4000:小型Bタンク機「Black Anna」
Apr 1, 2024.
Fleischmann made HO gauge small steam locomotive No.3, named "Black Anna". She has 0-4-0 wheel arrangement.
フライシュマン(Fleischmann)のHOゲージの小型蒸気機関車で、品番は4000番、「Black Anna(ブラック・アンナ)」と名付けられた可愛らしい蒸気機関車です。先従輪の無い0-4-0機は、フライシュマン製のHOゲージ製品ではこの車輛が唯一だったと記憶しています。入門セットにも、単価の安い商品ではこの機関車が含まれていますから、ドイツ国内では相当に普及しているのだろうと予想されます。実際にヤフオクでも、根気良く観察しているとこの車輛には、かなりの頻度でお目に掛かります。時期にも拠りますが、最大で3輛くらい同時に出品されていた事もあるくらいです。
ごく小さい車輛で、オーバースケールで作られたNゲージの車輛を大柄にした程度の大きさです。そう言えば、トリックスが以前にと言っても60年近く前のNゲージ初期に「ミニトリックス」のブランド名で販売していたプロイセンのT-3型蒸気機関車に似ているような気がします。序でに書くと車輛自体がNゲージ並みの大きさだからなのか電気的な特性もNゲージに近いようで、西澤工業のNゲージ用パワーパックでも支障無く運転できます。なによりも、Nゲージ並みのキャラメルモーターを使っています。
フライシュマン製HOゲージの蒸気機関車3号機「Black Anna」(品番4000)。この写真、良く写っていると思いますが、スマホでの撮影です。照明も背景もなにも無し、単に拙宅の庭のベンチの上に置いて撮影しただけですが、この程度に写ってしまいます。写りが良くて文句を言う筋合いではないのですが、「参ったなぁ」と言うのが率直な感想です。
フライシュマン製HOゲージの蒸気機関車3号機「Black Anna」(品番4000)の後ろ姿。理由不明ですが、貫通路があります。
フライシュマン製HOゲージの蒸気機関車3号機「Black Anna」(品番4000)。
フライシュマン製HOゲージの蒸気機関車3号機「Black Anna」(品番4000)。台枠はダイキャスト製、車体はプラスチック製だと思われます。そのせいもあってデティールはそこそこ豊かです。細密感の向上に一役買っているのは、この細かいレタリングではないかと思います。製造銘板までレタリングで済まそうとしている辺りは完全に客を舐め切っていて気に入りませんが、レタリングの記載内容を信じれば1909年(明治42年)にマッファイで製造したことになっています。
フライシュマン製HOゲージの蒸気機関車3号機「Black Anna」の諸元の表示の拡大(品番4000)。独逸語は不勉強なので些か怪しいんですが、大胆不敵にも解析?してみます。
(1)運転整備重量は21t。
(2)石炭の搭載量は0.2t(200kg)。
(3)水の搭載量は3.5m3。
ナロー紛いの車輛なのに21tもあるのは生意気(^^;)ですが、軸重として10.5tに過ぎないし、なによりもこの車輛は1435mmゲージの車輛の筈なので充分に「超小型」の範囲内と言えるでしょう。
フライシュマン製HOゲージの蒸気機関車3号機「Black Anna」の下廻り(品番4000)。スポークの間はきちんと抜けています。直径はφ13.5とか、φ15.5とかだと思います。二線式のタンク機関車なので集電ブラシはありますが、両側の車輪に集電ブラシを当てています。弁装置は、「本来はアラン式であるべき」と言う話を耳にした記憶がありますが、私の知識の範囲ではこの車輛の弁装置はステヘンソン式にしか見えません。
フライシュマン製HOゲージの蒸気機関車3号機「Black Anna」の下廻り(品番4000)。メインロッドが部分的にZ字型に折り曲がっています。フライシュマン(Fleischmann)に限りませんが、ヨーロッパ製の蒸気機関車ではメインロッドをこのように変形させるのはありがちな話なので驚くには及びません。
フライシュマン製HOゲージの蒸気機関車3号機「Black Anna」の連結器周辺(品番4000)。フライシュマン(Fleischmann)製品に相応しく?、連結器はベーカー型です。この車輛に限りませんが、当サイトに写真を上梓してあるHOゲージの車輛で、カワイモデル製品とフライシュマン製品は軒並みベーカー型連結器を使用しています。
フライシュマン製品でも販売時期の新しいモノは独自規格の所謂「クローズカプリング」を使用していますが、その時期にカプラーソケットをNEM-362規格に交換しているようです。カプラーポケットではなくて「カプラーソケット」です。NEM-362規格になっていればOナローの「マジックトレイン」と同様に他の規格のモノに交換する事自体は簡単です。生憎この個体は生産時期が古くて単なるベーカー型なので連結器交換に頭を悩ませる処ですが、妙にベーカー型連結器装備の車輛が増殖してしまった拙宅では交換する必要性が薄れつつあります。
蛇足
May 1, 2024.
このコンテンツを上梓した後、開始価格の安さに目が眩んで更にもう1輛落札してしまいましたので、このB単機の現在の所有車輛数は合計2輛です。カワイモデルの60型機関車と、天賞堂のダイキャスト製0-6-0タンク機と同様に、同じ型の機関車が2輛ずつあります。どんなものでも、予備機を持っていないと安心できないので。なんで、こんな性格になってしまったのだろうか(^^;)?。
フライシュマン製蒸気機関車3号機「Black Anna」が2輛。左手前が先行して入手していた車輛でベーカー型連結器仕様、右奥が新たに入手した車輛でクローズカプリング仕様。連結器の仕様が違うのは恐らくは販売時期の問題で、ベーカー型連結器付きの車輛の方が古いのだと思われます。バルブギア周辺も違う仕様ですが、ベーカー型連結器付きの車輛は単売仕様で、クローズカプリング付きの車輛は入門セットに同梱されていた車輛が単独で市場を流れていたのではないかと思われます。流れ流れて、辿り着いた先は関東武者の変な老人宅でしたか(^^;)。