この「一覧」について

Feb 1, 2020.

NMRA(全米鉄道模型協会)の制定した?連結器の高さの一覧です。但し、敢えてケーディー(Kadee)のサイトにアップされているpdfファイル(=カタログ)からの孫引きです。理由は、、、


  • NMRAは単なる民間団体なので、何事かを決めても法的強制力はありません。ケーディーも単なる民間企業なので、何事かを決めても法的強制力を持ちません。両者が何を如何決めても、共に法的強制力はありません。
  • 然し乍ら、ケーディーの連結器は、アメリカ型の世界では実質的な標準規格的な存在です。連結器に限って言えば、NMRAよりも影響力は遥かに大きいと言えるでしょう。ケーディーもNMRAの制定した規格を尊重していることは間違いないですけど。
  • そのような訳で、私はNMRA如きの規格には全く興味はないんですが、ケーディーが受け入れた規格には興味があるので、敢えてケーディーのサイトから孫引きするわけです。以下に表示してある規格に関してはケーディーが承認?した内容であると言う事です。


NMRA自身もウィリソン連結器を模したX2F型連結器を独自開発していますが、この連結器は今や風前の灯火みたいなものです。要するに、連結器に関しては勝ち組はケーディーであり、NMRAは単なる負け組のその他大勢でしかありません。誰が負け組になりさがっているNMRAの言う事なんかに耳を貸すものか。

「NMRAは信用できないが、ケーディーなら信用する」と言う事でもあります。官尊民卑ならぬ民尊官卑ですが、この辺りが、反体制気取りの私の基本的姿勢でもあります。正しい日本語ではこの種の心情を「判官贔屓」と表現します。



ゲージ中心高さ解放ピンと
レールの隙間
備考
HOn3ゲージ9/32インチ
7.14mm
1/32インチ
0.79mm
HOゲージ
On30ゲージ
25/64インチ
9.92mm
1/32インチ
0.79mm
On30ゲージを含むか?
Sゲージ17/32インチ
13.49mm
1/16インチ
1.59mm
On3ゲージ9/16インチ
14.29mm
1/16インチ
1.59mm
Oゲージ11/16インチ
17.46mm
1/16インチ
1.59mm
1番ゲージ1-1/16インチ
26.99mm
1/8インチ
3.18mm
Gゲージ1-1/8インチ
28.56mm
1/8インチ
3.18mm
2番ゲージのナロー


必要性は兎も角も、小数点以下2桁まで計算して表示してあります。本来は分数インチの数値のみが表示されていますが、日常的にメートル法の数値ばかりに接している人間には分数インチは理解しにくいので両者を併記しています。資料性ばかりではなく、「史料」としての価値を考えて敢えて細かい数字まで出してありますが、実用的にはもっと数字を丸めてしまっても良いと思います。

例えばHOゲージの場合のカプラー中心高さは「9.92mm」ですが、こんなモノは10mmピッタリにしてしまっても0.08mmの違いでしかないので実用的には何も問題は無いと思いますが、ダメかな?。なによりも、0.01mm単位までの精度で線路が敷設できるのか、お宅の会社ではそこまでの精度を保証できる連結器なんか市販しているのかよ?と言うことですね、特にケーディーの連結器は。

On30に関しては明確な規定は見当たらないのですが、現実にバックマンの製品ではHOゲージ並の高さにしてあるので、On30とHOは同じ括りの中に入れてあります。

なお、普通の連結器の取り付け高さはカプラー中心高さのことを示しますが、ベーカー型連結器の場合は枠上面の高さで表示します、、、とまぁ、カワイモデルのカタログにはず~っと記載してあります。この件は「本当かなぁ」と半信半疑ではあるんですが、私は鉄道模型に手を染めて以来のカワイ信者なので、取り敢えずカワイモデルの言うことはそのまま信用することにしています。

尤もこの一件は、単に私がこのコンテンツの中にカワイモデルの名前を出したいから敢えて触れるだけであって、ケーディー互換型連結器の話の中に持ち出して来る本質的な意味は全くありませんので悪しからず。ファンの心理なんて、その程度のモノです。カワイ、カワイ、カワイと必要以上に連発すると検索エンジンスパムと誤解されかねないのでこの程度にしておきますけど、、、。



NMRAの規格では

Feb 1, 2020.

それでも「NMRAの規格書には直接に目を通しておきたい」と言う奇特な方もいらっしゃるかと思うので所在を書いておきます。「https://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/s-2_2010.09.pdf」で、リンクの部分をクリックしていただけば別画面で高さ一覧表が開きます。制定された(改訂された)のは2010年(平成22年)ですから、内容自体は最新のモノと考えて宜しいでしょう。「NMRA STANDARS S-2 Coupler Standards」と言うモノです。

1/220のZゲージから始まって、1/12まで載っています。と言うことは、これ以上大きなライブスチームとかには言及していない訳で、この辺りにもNMRAが自らの限界?を認めているようなモノです。まぁ、本気でライブスチームをおやりになる方だったら、NMRAなんか歯牙にもかけないでしょうね。

序でに書くとこの表の「Large Scale, LS G」の欄には「0.750 / 19.05 Loop & Hook」と書いてありますが、欄外の注釈には全ての高さは「Coupler Height inches / mm (top of rail to knuckle center)」とも書いてあります。要は普通のヨーロッパ製品とかに使われているGゲージ用のループ・フック型カプラーも連結器の高さ方向の中心を規定している、、、まぁ、興味が無いので適当に書いて誤魔化しておいたら、何処かの白髪頭でOn30やっていて余り性格の良くない日本人の年寄りに嫌味を書かせる隙を与えてしまったと言う事です、誰の事かは知らないですけど。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁