施設の概要
Sept 1, 2024.
「羽田空港第1ターミナル」は、東京都大田区羽田空港3丁目3-2に立地する国内線線用の空港施設で、主にJAL系(日本航空系)各社の飛行機が発着します。位置的には国際線ターミナルと国内線第2ターミナルの真ん中辺りで、首都高速湾岸線東行き・国道357号線千葉方面行き車線沿いに立地しています。第2ターミナルや第3ターミナル(国際線ターミナル)とは全く別の建物ですので念のため。
なお、以前は「第1」「第2」が国内線ターミナルとして使用されており別途「国際線ターミナル」がありましたが、現在は全ての建物が「第*ターミナル」と呼ばれています。建物の呼称が変わっただけで機能は変わっていませんが、第1・第2が国内線で第3が国際線です。首都高速道路を挟んで山側(東京都心方向に向かって走る際に左側)が第1ターミナルです。向かい側の東京都心方向に向かって走る際に右側になる建物が第2ターミナル、ちょっと離れて多摩川沿い・環状8号線沿いの建物が第3ターミナルです。
荷捌所の立地と車輛制限
Jan 1, 2019.
「羽田空港第1ターミナル」の荷捌所は、ターミナルビルの地下1階に設置されています。第1ターミナル・第2ターミナルを結ぶ右回り(時計回り)の「循環車線」と言うような名称の環状道路が在り、その道路沿いに入口が在ります。構内道路の何か所かに「迷ったときは環状車線」と言うような表示がありますが、アレのことです。循環車線を含む第1・第2ターミナル内の道路は基本的には右回りの一方通行です。側線的な場所は部分的に対面通行的になっている箇所がありますが、その場合でも中央分離帯が設置されています。
荷捌所へ進入するには「循環車線」から直接の進入となります。荷捌所から退出する場合は「循環車線」へは直接退出できません。地図や写真を見ると荷捌所から循環車線へ直接退出できそうに見えますが、ごく短距離とは言え構内道路を逆走することになるので絶対不可です。と言うよりも、回避方法はあるので大した遠回りにはならなくて、精々数m余分に走る程度です。
また、道路標識に従って第1ターミナルに向かう事は、荷捌所へ入ると言う点では不向きです。道路標識の表示はあくまでも一般客向けですので念のため。以下、納品車輛向けの無難な荷捌所への進入方法を記述します。
外部から来る場合は第2ターミナルに向かってください。向かう先は第1ターミナルではなくて第2ターミナルの方です。第1ターミナルに直接向かっても荷捌所に入れないことは無いのですが、普通に第1ターミナルに向かって走って来ると荷捌所に入る直前に「循環車線」を横切らなければならないからです。この横切る場所、循環車線側は勾配を下り切る途中の右カーブなので見通しが悪く、横切るのはかなり危ないです。一旦第2ターミナル側から右回り(時計回り)に循環車線を回って、荷捌所に入るようにした方が無難です。
循環車線の高架・右カーブを降り切ったら左方向に第1ターミナル構内に進入します。構内へ入るにはバス駐車場の出口を横切るようになっていますが、バス駐車場の出口は一時停止になっていますから普通に注意して走っている分には、それ程の危険はありません。
敷地内に入ったら直ちに左に進路を取り駐車場ゲートを越えます。この時、駐車場ゲートを通る際には「サービスヤード入場許可証」と「定期車輛パスカード」が必要です。この「サービスヤード入場許可証」と「定期車輛パスカード」は日本空港ビルディングが発行していますので事前に用意してください。「サービスヤード入場許可証」「定期車輛パスカード」を持っていない場合は、駐車場ゲートに入らずに直進し、右前方に在る窓口へ立ち寄り手続きをしてください。
最初の駐車場ゲートでは遮断機に「定期車輛パスカード」を入れ、「サービスヤード入場許可証」はダッシュボードに掲出しておきます。これ以降、「サービスヤード入場許可証」はダッシュボードに掲出したままにしておきます。「定期車輛パスカード」はこれ以降、出し入れする必要はありません。ダッシュボードに掲出した「サービスヤード入場許可証」は、構内から退出するまでそのままにしておきます。
これ以降は有人ゲートと無人ゲートを通りますが、正規の手続きに従って上記のように入場していれば、各ゲート前で一旦停止して待っているとゲートの遮断機が自動的に上がって通過できます。出場の際有人ゲートと無人ゲートを通りますが、こちらもゲート前で一旦停止して待っていればゲートの遮断機が自動的に上がって通過できます。この遮断機はNシステムのような仕掛けを使っているらしいのですが、遮断機に近付き過ぎると判別に時間が掛かる傾向があります。停止線の50cm程度手前に止まるようにした方が無難のようです。
地下荷捌所も含めて空港内は全面的に一方通行になっています。満車で荷捌所に駐車できない場合は一旦退出して、再度入り直して駐車し直す必要があります。自車の後方に空きスペースが出来たからと言って逆走するような事は厳禁です。昼前の時間帯(11:30~12:00)などは予想外に駐車場が込み合いますのでご承知おきください。ドライバー仲間から聴いた話では、年末などの繁忙期は30分待ちが常態化しているようです。
出口は「循環車線」の外側の、首都高速に向かう側道に出るようになります。敷地から出るとそのまま循環車線に出られそうな印象がありますが、無理です。首都高速を使わない場合でも「首都高速に向かう側道に」に一旦入ります。
首都高速湾岸線を大井・有明方面へ向かう場合はそのまま「首都高速に向かう側道」を直進します。首都高速に入らない場合も「首都高速に向かう側道に」に一旦入って、直ぐ右前方に路地?のようなモノがありますので右折すると循環車線に出られます。内心気に入らないのですが、空港内を略一周すると国道357号線(≒首都高速湾岸線の側道)に出ることが出来ます。一旦循環車線に入ると右前方に浮島・横浜方面へ向かう首都高速の入口が在ります。
最寄りの高速道路
Sept 1, 2024.
羽田空港に一番近い高速道路の出入り口は首都高速湾岸線の「空港中央」です。第1ターミナルも第2ターミナルも、荷捌所は共に「1F到着階」から出入りします。間違って「2F出発階」に行ってしまった場合は、循環車線を使って再度入り直します。「湾岸環八」も近いですが、「空港中央」の方が微妙に判り易いし近いです。
首都高速1号線(羽田線)を利用する場合は、最寄りの出入り口は「羽田」です。都心方(≒浜崎橋方)からの出入りのみですが「空港西」も便利です、と言うか微妙の距離が短いので空港西で出入りした方が恐らくは通行料が安いでしょうし羽田空港までの距離も短いです。「羽田」よりも「空港西」の方が渋滞が少ないし好都合です。
荷捌所入場に際し、申請が必要な場合があります。また、入場の際には入構許可書をフロントガラスに掲出する必要がある場合もあります。併せて、事前に取引先にご確認ください。