ジョンバット(John Batt)製台車について
May 1, 2018.
「ジョンバット(John Batt)台車」は名前こそは目にする機会があるものの、些か内容が判然としない台車です。色々とネット上の検索エンジンを使って探しても、ジョンバット台車自体の写真は見つからないし、ジョンバット台車に関する記述も見つかりません。精々「この型式の車輛にはジョンバット台車を履いていた仕様のモノもある」とか「この車輛は以前はジョンバット台車を履いていた」と言うような記述があるだけで、ジョンバット台車の写真そのものは見当たりません。内心諦めていたのですが、王子電気軌道の200型(都電の150型・160型・170型)の静態保存車の見学会に行くために調べ物をしていたら、幸運にもジョンバット台車の写真を発見したのでコンテンツ化したような次第です。
余り勿体付けるのも如何なものかと思うので、以下にジョンバット台車の写真をお目に掛けます。細かいことを言わなければ、ペックハムの8B台車とか、ブリル21-E台車と大差無いような外観をしています。但し、軸箱周辺の補強部材?の形状がかなり大きく感じますから、この辺りは板金加工で作っているのではないかと思います。これに対して、ペックハムやブリルの台車は鋳造した部材とC型鋼、山形鋼だけを組み合わせて使っているのであって、ジョンバット台車のように板金加工的な工作をした部材は使っていないような印象があります(個人の感想です)。
ジョンバット台車。東京市電気局乗務員教習所発行「電車機械器具図解」より。この写真が掲載されている東京市電気局乗務員教習所発行「電車機械器具図解」と言う書籍、1923年(大正12年)に市電の運転士さん・車掌さん向けの図解教科書として発行されたようで、国立国会図書館でネット上に公開されているライブラリの中に含まれています。従って、見たければどなたでも見ることが出来ます。写真の載っているページを探すの面倒でしょうから答えを書きますが、コマ番号15/59です。
序でに、ジョンバット台車を履いた車輛の写真も載せておきます。1輛目は「甲号」と言う有蓋電動貨車です。車番は「甲壱」と言うようです。これも出典は東京市電気局乗務員教習所発行「電車機械器具図解」です。
ジョンバット台車を履いた有蓋電動貨車「甲号」。東京市電気局乗務員教習所発行「電車機械器具図解」より。
2輛目は「乙号」と言う無蓋電動貨車です。車番は「乙31」と言うようで、東京市電の電動貨車は無蓋車の方が圧倒的に多いです。それと言うのも都電時代も含めると、有蓋電動貨車の半数は終戦後に野菜輸送用?に400型を改造した車輛が激増した程度に過ぎないからです。これも出典は東京市電気局乗務員教習所発行「電車機械器具図解」です。
ジョンバット台車を履いた無蓋電動貨車「乙号」。東京市電気局乗務員教習所発行「電車機械器具図解」より。
皮肉なことに、こうやって漸くジョンバット台車の写真に辿り着くと、手持ちの史料の中にジョンバット台車の写真を見つけてしまいました。「灯台下暗し」の見本みたいな話ですが、鉄道ピクトリアル誌の614号(1995年12月号)の29ページにジョンバット台車を履いた乙100型の写真が掲載されていました。それでも、ネット上にはほぼアップされていないと言う現実は変わりないですけど。
ジョンバット台車を履いた車輛
May 1, 2018.
ジョンバット台車を履いた車輛の例として2葉の電動貨車の写真をお目に掛けましたが、これは東京市電気局乗務員教習所発行の「電車機械器具図解」には、この2葉の写真しか載っていないからです。
元来、ジョンバット台車は東京市街鉄道1型(後の東京市電のヨシ)と言う1903年(明治36年)から1906年(明治39年)に掛けて500輛程製造された大軍団が履いていたモノです。この型式の車輛はペックハムの8B台車かジョンバット台車かのいずれかを履いています。どうやら、大所帯なので残存率が高く、その結果として多数が電動貨車に改造されて残っているので電気局の教科書に載るのもジョンバット台車を履いた電動貨車の写真、と言う事になります。中古市場に出回った数量もかなり多いんじゃないかと思います。
「東京市街鉄道1型(後の東京市電のヨシ)」以外にはジョンバット台車を履いた車輛はいないのかと思って探すと軒並み電動貨車に出くわしますが、製造時期を勘案するとヨシ251から改造したような車輛ばかりです。どうやら街鉄1型=市電ヨシ型は製造の際に何処かのメーカーに何処かの商社がジョンバット台車を売り込んだのが日本に輸入された最初で最後じゃないかと言う気がしています。あくまでも「気がする」と言う程度ですが。
ジョンバット台車から他の台車に履き替えた車輛は無いかと言うと、実は我がサイトに写真を上梓した中では都電の電動貨車の乙2がそのものズバリで、現状ではブリル21E台車を履いて静態保存されています。この車輛、一応は1941年(昭和16年)に新造したことになっていますが、こんな時期に木造電車にジョンバット台車を履かせて「新造」する訳は無いのであって、実態としては古い電動貨車の履いていた台車を再利用して「新造」したらその台車が実は、、、と言うのが真相のようです。いずれにしてもブリル21Eもペックハム8Bもジョンバット台車も、大雑把に言えば50馬力モーターを2基架装できる小型の二軸単車と言う事です。
処で、ヨシの内のどの程度の車輛がジョンバット台車を履いていたのかは定かではありません。私の手元資料では判らないだけかもしれませんけど、、、。他鉄道に関する記述の中でもこの台車に触れたモノは見た記憶がありません。どのような理由があるのかは判りかねますが、東京市はジョンバット台車を履いた車輛は売りに出さずに、仮に履いていればペックハム台車とかブリル21Eとかに履き替えさせて売却している、要するにジョンバット台車は東京市以外の鉄道事業者には渡っていないのかもしれません。この辺りも、私の想像に過ぎないですけど。
ネット上のジョンバット台車
May 1, 2018.
冒頭に書きました通り、インターネット上でジョンバット台車に関する記述を探しても大した内容のモノは見つかりません。今お読みいただいているこの文章にした処で、大した内容では無いことは明らかです。それにも拘らず恥ずかしげもなく文章を書いているのは、実は「大した内容では無い」検索結果の中には、我がサイトの中身も含まれてしまっているからです。
都電の電動貨車の乙2は以前にはジョンバット台車を履いていた経緯があるそうなのでその通りに書きましたが、ジョンバット台車に関する記述がインターネット上では極めて少ないので、あの程度の内容でも検索すると上位に表示されてしまいます。顧客誘導だけが目的の詐欺紛いサイトならそれも良いでしょうが、そんな事をするスキルも度胸も私にはないので些か困ってしまいます。ジョンバット台車を目当てで辿り着かれた方が私の都電乙2のコンテンツをお読みになって「なんだ、これだけかよ」と思われてしまうのが一番困るんです。都電乙2のコンテンツはあくまでも電車主体のコンテンツですから、奇怪な台車?に関する記述を期待されても応えられないし受け皿も用意できていないのに「あのサイトは大した内容が書いていない」と思われてしまっても困るだけなんです。
それでも写真だけは発見してコンテンツ化したのは、そのような理由だからです。検索エンジンと言うモノの性格上避けられませんが、「私はチョコレートが大嫌い」「チョコレート撲滅」とばかり書き殴ってあるサイトには、「チョコレート命」「チョコレート大好き」「私のチョコレートさま」と言うような人が検索エンジン経由で多数集まって来てしまいます。チョコレートに興味があれば「チョコレート」と言う検索語を検索窓に入力してポチっとやるわけですから、そうなれば「チョコレート大好き」も「チョコレート大嫌い」も同様に検索結果の網に引っ掛っかかるからです。
この手の珍事が嫌なら、少なくとも「ジョンバット台車」と言う文字列をコンテンツ内からは排除しなければなりません。珍事の原因となる文字列を排除しなければ、珍事それ自体は避けられません。この台車に関しては「1文字目が"ジ"、2文字目が"小さいヨ"、3文字目が"ン"、、、の台車」と言うような書き方でもすれば、どんな文字列で検索されても大抵は引っ掛からなく出来るでしょうが、率直に言ってこれではコンテンツ自体が無意味な存在になりかねません。難しいものです。