動の自連型しか選択肢は無いですから、腕を切り落とすことには殆ど抵抗は感じないで済みました。

材質は恐らくは射出成型のプラスチックだと思いますが台車枠は(1)左右側枠が各1枚、(2)ボルスター部、(3)連結器、の4つの部品から構成されます。この4つの部品は、全てタッピングビスで組み立てられています。

この台車でちょっと感心したのは、台車枠とボルスターを組み立てるために使ったタッピングビスの頭部は全部下側になる方に来るようになっている点です。精々フラットカー程度までならばどうでも良い話ですが、ロッグカーのように車体が殆ど無いも同然の車輛に使った場合は、ネジの頭が上側に来ていたのでは丸見えになってしまうので配慮して設計したのだと思います。この辺りは私の買いかぶりで、実は適当に設計したらこうなっただけかも知れないですが。



USAトレインズ製アーチバー台車を上側から見た写真です。G gauge archbar truck, manufactured by USA Trains, click for larger photo.
USAトレインズ製アーチバー台車を上側(裏側)から見た写真です。



USAトレインズ製アーチバー台車を下側(裏側)から見た写真です。G gauge archbar truck, manufactured by USA Trains, click for larger photo.
USAトレインズ製アーチバー台車を下側から見た写真です。



USAトレインズ製アーチバー台車を履いている車輛の例



最初のページ台車と連結器研究室> このコンテンツ