フライシュマンのマジックトレインの貨車

Aug 8, 2009.

目次と「マジックトレイン」の車輛一覧

Mar 1, 2024.


以下に何輛かお目に掛けるのはフライシュマン(Fleischmann)製の「マジックトレイン」の2軸貨車群です。「マジックトレイン」と言うのはフライシュマン製のOナローゲージの模型の事で、貨車も、客車も、序でに書けば機関車もトロッコ紛いのナベトロまで含めて2軸単車だけだった筈で、此処まで徹底させれば凄いモノです。

下廻りは貨車も客車も共通で、床上に載せる構造体部分?の作り訳で車種を増やしています。貨車も客車も下廻りが共通ですからかなり手抜きしていると言えますが、元来がスケール志向の模型ではありません。アリスト・クラフトの25ft2軸貨車のように、全ての貨車にカブースの下廻りを流用している為に、ボックスカーもゴンドラカーもフラットカーも、あらゆる貨車が電池箱を持っているなんて言う例もありますから驚くほどのモノでもありません。

欧米の、余りスケール志向ではない模型メーカーの製品設計なんて所詮はこの程度ですから、「所詮はこの程度」と割り切れない真面目な現実を理解出来ないバカな人が多い日本人の模型好きな人が、外国型の模型を敬遠するようになる切っ掛けはこの辺りなんじゃないかと勝手に想像しています。





フライシュマンのマジックトレインの車輛の連結器をNEM-362規格のケーディー連結器に交換する話はこちらに記述しています。



2414:低側ゴンドラカー

Aug 8, 2009.

Fleischmann made O narrow gauge low side gondola car.

フライシュマン(Fleischmann)製の低側ゴンドラカーで、コンテナ用フラットカー(品番2430)と共通の下回りを持つ車輛です。下回りも上回りも恐らくはプラスチック成形色のまま、フラットカーの床上に板組?を載せてゴンドラカー化した横着な車輛です。荷台のアオリの部分が共用できるミニカーのトラック、なんて商品も存在するようです。フライシュマン(Fleischmann)は「ラリー・モンテカルロ」と言う名前で1/32のレーシングカーの模型も作っていましたから、こんな奇想天外な商品展開をするのでは?。

この車輛の重量は58g、車体長は約135mm、車体幅は約55mmです。後述の2430:コンテナ用フラットカーとは違って、荷台に巨大なゴミコンテナのような代物を載せていない分だけ軽量です。

古いゴンドラカーにありがちな、両端の妻板の中央が飛び出していない単純な構造の車体です。日本型の車輛でも、松葉スポーク車輪を履いていたような時期の車輛は、軒並みこのような車体構造になっていたようです。綺麗にレタリングされていて勿体ないから塗り替えたりしませんが、車体形状は日本型的?なので塗り替えだけで日本型化することができそうです。一端にはデッキのような場所が設けてあって、ハンドブレーキを操作するようになっています。

フライシュマン製低側ゴンドラカー Fleischmann made O narrow gauge low side gondola car.
フライシュマン(Fleischmann)製低側ゴンドラカー(品番2414)。



例によってひっくり返してみた処。チャッチイですが、デティール自体は立体感に富んでいて良い雰囲気です。簡単ながらもトラスロッドを持っていることも功を奏しているのかも。
フライシュマン製低側ゴンドラカー Fleischmann made O narrow gauge low side gondola car.
フライシュマン(Fleischmann)製低側ゴンドラカー(品番2414)。



2430:コンテナ用フラットカー

Aug 8, 2009.

Fleischmann made O narrow gauge high side gondola car.

フライシュマン(Fleischmann)製のコンテナ用フラットカーで、前述の低側ゴンドラカー(品番2414)と共通の下回りを持つ車輛です。下回りも上回りも恐らくはプラスチック成形色のままである点も#2414と同様ですが、こちらはアームロールトラックの荷台コンテナの部分だけをフラットカーに載せたような車輛です。

この車輛の重量は74g、車体長は約135mm、車体幅は約55mmです。荷台のコンテナ?が大きい分だけ、低側ゴンドラカーよりもかなり重くなっています。



「荷台コンテナの部分」はちゃんと前後で形状が作り分けてありまして、片側は観音開きらしき扉があるような形状になっています。反対側は、、、ナベトロの親分みたいになっています。低側ゴンドラカー(品番2414)の処にも書きましたが、この荷台コンテナもミニカーのトラックに載せることは可能です。
フライシュマン製高側ゴンドラカー Fleischmann made O narrow gauge high side gondola car.
フライシュマン(Fleischmann)製コンテナ用フラットカー(品番2430)。



コンテナ用フラットカーの、連結器周辺の床板部分です。多少の構造の違いはあるにしても、「マジックトレイン」の客車・貨車の連結器周辺はこのような形状になっています。連結器自体は腕が長くて、車輪のある辺りが支点となって首を振ります。従って首振り量はかなり大きいです。フライシュマン(Fleischmann)製のHOゲージ用の線路の中では半径3565.5mmのものが最も急峻な曲線ですが、当然乍らこの程度の曲線ならば何の苦もなく通過可能です。
フライシュマン製高側ゴンドラカー Fleischmann made O narrow gauge high side gondola car.
フライシュマン(Fleischmann)製コンテナ用フラットカー(品番2430)。この写真は購入時のままの状態で撮影しているので、連結器はアーノルト型が取り付けてあります。



2471:ナベトロ

Aug 1, 2009.

Fleischmann made O narrow gauge small hopper car.

フライシュマン(Fleischmann)製Oナロー製品としては、少々異質の車輛です。5号機関車「スモーキー」などとは違うシリーズとしてあるようで、随分とやせ形で小柄なナベトロです。車体がプラスチック成型色のままなのは少々安っぽいですが、賑やかしに買ってみました。価格も安かった筈で構造もかなり単純です。LGBにもこの種の産業用?車輛がありますが、どちらも入門用車輛と言う位置づけのようです。メルクリンにも同種の車輛はありまして、確か、篠原和訳時代の日本語版カタログには「転倒車」と言う訳語が当てられていたように記憶しています。

この車輛の重量は40g、車体長は約84mm、車体幅は約30mmです。この台枠の部分だけを考えれば、普通のHOゲージ(≒16番ゲージ)の車輛よりも小柄です。但し、ナベの部分が大幅に張り出していますから、最大幅は50mm超となりますので5号機関車よりも幅広の、かなり凄まじい車輛です。車体寸法の方が最大寸法よりも長いコヤ90(国鉄所有の新幹線車体輸送用限界測定車)みたいな車輛です。縮尺が1/43とすれば台枠の部分は1300mmソコソコですから、かなり小さな車輛です。

どうやら、以前には黒い成型色のプラスチックを使った下廻りで、HOゲージの製品として販売されていたようです。ロクに構造を変えもしないでHOゲージの車輛をOナローにしてしまう辺りはかなりの強心臓ですが、寸法的には大して破綻していません。考えてみれば、アルモデルが正調Oナローとして販売している沼尻鉄道風の「軽便セタ(と言う名前のゴンドラカー)」も車体幅は30mmソコソコですから、どちらに転んでも如何にでもなる程度の端境(はざかい)的な立ち位置にある大きさだと言えます。微妙な処ですね。



フライシュマン製ナベトロ Fleischmann made O narrow gauge small hopper car.

フライシュマン(Fleischmann)製ナベトロ(品番2471)。ご覧の通り、かなり頭でっかちな外観をしています。鐵鉱石などの、比重の大きな積み荷を載せる事は無理のようです。どちらかと言えば安っぽい材料を運ぶ方が似合っているような車輛です。



ナベを転倒させるとご覧のような位置で止まります。ロック機構があるとか言うことではなくて、重さと重心の関係でこの位置で止まるようになっています。左右の衝立のようなものが支えになっていて、ここに溝が彫ってあってレール代わりとしておナベの動きを規制しています。単純な構造ですが、中々気が利いています。
フライシュマン製ナベトロ Fleischmann made O narrow gauge small hopper car.
フライシュマン(Fleischmann)製ナベトロ(品番2471)。



床下を見た処です。このままでは余りにも綺麗すぎて絵空事でしかありませんので、なんらかのウェザリングは必須のようです。個人的にはウェザリングすることは余り好きではないのですが、この手の車輛ばかりはちょっと、、、。流石に車輪も小さくて、φ11.5のものを履いています(他の車輛は概ねφ13.5の車輪です)。

白っぽい部分が少々白飛び気味に写っているので写真では判然としませんが、床下中央の部分は白っぽく塗装したらしき鐵板製?ウエイトが取り付けてあります。連結器は他の車輛と同様にアーノルト型が使われていて、NEM-362規格のカプラーソケットが使われています。カプラーソケットの固定はピンで止める構造になっているので見た目だけでは判然としませんが、この品番2471のナベトロも間違いなくNEM-362規格準拠の車輛です。

フライシュマン製ナベトロ Fleischmann made O narrow gauge small hopper car.
フライシュマン(Fleischmann)製ナベトロ(品番2471)。



フライシュマン製ナベトロ(品番2471)。ケーディー製連結器に交換前に撮影。Fleischmann made O narrow gauge small hopper car w/Kadee coupler.
フライシュマン(Fleischmann)製ナベトロ(品番2471)、標準で取り付けられているアーノルト(Arnold)型連結器を装着した状態での撮影です。



フライシュマン製ナベトロ(品番2471)。ケーディー製連結器に交換後に撮影。Fleischmann made O narrow gauge small hopper car w/Kadee coupler.
フライシュマン(Fleischmann)製ナベトロ(品番2471)、ケーディー製NEM-362規格準拠の連結器に交換後の撮影です。



「NEM-362規格」とはカプラーソケットの規格で、カプラーの規格ではありません。



このコンテンツに記載したフライシュマン(Fleischmann)製の車輛は、全てNEM-362規格準拠のカプラーソケットを持っています。NEM-362規格に準拠した連結器・カプラー同士であれば、簡単に差し替えるだけで交換は可能です。工具を使ったり、高さ調整をしたりする必要はありません。但し、この規格は連結器・カプラー自体の規格では無いので、NEM-362規格に準拠した連結器・カプラー同士で必ずしも連結できる訳ではありません。



表紙マイ・コレクションフライシュマン> マジックトレイン