二俣川で免停短縮講習を受ける話

Jan 1, 2019.

荷捌所情報番外編、神奈川県横浜市旭区中尾一丁目1-1に在る「神奈川県警察運転免許センター」に行って免停短縮講習を受ける話、いわゆる「二俣川(ふたまたがわ)の試験場」へ行って免停短縮講習を受ける話です。交通違反・事故などを起こして一定限度以上に点数がたまってしまうと免停になったり、免許取り消しになったりしますが、免停になった際の短縮講習を受けてきた話です。

短縮講習を受ける・受けないは全くの任意です。呼び出し通知が来るので指定された日に出頭して行政処分を受けてそのまま帰ってしまっても何ら支障はありません。但し、それでは一定期間自動車の運転ができないので、私のような運転手業の人間は失業状態になります。多少でも免停の期間を短縮するために、短縮講習は受けた方が無難だと思います。

なお、「二俣川の試験場」の所在地を知ろうとして旭区二俣川*丁目を地図などで探す方がいるらしいですが、住所は「神奈川県横浜市旭区中尾一丁目1-1」です。住所に「二俣川」の文字は入っていません。最寄駅が二俣川(ふたまたがわ)なので通称「二俣川の試験場」と呼ばれているだけです。序でに書くとなにを粋がっているのか二俣川を「にこたま」と呼ぶ人がいますが、私が見た記憶がある限りではこんな表現をする人は例外なくドン臭いです。地元民は200%二俣川を「にこたま」とは呼びません。横浜に来たばかりの田舎者なので、世田谷区の二子玉川と勘違いしているのでしょうか?。



以下に記述している内容は相模鉄道二俣川駅近くの「神奈川県警察運転免許センター」で免停短縮講習を受ける話です。神奈川県以外にお住いの方がお読みになっても大して役に立ちませんから悪しからず。害にはならんと思いますけど、、、。



免許が停止される期間

Jan 1, 2019.

「交通違反・事故などを起こして一定限度以上に点数がたまってしまうと免停」と書きましたが、前歴が無い人の場合は最後の違反をした時点で6点以上になれば30日間免停、9点以上になれば60日間免停、12点以上、15点以上と段階的に決まっています。15点以上の場合は免停では無くて取り消しですな。

30日免停の場合(6点・7点・8点の場合)は行政処分される指定日に出頭して処分を受けて、そのまま短縮講習を受けて考査(≒卒業試験)に「優」で合格すれば免停はその日限り、29日間の免停が短縮されると言う事です=免停は1日のみで済みます。考査(≒卒業試験)の結果次第では満額回答にならない可能性もあります。但し、講習内容を真面目に聞いていれば、普通に満額回答が出る筈です。

なお、行政処分を受けるために出頭した当日は終日免許停止、出頭当日に自動車を運転した場合は無免許運転なので、発覚すれば恐らく逮捕される筈です。「バレなければ何をやっても構わない」と言う発想は墓穴を掘ることになりますから念のため。短縮講習を受けて考査に合格しようがなんだろうが、出頭当日は終日免停です。実際に免許センターからの帰りに二俣川駅近くの時間貸し駐車場に置いた自分の車に乗り込んで運転し始めた人間を現行犯逮捕した例があったそうです(講師氏談)。



二俣川の「神奈川県警察運転免許センター」に行く

Jan 1, 2019.

「二俣川」と言うのは相模鉄道の主要駅ですが、同時に神奈川県警の運転免許センターの在る場所です。二俣川駅から徒歩20分と表示されていますが、実際にはもうちょっと短くて15分程度で辿り着けます。特急を含む全部の列車が停車する駅なので、非常に便利な場所です。東京都であれば鮫洲とか、府中だったか、その種の意味あいの場所です。他の交通安全センターなどが出頭場所として指定される可能性があるのかどうかは定かではありませんが、私が30日免停になった際の指定場所は六角橋、60日免停になった際の指定場所は二俣川でした。要するに、このコンテンツは二俣川に出頭する話を書いているので、神奈川県民以外の方にはほぼ役に立ちませんので悪しからず。

可能性は低いと思いますが、家族・知人・友人の自動車に便乗して送ってもらう場合、最寄りの自動車専用道路の出入口は保土ヶ谷バイパスの「本村(ほんむら)」インターチェンジです。運転免許センター自体の駐車場は僅かしか駐車できませんが、周辺には代書屋さんが多かった時期の名残もあって1日貸・時間貸しの駐車場は多いです。但し、くれぐれも出頭当日は免許が00:00から使え無い状態です。出頭して処分手続きを開始した時点から免停になるのではありません。自分で自動車を運転して出頭することは絶対に不可です。

神奈川県警察運転免許センター、2018年(平成30年)12月撮影。
神奈川県警察運転免許センター(神奈川県横浜市旭区)、2018年(平成30年)12月撮影。「なんだ、これは?」と思われた方が居るかもしれませんが、以前の建物の向かい側に新築移転しています。二俣川駅方からやって来ると以前の施設は進行方向右側に在ったのに対し、新しい施設は進行方向左側に在ります。以前の施設は教習コースのみ残っており整備中です。
新しい施設は3階建てで、道路に面している階層は2階です。



神奈川県警察運転免許センター、2018年(平成30年)12月撮影。
神奈川県警察運転免許センター(神奈川県横浜市旭区中尾一丁目1-1)正面玄関の案内表示、2018年(平成30年)12月撮影。正面玄関には上の写真のような表示があります。免停の行政処分を受ける、免停短縮講習を受けると言った場合は写真にある通り、正面玄関を入ったらすぐに左に向かい階段を降りて1階に行き手続きをします。免許の更新などは2階で行うので正面玄関を入ったら直進です。
道路に面している階層(=正面玄関の在る階層)は2階です。



神奈川県警察運転免許センター(神奈川県横浜市旭区中尾一丁目1-1)の最寄り駅は相模鉄道の二俣川駅です。特急・急行・快速を含む全ての列車が停車します。二俣川駅からはバスも走っていますが、歩いても15分程度なので私はいつも歩きです。バスを待つのが面倒なので、、、。バスの乗り場は北口で、横浜方から海老名行・湘南台行きなどの列車に乗ると、改札を出て進行方向右側に向かえば北口です。乗車するのは旭23系統の相鉄バスです。

相模鉄道二俣川駅北口のバス乗り場案内、2018年(平成30年)12月撮影。
相鉄二俣川駅北口のバス乗り場案内、2018年(平成30年)12月撮影。二俣川駅の改札を出て右方向に突き当たるとこの表示があります。徒歩で神奈川県警察運転免許センターに向かう場合はこの矢印に従って少々進み、そのまま歩道橋に移動してドンキホーテの右側を通って道なりに行けば、運転免許センターに辿り着きます。



相模鉄道の略称は「相鉄(そうてつ)」です。横浜、大和、海老名、湘南台などの各駅の乗換案内には「相鉄線」と表示されている筈です。これを間違って「あいてつ」とかって発音すると確実に笑われますのでご注意を。尤も、「あいてつ」とやった私の学生時代の先輩は、これ以外にも「砧本村(きぬたほんむら)」を「きねもとむら」と読んでいた前科がある人なので笑ってしまっては可哀そうですが、おっと、他人の古傷を書いちゃったよ(^^;;)。

2階にはコンビニ(ヤマザキデイリーストア)と、規模は小さいですがカフェテラスのような施設があります。食事はパスタとサンドイッチ程度ですからかなりささやかですけど。これ以外は運転免許センターの周囲にはまともに食事できるような施設は無いので、建物内の施設を嫌うならば二俣川駅の近くまで移動する必要があります。古い情報だと運転免許センターの近くにファミレスのジョナサンが在るように記載されていますが、ジョナサンは閉店してコンビニのローソンになりました。



運転免許センターでの手続き

Dec 1, 2022.

手続きの受付時間は午前08:30~11:00、午前13:00~15:30です。そうは言っても朝イチで手続きを済ませたい人が多いからなのか概ね、午前07:30には運転免許センターの前に列が出来始めています。行列は1列ですが、人数が増えてくると「2列に並んで」と言う行政指導?がありますので、それから2列に並び変えます。警官氏に指示も受けて無いうちから2列並びしてしまうと結果的に割り込みするようになりますから、それはなさいませんように。運転免許センターに来る人数が少ないとも思えないので、大抵の場合は開門の段階では2列になっていると思います。免停組も、更新組も、その他組も、全て一緒に並びます。

途中で警官氏が配布物を配りに来ますが、配られるのは免許の更新に来た人が申請書発行機を自分で操作する発行方法が掛かれているモノですから、我ら免停組には無関係です。「更新の方~」と呼び掛け乍ら配布されますので、免停組は手を出さなければ宜しいです。

午前08:00になると開門し、並んだ順に建物内に入ります。免停組も、更新組も、その他の要件の人も、全て一緒に並んで入ってから各々の目的地へ向かいます。免停の講習やらは建前としては午前08:30から受付となっていますが、実際には開門と同時に受付も始まります(私が2日間観察した限りでは、です)。

1階に降りると案内係の人が手順を説明してくれます。どの係員氏も親切で丁寧なので、とても警察関連の施設だとは思えません。「書類を見せてくれればご案内します」と言われるので、事前に郵送されて来ている「運転免許停止処分書」を提示すれば窓口を教えてくれます。大雑把ですが右奥の、緑色の窓口で左端から30日免停の人の窓口、60日、、、となります。この窓口では免許証と「運転免許停止処分書」と「運転免許証」を提出し、改めて「運転免許停止処分書」と短縮講習の申込書が渡されます。この時点で運転免許証は取り上げられてしまいます。

この手続きの際に「運転免許停止処分書」に記載してある以外の違反が無いかどうか尋ねられますので、もしも違反があれば申告します。但し、余り直近の違反はオンラインシステムでは照会できないのだそうで、その点も含めて正直に申告します。「運転免許停止処分書」に記載してある以外の違反が無ければ、処分書下の理由欄に「記載外の「違反・事故」の申出なし」の赤いスタンプが押されて渡されます。「運転免許停止処分書」に記載してある以外の違反がある旨申告すれば、この赤いスタンプは押されません。違反内容に拠っては免停日数が変動しますから、くれぐれも間違えた申告はなさいませんように。

違反内容がオンラインで検索できなかったからと言って、それは警察の目を欺けたことにはなりません。日本のような警察国家では、それ程甘くはありませんのでご注意を。尤も、違反内容は入力の時間差の関係なのか、検索結果に即日反映しないようです。窓口氏がオンラインで検索しても、出頭直前にやらかした違反とかは検索できないようです。

此処まで済ませば、停止処分に伴う手続きは全て終了です。短縮講習を受けずに帰ってしまっても差し支えは無いし、違法性はありません。但し、当然ですが30日免停ならば丸々30日免停、60日免停ならばこれもまた60日免停のまま、となります。

短縮講習の受講を希望する場合は、受け取った短縮講習の申込書に記載します。これも案内係氏が親切に説明してくれますので指示に従い、続いて証紙の購入窓口で必要な金額の収入証紙を買い求めます。実際には証紙の窓口に短縮講習の申込書を提出すれば貼り付けてくれますので、自分自身で証紙そのものに触れることは無い筈です。収入証紙の自動販売機が並んでいるわけではありませんから、素直に窓口に行けば宜しいです。



「証紙」「収入証紙」と言うのは、神奈川県発行の「神奈川県収入証紙」の事です。収入印紙と似たようなモノですが、有効なのは「神奈川県収入証紙」の方のみです。収入印紙は使用不可です。

最後に黄色い窓口に書類を2通「運転免許停止処分書」と「短縮講習の申込書」を提出すれば手続きは終了です。後は開講を待つのみです。此処まで終わった時点で午前08:20とか午前08:30とかですから、未だ受付がようやく始まる正規の時間?になっているに過ぎません。時間的には十分余裕がありますから、焦る必要はありません。



免停短縮講習の内容

Jan 1, 2019.

60日免停の場合の短縮講習は、1日目が09:00から16:30までの7時間授業で途中に昼休みが12:00から13:00までに1時間入ります。2日目は09:00から12:00までの3時間で、講習自体は合計で10時間です。「中期停止処分者講習受講時間区分表」に拠れば昼休み以外の休みは一切無いように書かれていますが、実際には各時間帯の5分くらい前に開始、終了は各時間帯の15分くらい前に終了なので、普通の学校の授業程度には休み時間はあります。

講習内容は座学があって、テレビゲーム的な装置を使っての適性検査みたいなものがあって、「実車」と言う名の実技試験みたいなものがあり、9時間目が考査(=卒業試験)、10時間目が「適性検査診断・指導」となって終了です。「講習の最後に考査」と言うような事を書いている方が居ますが、最後の時間帯に考査なんかやりません。60日免停の場合の短縮講習ではあくまでも考査は最後から2番目の時間帯(9時間目)です。最後の時間帯(10時間目)は考査結果を受けての「適性検査診断・指導」の時間で、講評のような時間です。

「"実車"と言う名の実技試験みたいなもの」は実際の実技試験みたいなことをするのですが、余程途方も無い酷い失敗をしない限りは多少のミスはお目こぼしとなります。私が受講した際にはATの普通車を使用して「S字」と「クランク」はありましたが車庫入れと縦列駐車は無しでした。免許の種類に応じて使用する車種が異なると言う文章を読んだ記憶があるので今更トレーラーを持って来られても困るので戦々恐々たる心境でしたが、不慣れな車種とは言っても普通車なので私は無事に終了することが出来ました。要は普通免許だけの人が大多数なので、講習に使う車輛は普通車に揃えてあると言うことのようです。流石に「バイクの免許しか持っていない」と言う人が同時に受講した人の中に一人だけいたので、その人だけはバイクで「実車」の授業は済ませたようです。と言うことは、「大特のみ」の人はフォークリフトとか、「小特のみ」の人は耕運機とかで受講するのでしょうか?。

考査(=卒業試験)は真面目に講義の内容を聴いていれば間違いなく「優」が取れて免停期間が30日短縮されます。免停短縮講習の考査は、選抜のための試験では無くて、無事故無違反の優良運転者を育てる行政指導?の一環のようなものだからです。

考査成績によって「良」であれば27日短縮、「可」であれば24日短縮となります。「不可」の場合は残念乍ら全く短縮されないと言う事ですが、試験の解答の方法を間違えたとか言う事がなければ恐らくは不可になんかならないんじゃないかと思います。但し、考査(=卒業試験)の結果が「不可」だったとしても、なんらかのペナルティがあるわけではありません。序でに書いておきますが、30日免停の場合でも考査の成績によって短縮される期間は違ってきます。30日免停の場合、真面目に普通に講義の内容を聴いていれば大抵は考査の結果が「優」となって1日免停だけで済む場合が多い、と言うだけのことです。

但し、この考査で「優」が取得できなかった場合は、今後の運転免許の使い方を、少々考え直した方が良いように思います。



免停短縮講習が終わったら

Jan 1, 2019.

短縮講習2日目の、9時間目に行われる「考査(≒卒業試験)」が終わったら、10時間目の「適性検査診断・指導」の際に初日に提出した「運転免許停止処分書」が返されます。裏面の最下段が「運転免許停止期間短縮通知書」となっており、短縮講習の結果を反映した内容が記載されています。考査の結果が優・良・可であれば、表面に記載されている日数よりも必ず短い期間になっている筈です。「道路交通法第103条第10項の規定に基づき、表記の停止処分について、その停止期間を**日短縮し、××年○○月□□日まで停止としたので通知します。」と言う文言が記載されています。「短縮し、××年○○月□□日まで停止」と言うのが考査結果を反映した新しい免停期間の終了日です。

例えば「12年3月4日まで停止」とあれば、3月4日までは免停です。「3月4日当日は免停」状態です。運転免許証は警察に取り上げられた(≒預けた)形になっていますので、3月5日以降に住所地を所轄する警察署に行って受け取ることが出来ます。従って3月4日に自動車を運転して免許証を受け取りに行ったような場合は無免許運転となります。仮に3月5日になって運転免許証を受け取るために自動車を運転して警察署に行ったりしたら、その場合は無免許運転ではなくて免許不携帯となります。免停期間終了の翌日に免許証を受け取った帰りに自動車を運転する分には、無免許運転でも免許不携帯でもなんでもないですからご安全にお帰りください。

無免許運転は3年以下の懲役または50万円以下の罰金、更に交通違反の点数としては25点になる悪質な犯罪行為です。くれぐれも、良識ある行動をなさいますように。1回免停になっていると前歴1なので10点で免停、25点とは免停2回分以上です。冷静に考えれば、こんな事をしては拙いことは十分にお判りいただけるかと思います。

なお、警察署は土日祝日や年末年始は窓口が閉まっています。また、平日であっても窓口が開いていない時間帯は窓口は閉まっている、、、なんだか妙な表現で恐縮ですが、仕事や用事の為に窓口が閉まっている日や時間帯に免許証を受け取りたい場合は、事前に申し込んでおけば当直担当氏から受け取ることが出来ます。

運転免許証の返却を受ける場合は「運転免許停止処分書」と「印鑑」を持参してください。



免停になると前歴がつきます

Jan 1, 2019.

普通に事故歴・違反歴が無いなど前歴が無い場合、6点で免停30日、9点で免停60日、、、となり15点で取り消しです。一度でも免停になった前歴があって前歴1だと4点で免停60日、10点で免許取り消しです。2回目は1回の免停で自動的に60日免停になると言う事です。前歴が多いほど条件が厳しくなり、前歴2回だと2点で免停90日・5点で取り消しになり、前歴3回だと2点で免停120日・4点で免許取り消しになります。免停になるからどうこうと言う事では無くて、やはり免停になってしまうような運転の仕方は褒められたものでは無いので心機一転、安全運転に勤める必要があります。綺麗事を言うようで恐縮ですが、運転手業の人間としては正直な感想です。

なお、前歴1は免停明けから起算して1年間無事故無違反であればリセットされます。前歴0を目指し、更にはゴールド免許目指して頑張るしかありません。最後に違反してから1年間無違反なら前歴リセット、ではありません。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁