On30の単端式気動車と客車

May 15, 2016.

バックマン(Bachmann)製のOn30ゲージのセット商品で、単端式気動車と客車のセットです。単端式気動車のプロトタイプはBuffalo Creek and Gauley鉄道で使用されていた実在の車輛です。客車の方も同じ出自なのかどうかは判りかねますけど。

一つの品番で気動車と客車の2輛セットになっていて、気動車だけとか客車だけとかの単体での販売はしていないようです。日本的にはキハニ+キサハと言った処で、どちらも2軸車です。雰囲気としては沼尻鉄道のガソ+サハのような、可愛らしくていい感じです。バックマン(Bachmann)のOn30製品としては、2輛共に最小クラスの大きさです。客車の方は、ポーター製の亀の子機関車に牽引させてもお似合いだと思います。

車体寸法は、キハニは車体長が約128mm、車体幅が約50mmです。キサハは車体長が約130mm、車体幅が約50mmです。キハニの方は僅かに車体が短いモノのボンネットが約7mm位飛び出していますから、車輛の全長としてはキサハよりもちょっとだけ長いです。同じバックマン製品との比較ではジャクソン・シャープ客車と車体幅がほぼ同じになります。全体に扁平な印象を受けるのも、こちらのキハニ+キサハのほうが車体が低いこともさることながら、車体幅を同じに揃えてあるから一層の扁平感?を醸し出しているようです。大雑把にジャクソン・シャープ客車の半分程度の長さの車輛が2輛セットになっていて、時代背景を考えるとジャクソン・シャープ客車よりも少々新しく、気動車はガソリンカーではないかと思います。ディーゼルエンジンを搭載していると考えるには、少々年期が入り過ぎているようです。

バックマン製On30ゲージの単端式気動車と客車(品番28498)
バックマン(Bachmann)製On30ゲージの単端式気動車と客車、2輛セットでの品番は「28498」となります。各車輛単体での品番は設定されていないようです。



DCCデコーダーを内蔵していると言う点も気が利いています。塗装色は色々とあるのですが、私が買い求めた品番28498と言うセットの車輛は「オリーブグリーン塗装でレタリング無し」と言うものです。日本型のつもりだったら「キハニ21」とか「キサハ31」なんて言う程度のレタリングを入れてやれば充分にそれらしくなります。この製品に限りませんが、バックマン(Bachmann)の製品には塗装済み+レタリング無しの製品が数多く用意されています。以前は何処のメーカーもアンデコ(=未塗装)は発売していても塗装済み+レタリング無しの品物は用意していなかったように思います。やはり、塗装済みの方が圧倒的に便利です。

この種の車輛は、「アンデコ(Undec)」に対して「アンレタード(Unlettered)」と呼ばれます。「レタリング無し」とは言っても鉄道名や車輛番号のレタリングが施されていないだけで、重量標記とか細部のレタリングは施されています。日本的には所属標記とか、換算重量の表示とかだけは済ませてあって、車番とかは購入者が自由に加工できると、そのような製品です。アメリカの鉄道はレディーメイドやセミオーダーメイド程度の車輛を使う事が多くて、全くの新規設計・自社設計車輛を使うことは余り多くは無いので、「アンレタード(Unlettered)」程度に止めておけば販売し易いと言う事もあるのではないかと思います。

このバックマン(Bachmann)製On30ゲージの単端式気動車と客車のセット、一説によると、中華人民共和国に在るバックマン(Bachmann)の工場から船便で全世界向けに同時に発送してしまったために、結果としてはアメリカやヨーロッパよりも(距離的な近さが幸いして)日本国内での発売が一番早くなっちゃった、とか言う曰く因縁のある車輛です。但し、その論調で行くと台湾や韓国、シンガポール辺りが同率首位で日本よりも早く出回るのでしょうから、恐らくは日本は2番手くらいではないかと思います。この文章を最初に書いた2008年(平成18年)初夏の時点では、バックマン(Bachmann)のアメリカ本国のサイトにも未だ大雑把な記述しかなかったようです。

かなり小振りな車輛なので、どの程度の半径までの曲線を通れるのか興味深い処ですが、当サイトの重要なリンク先の一つであるG-MODE(洞爺鉄道)さんの青野社長の研究に拠れば、気動車の方は、単車運転ならば半径180mmまで通過できるそうです。ネット上では半径250mmの曲線でどうにか連結運転できたと言う方もいらっしゃるようなので、半径300mm程度だったら充分実用になるのではないかと思います。

バックマン(Bachmann)のOn30製品の通例として、連結器はケーディー互換のナックル可動型が取り付けてあります。製品名は「EZ-Mate II(イージーメイト2)」と言う名前だったと記憶していますが、この連結器は結構大きく首を振ってくるれものの車体マウントですから限度はあります。この辺りのことも、それ程極端な急曲線を連結状態のままで通ることが出来ないことに関連しているようです。ナローとは言え、Oゲージの車輛が半径180mmの曲線を単車で走るのですから、これ以上は高望みではありますが。



バックマン製On30ゲージの単端式気動車(品番28498)
バックマン(Bachmann)製On30ゲージの単端式気動車(品番28498)



バックマン製On30ゲージの単端式気動車(品番28498)
バックマン(Bachmann)製On30ゲージの単端式気動車(品番28498)



バックマン製On30ゲージの単端式気動車(品番28498)
バックマン(Bachmann)製On30ゲージの単端式気動車(品番28498)



こちらはご覧の通りキハニ相当の単端式気動車の方です。「単端式」と言うのは運転台が片一方にしかない車輛のことで、ギヤの設定も前進が3段、4段、精々5段、後進が1段程度でしかなくて、基本的にはバスやトラックのメカニズムをそのまま鉄道車輛に移植してしまったような車輛です。

前進時にはビュンビュン走ることは出来ても、後進時には5km/hとか10km/h程度の速度でしか走ることができません。従って、走る向きが変わる都度、デルタ線やループ線を使ったり、蒸気機関車と同様のターンテーブルに乗ったりする必要がある、何とも長閑な使い方をする車輛です。カウキャッチャ(≒排障器)もエンジンのある方にしか取り付けてありません。

但し、自動連結解放させると言うことを考えると前側に付いているこのカウキャッチャは厄介です。交換用のスノープロウ(雪掻き用の羽根)も付属していますが、これに交換した処で邪魔なものは邪魔です。元来は単端式気動車は後部にしか牽引する車輛を連結しないのが原則ですから、本来の用途に立ち戻って、前側の連結器に関しては余り細かいことを言い出さない方が無難だと思います。

序でに書くと、前側の連結器は後ろ側のものと同じだと思いますが、カウキャッチャに支障するために解放ピンは取り付けられていません。連結相手にも、解放ピンが取り付けてある普通の連結器を持った車輛だとうまく連結できない可能性が高いです。後ろ側の連結器はごく普通の、解放ピンも取り付けてあるものでセットに含まれる客車に使用さているものと同じだと思います。



バックマン製On30ゲージの客車(品番28498)
バックマン(Bachmann)製On30ゲージの客車(品番28498)



バックマン製On30ゲージの客車(品番28498)
バックマン(Bachmann)製On30ゲージの客車(品番28498)



こちらも28498と言う同じ製品番号のバックマン(Bachmann)製のOn30の車輛ですが、客車の方です。「On30の客車」とは言っても、ジャクソン・シャープ客車などとは異なり、気動車同様の2軸車で可愛らしい車輛です。側面に広い窓と狭い窓が混在していますが、狭い窓の箇所はキハニだったら荷物室扉に相当する場所である、と言う想定のようで、中々凝った趣向です。基本的にはキハニもキサハも同じ車体形状です。沼尻鉄道のサハが大振りになったような車輛と考えれば宜しいでしょう。

日本型では相当に小柄な2軸単車でも几帳面に車体の両端に扉を取り付けて2扉車にしてあるものが多いですが、アメリカ型ではあっさりと1扉車にしてしまう場合が多いようです。ナローゲージの車輛ではありませんが、有名なバーニーの2軸市電なども片側1扉になっています。もっとも、バーニーの2軸市電はワンマン運転することが前提で乗客に無賃乗車させないようにするために片側1扉にしてあるので、こちらのキサハの扉が1箇所になっているのとはちょっと理由が違うと言えば言えます。

序でに書くと、バーニーの2軸市電は前乗り・前降りのワンマン運転をするために片側1扉にしてありますから、乗降用扉の位置は点対称になっていて必ず運転台の直近です。この客車の場合はベスチビュールを1ヵ所で済ますために片側1扉にしてあるので、扉の位置は点対称にはしてありません。比較する対象としてはアレですけど、特急用客車が片側1扉なのと同じような車体構造です。

このコンテンツでアップした扉類はどの写真も全開だったり半開きだったりしますが、この2輛は全ての扉が開閉可能で、側面の乗降用扉に関してはステップも動かすことが出来ます。この事自体は非常に楽しいのですが、ステップ類が少々華奢で触るのは怖くもあります。更に、ステップ類を完全に開いた状態で走らせると、線路沿いの標識類に引っ掛かる可能性が高くなります。この件はキサハだけではなくてキハニの方も同様ですが、ちょっと頭の痛い点です。



バックマン製On30ゲージの客車(品番28498)
バックマン(Bachmann)製On30ゲージの客車(品番28498)の扉を開閉してみました。左端の写真は、きちんと締め切った状態。扉の方にばかり気を取られたので、ステップ最下段の踏み板が半分上がっていることに気がつかずに撮影してしまいました。中央の写真は扉は開いていますが、ステップの塞ぎ板が降ろしてあります。普通に走行中とか、高床式ホームで乗り降りできるような状態です。

右端は扉が開いて、更にステップの塞ぎ板が跳ね上げてあります。普通に低床式ホームで乗り降りできるような状態、、、なんですが、迂闊にもステップ最下段の踏み板が跳ね上がったままの状態で気がつかずに撮影してしまいました。可動部分の多い車輛の撮影は妙に気を遣わざるを得ないようです。私がうっかりしていただけでもありますが。前述の通り、ステップ類は比較的華奢なので、無意識のうちに開かないようにして撮影してしまったのかも?。



バックマン製On30ゲージの客車(品番28498)とジャクソン・シャープ客車
バックマン(Bachmann)製On30ゲージの客車同士を並べてみました。右側の車輛はジャクソン・シャープ客車です。ジャクソン・シャープ客車の方が多少背が高いし車体が長いせいもあって、実際に連結してみると親子くらいの違いがあります。側板自体は大差無い高さのものを使っています。



バックマン製On30ゲージの単端式気動車(品番28498)の床下
バックマン(Bachmann)製On30ゲージの単端式気動車(品番28498)の方の床下です。床下は未塗装らしく素材のプラスチックのツヤが残ったままになっている点が些かツヤ消し?ですが、デティール類は非常に細かくて良い雰囲気です。特に、排気管が銀色になっているのが効果的です。もっとも、これが銀色のままなのは少々綺麗過ぎます。



バックマン製On30ゲージの客車(品番28498)の床下
こちらはキサハの方です。エンジンが無い分だけ床下はさっぱりしていますが、それなりにデティールは豊富です。バックマン(Bachmann)製品に限りませんが、最近のプラスチック製品はこう言った点では非常に良くできています。今更私が殊更に感心するような事柄でも無いですけど。



バックマン製On30ゲージの客車(品番28498)の軸受
同じくキサハの軸受け。タイヤのボルトの頭部の再現など、ちょっとビックリするぐらいに作られています。実はこれ、肉眼で見ていても気づかなかったのですが、マクロレンズ使って撮影していて初めて気が付きました。



バックマン製On30ゲージの単端式気動車と客車(品番28498)の床下
バックマン(Bachmann)製On30ゲージの単端式気動車と客車(品番28498)の床下、連結させてみた処です。右が客車、左が単端式気動車です。気動車の方にジャンパー線が生えていて、客車と電気的にも接続できます。当然乍ら、これを接続してしまうと自動連結・解放とかは出来なくなりますが、止むを得ない処でしょう。



表紙マイ・コレクションバックマンの逸品(On30・G)