ニシザワのNP-3型パワーパック

Nov 1, 2022.

西澤工業製のNP-3型パワーパック、使用されている電源ケーブルの製造年が1978年(昭和53年)ですから、概ね1979年(昭和54年)か、遅くとも1980年(昭和55年)頃までには製造されているものと思われます。

製品自体に「9m/m(N)Gauge」の記載があるので間違いなくNゲージ用のパワーパックですが、(1)出力が0.5Aしか流せない。(2)レオスタットが100オームのモノを使用している。と言う制約?が問題ないのなら、HOゲージ(≒16番ゲージ)やOゲージ、Oナローゲージ、Gゲージでも支障なく使うことは出来ます。特にGゲージはレーマン(LGB)が旗揚げしたのが1960年代後半(昭和40年代前半)ですから比較的消費電力の少ないモーターを使っており、西澤工業NP-3型のような小出力のパワーパックでも支障無く楽しむことが出来ます。



西澤工業のパワーパック、NP-3。
西澤工業のパワーパック、NP-3。Nゲージ用の小さなパワーパックです。出力は直流が12V・0.5A、交流が15V・0.3A。幅が93mm、奥行きが143mm、高さが約67mm、重量約965gの小さくて可愛らしいパワーパックです。この機種に限りませんが、西澤工業のパワーパックは縦長形状のモノが多い目です。恐らくは7:3位の比率で、縦長形状の機種が優勢でしょう。



西澤工業のパワーパック、NP-3。
西澤工業のパワーパック、NP-3型のリアパネル、小型の陸軍端子を使っています「ワンタッチ式」とかではなくて、ビニール電線とかの被覆?を剥いて、芯線だけを穴に入れてネジ止して使います。余り太い電線を使うことは出来ませんが、元来が直流では0.5A、交流では0.3Aまでしか出力が出て来ないのですから、この程度でも充分だと言えます。なお、同じNP-3型であっても、NP-2型と同様のネジ止式の出力ターミナルを使っているものがありますが、製造時期の関係かも知れません。実は兄弟機種のNP-2型は軒並みネジ止式の出力ターミナルを使用しています。



西澤工業のパワーパック、NP-3。
西澤工業のパワーパック、NP-3型の製造銘版と言うか諸元表示?。アルファベットで記載されているので製造元の正確な日本語表記が判りませんが、「西澤工業」で良かったと思います。確か、大昔になにかで見たような。「西沢」とか「仁志沢」とかではなくて「西澤」の筈。製造銘版?の横にあるビスの頭はトランスを固定するためのモノです。最新の美的感覚に優れた機種とは違い、こんな処に平然とビスの頭を露出させる辺りが昭和流儀なんでしょうか。「もうちょっと、格好いいビスを使ってよ」と言いたくもありますけど。



西澤工業のパワーパック、NP-3の内部。
西澤工業のパワーパック、NP-3型の内部。

(1)は普通のヒータートランスです。ケースに入っていないので「裸トランス」も呼びます。「ヒータートランス」と呼ぶのは、真空管のヒーターを点灯するためにこの程度の出力電圧のトランスを使っていた頃の名残です。

(2)は整流用のダイオードですが、バラバラのダイオード4本を基板上に展開してブリッジを組んでいます。普通はブリッジダイオード1個で済ますのですが、何分古い製品なのでこんなに手間が掛かって大柄になるような事をしたのかも?。出力1Aのパワーパックに使うにしては妙に大柄なダイオードなので、残り物のゲルマニウムダイオードでもかき集めてきた可能性は高そうです。

(3)は速度調整用のレオスタット(2端子の可変抵抗)で、Nゲージ用のパワーパックなので100Ωのレオスタットを使っています。純粋に16番ゲージ用(≒HOゲージ用)ならば50Ωとか40Ωとかのモノを使いますが、Nゲージで40Ωとかのレオスタットを使ってしまうとラビットスタート気味(発車時に飛び出し気味)になります。その為に普通にレオスタットを使うNゲージ用のパワーパックは、大抵は100Ω程度のモノを使います。

(4)は逆転スイッチに使っている「6P」と言うか「DPDT」と言うか、その種のスライドスイッチです。これ、たまに接触不良起こすのでニシザワ製パワーパックの数少ないウィークポイントの一つです。面倒だけど「普通にトグルスイッチを使えば良かったのに」とかなんとかブツブツ言いながら、接点を磨いていたのは50年も前の話です。



西澤工業のパワーパック、NP-3の内部。
西澤工業のパワーパック、NP-3型の内部。

(5)はサーキットブレーカーです。外観からの判断ですが、恐らくはバイメタル式だと思います。応答速度はかなり遅いので半導体の回路には不向きですが、このパワーパックの使用部品では余りムキになって保護しなければならないようなモノは無いので、、、まぁ、この程度の保護装置でも充分です。製造時期を考えれば、保護装置が付いているだけでも充分立派です。写真ではサーキットブレーカーに隠れてしまっていますが、白熱灯のパイロットランプも取り付けてあります。



西澤工業のパワーパック、NP-2型(左)とNP-3型(右)。
西澤工業のパワーパック、NP-2型(左)とNP-3型(右)。大雑把ですが、NP-3型の方が新型?だからからなのか、一回りに少々欠ける程度大きいです。意匠はJP-2型などと同様の、スラントパネルの嫌味の無いモノです。



表紙マイ・コレクション西澤工業のパワーパック> NP-3型