西澤工業のNP-2型パワーパック

Apr 1, 2024.

西澤工業製のNP-2型パワーパック、使用されている電源ケーブルの製造年が1972年(昭和47年)ですから、概ね1973年(昭和43年)か、遅くとも1974年(昭和49年)頃までには製造されているものと思われます。「1973年(昭和43年)」と言うのは所謂「ヨンサントウ」の年ですから、相当な骨董品です。「骨董品」とは言ってもカトーがNゲージ製品を発売したのが1965年(昭和40年)ですから、このパワーパックは当然ながら「Nゲージ用」として販売されていたのでしょう。

操作パネル面上の表示に拠れば、消費電力は「5.5VA」なので消費“電流”は0.055Aですからささやかなものです。その一方で出力は「2.1VA」なので出力“電流”は0.175A=175mAですから、余りにも小出力です。この数字が何処まで信用できるのかは定かではありません。ケースを開けて中を見た限りでは、幾らなんでも此処まで出力が小さいと言う事は無いように思えます。

因みに入力電力から出力電力を引くと、5.5VAー2.1VA=3.4VAと言う計算が成り立ちますから「3.4VAは何処へ行ったんだ?」と言う疑問が沸き起こります。これ、恐らくは3.4VAはパイロットランプで消費していると思います。パイロットランプの定格電圧が12Vだとすれば消費電流は0.3A位と言う事ですから、それ程可笑しな数値ではありません。そんな事より「出力電力よりもパイロットランプの消費電力の方が多い(50%増し位)」と言う奇抜な設計の方が余程可笑しいですけど。

西澤工業製パワーパック「NP-2」。
西澤工業のパワーパック「NP-2」型。外観はNP-3型と相似形ですが、こちらのNP-2型の方が小さいです。前身のNP-1型・SP-1型の頃から微妙に緑を混ぜたような青いケースを使っていますが、操作パネルがやや傾斜した意匠は、本機が端緒となるようです。西澤工業の製品を印象付ける意匠で、「西澤工業製品」と言えば、この意匠を思い付く人が多い事でしょう。凄く格好が良い訳ではないですが、充分に「イケている」意匠だと思います。生憎ですが、トミックスの5001型パワーパックとかのような新しくて格好の良いパワーパックには、逆立ちしても意匠面では全く適わないです。



西澤工業製パワーパック「NP-2」のリアパネル。
西澤工業のパワーパック「NP-2」型のリアパネル。古色蒼然たるものですが、マイナスネジを使ったネジ止式ターミナルです。NP-3型とは大違いですが、NP-3型でもマイナスネジ式ターミナルの仕様のものが無くはないので、必ずしも古い方式と言う訳でもなさそうです。使う分には面倒臭い方式ですが、ビニール被覆線の絶縁を剥いて芯線を撚って巻き付けて、、、とかって横着をせずに、圧着端子を使った専用出力ケーブルのようなモノを作っておいた方が無難です。なお、ネジ止式出力ターミナル自体は、今でも産業用・工業用などの電気機器では普通に使われる事がありますから決して変なものではありません。



西澤工業製パワーパック「NP-2」の内部。
西澤工業のパワーパック「NP-2」型の内部。トランスとレオスタットの間にある板状の部品がセレン整流器ですが、この時期の電気製品の例に漏れずNP-2型もセレン整流器を使っています。妙な形状ですが金属板(鉄板?)の片側にのみセレンを塗布して半導体を作り、それを4枚重ねにして配線しているからブリッジ接続・全波整流のセレン整流器になります。



西澤工業製パワーパック「NP-2」の逆転スイッチ、レオスタットつまみとパイロットランプ。
西澤工業のパワーパック「NP-2」型の逆転スイッチ、レオスタットつまみとパイロットランプ。余り「高級感」のようなモノはありません。レオスタットのつまみは廻すと些か引っ掛かるようで、感触が良いとは言えません。これはつまみ自体が軽いプラスチック製だからであって、重さのあるアルミムク製の「金属製つまみ」とでも言うようなものと交換すれば簡単に解決します。尤も、ツマミを交換してしまうと折角ヤフオクで買い集めたパワーパックから西澤感?が失われてしまうので、この文章を書いている時点では何もしていません。このレオスタットの感触は他の機種でも似たようなモノです。「他の機種でも」と言うのは「他社の機種でも」と言う事でもあるのですが、レオスタットのような巻線抵抗を音量調整に使っている限りは同じような結果になります。逆転スイッチも引っ掛かるような感触はありませんが、これも高級感があるとは言えませんなぁ。



西澤工業製パワーパック「NP-2」の諸元表示。
西澤工業のパワーパック「NP-2」型の諸元表示です。「MODEL NP-2」と記載した下の逆三角形の中に郵政省のマークのようなものがありますが、これは郵政省ではなくて逓信省由来の「電気用品取締法に準拠している」と言う印証です。現在は法制度の変更により「電気用品“安全法”に準拠」していれば「PSE認証」の印証が施されています。パワーパック類はPSE認証無しでも合法的に販売する方法がありまして、それは電気用品安全法(所謂“電安法”)の規制対象となる高圧電源部を市販のACアダプターで賄い、車輛の速度制御や走る方向の切り替えなどの操作部分は規制対象ではないので何もしなくても売れる、、、とまぁ、こう言う事です。電源部内蔵のパワーパックを作る事は制度的には厄介なので、外付けACアダプターを使うパワーパックばかりが出回っているのはこのような理由によるものです。

真面目に電安法(電気用品安全法)に準拠したパワーパックを製造販売する事は別に「物凄く大変」とか言う事はありませんが、面倒臭いので圧倒的多数のメーカーは外付けACアダプターを使う方法を選びますなぁ。電安法自体は日本の国内法に過ぎませんが、諸外国にも同種の法律や規制はあるので、多少でも輸出を考えている模型メーカーはあっさり外付けACアダプターを選びます。ACアダプターさえ仕向け地の法規制に合致したものを用意しておけば、パワーパック本体は原則的に何も規制を受けないで済むからです。なによりも「電安法って、面倒くせぇなぁ」と思っている電気用品メーカーは世界中に無数にある訳で、その裏返し?として「電安法対応の、弊社の外付けACアダプターをお使いくださいっ」と言っては商売に走るメーカーも世界中に無数にある訳で、、、まぁ、そう言う事です。



表紙マイ・コレクション西澤工業のパワーパック> NP-2型