施設の概要

Oct 1, 2024.

そごう横浜店は神奈川県横浜市西区高島2丁目18-1に在る百貨店です。横浜駅から見ると東口に相当する場所で、そごうとしては売上高第1位、西武・そごうグループとしては西武池袋店に次いで第1位の売り上げの旗艦店です。



荷捌所の立地と車輛制限

Oct 1, 2024.

そごう横浜店は国道1号線(≒東海道)の下り車線に面しています。荷捌所の入り口は建物の裏側で、地上1階と地下3階に別れています。どちらに止めなければならないと言う規定があるのかどうかは判りませんが、私が知る限りでは定期入構許可証を持っているならば、入構出来る荷捌所は入構許可書に指定されています。地上1階か、地下3階か、両方OKか、この辺りは定期入構許可証の発行を申請する際の申請の仕方次第です。

単発で、スポット便的に入構する場合は特にどちらに入らなければならないと言う指定は無いようですが、地下3階は天井が余り高くないので2t車までと考えた方が宜しいでしょう。高さ制限は地上1階は3.5mまで、地下3階は3.2mまでですが、特に地下3階は一応4t車で定期的に入って来る車輛がある事は知っていますが、余り余裕がある場所ではないので無理はしない方が宜しいような。

どちらの荷捌所に入っても売り場に向かう事は出来ますが、地上1階と地下3階では渡される入構証が微妙に違います(受け付けたフロア名がそれぞれ別々に印字されています)。退出する際は、入構許可を受けた場所から退出しなければ拙いですし、入構してから自動車では地上1階と地上3階を往来する事は出来ません。必要ならば一旦構外に出て入り直す事になります。但し、ドライバーや作業員の移動には全く制限はありません。複数の自動車で納品に行って別々の荷捌所に入って店内で合流するような事も大丈夫です。

地下3階荷捌所へ入るには、国道1号線の下り車線を青木通り方面から保土ヶ谷方へ向かって走って来て、スカイビルの角を越えた場所の交差点を直ちに左折して、みなとみらい方面への連絡歩道橋の直下を左折して進入します。この交差点は国道1号線の上り車線から右折進入することは物理的に不可能です。防潮のためか僅かに道路が盛り上がっていますが、その盛り上がりを越えたら一挙に地下3階までスロープを下ります。この進入路は2車線になっており、右側の緑色のスロープが荷捌所への進入路です。進入路を降り切った箇所がT字路になっており、それ以降は誘導員氏の指示に従って駐車します。スカイビルの荷捌所とは全く違う場所ですので念のため。国道1号線側から来ると、手前がスカイビルの荷捌所の入り口で、その奥にそごうの地下3階荷捌所の入り口が並んでいます。

地上1階荷捌所はバスターミナルの端っこに併設されるような位置にあります。東口バスターミナルに進入する路線バス・高速バスと入構する場所は全く一緒ですが、敷地内に入ったら直ちに右折するような入り方をします。ちょっとでも走り過ぎるとそのままバスターミナル内に入ってしまい一方通行なので戻って来れませんからご注意ください。かなり格好悪いですが、間違ってバスターミナルに入ってしまったらそれ以降はバスターミナル内を通り抜けて左折、左折で戻って来る以外の方法はありません。大抵の場合、直後に路線バスが繋がって入って来ますので逆走は無理です。尤も、バスターミナルの方に突入するようなそそっかしいトラックがいたら、路線バスの方が警戒して遥か彼方の場所で止まって待ってくれるとは思いますけれど。新都市ホール(9階)の荷捌所は地上1階荷捌所です。新都市ホールに納品に来たのに間違えて地下3階荷捌所に入ってしまった場合は、素直に入り直した方が無難です。

なお、荷捌所での駐車時間は原則として30分までです。駐車場所から店内に入る場所に入構受付がありますが、30分以上掛かる場合は地下2階の警備室での受付が必要となっています。



最寄りの高速道路

Oct 1, 2024.

そごう横浜店に一番近い出入り口は首都高速道路横羽線の「横浜駅東口」ですが、かなり際どいギリギリの場所に在るので、なるべくならば「東神奈川」「みなとみらい」の出入口を利用した方が気が楽でしょう。「東神奈川」「みなとみらい」のどちらもが、上り・下り両方向への出入りが可能です。



荷捌所入場に際し、申請が必要な場合があります。また、入場の際には入構許可書をフロントガラスに掲出する必要がある場合もあります。併せて、事前に取引先にご確認ください。



表紙闇鍋荷捌所情報> そごう横浜店(横浜市西区)