施設の概要

Dec 1, 2019.

カルッツかわさきの正式名称は「川崎市スポーツ・文化総合センター」で、神奈川県川崎市川崎区富士見1-1-4に在る、体育館と公会堂が一体化したような物件です。無理して別用途の公会堂を2軒も建てるようなことをしていない点に好感が持てます。



荷捌所の立地と車輛制限

Dec 1, 2019.

カルッツかわさきは国道132号線の夜光・東扇島方面行車線に隣接して建っています。国道132号線を挟んで川崎競輪場と向かい合っており、南側が川崎競輪場で北側がカルッツかわさきです。川崎競馬場とはかなり離れた別の場所ですので勘違いなさいませんように。

駐車場の入口は国道132号線を川崎駅方から走って来て、カルッツかわさきの建物を越えた直後で敷地の全体としては東側です。入口の表示がやや地味な上に案内看板が街路樹に隠れがちなので見落とし易いですが、間違いなくこの場所からしか出入り出来ません。そのまま走り続けてしまっても隣の敷地の前を走り続けるだけなので、目標とするのはあくまでもカルッツかわさきの建物の方、建物の端っこを越えたら直ちに左折して進入します。この一帯は中央分離帯がありますから、必ず左折入場・左折退場となります。

敷地内に入ったら直ぐの場所の建物沿い、車輛の進行方向からすると左側にトラック用のプラットホームが在ります。但し、この場所は高床の4t車2台同時荷捌を想定しているようなので、我ら軽自動車組にはホームの位置が高過ぎて余り使い勝手が宜しくありません。そのまま進むと左側に地下駐車場への入口が在りますから、ハイエース・キャラバン級の車輛や、我ら軽自動車組は地下駐車場に入ってしまった方が作業が楽です。地下駐車場であれば雨風で辛い思いをする心配がありませんが、、、有料です。

余談乍ら、冒頭の「夜光」と言う地名はキラキラ地名の一種ですが、かなり古い地名です。元々はJR南武線の平間(ひらま)駅の近くに住んでいた平間何某と言う武士が夜中に海岸で馬を走らせていたら光輝く仏像を見付けた場所なので「夜光」と言う地名になっています。その仏像を安置してお寺を建立したのが川崎大師平間寺(へいげんじ)で、仏像の発見場所の近くに在るのが神奈川臨海鉄道の塩浜機関区です。序でに書くと、市電の塩浜電停と京浜急行の塩浜駅の間を流れていたドブ川みたいなものが夜光運河の支流のようです。



最寄りの高速道路

Dec 1, 2019.

一番近い出入口は、首都高速1号線(横羽線)の「大師」です。横羽線の大師周辺は渋滞名所なので、一思いに国道132号線を東へ向かって首都高速湾岸線の「東扇島」の利用を考えた方が宜しいかも?。東扇島ランプに接続している海底トンネルを通っている道路が国道132号線です。なお、「川崎」とは名乗っていても、第3京浜の「京浜川崎」や、東名の「東名川崎」はカルッツかわさきまでは下手をすると1時間くらい掛かるような遥か彼方の地の果てのような立地ですからご注意を。



荷捌所入場に際し、申請が必要な場合があります。また、入場の際には入構許可書をフロントガラスに掲出する必要がある場合もあります。併せて、事前に取引先にご確認ください。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁