施設の概要

Aug 30, 2018.

高島屋日本橋店は東京都中央区日本橋2-4-1に立地する店舗です。「日本橋店」と書いて「にほんばしてん」と読み、「にっぽんばしてん」ではありません。こうやって書けば住所は見ずとも予想は付くかと思いますが、東京都の中央区日本橋に在る高島屋の店舗です。大阪の中央区日本橋には高島屋は無かった筈で、至近の場所では南海電鉄の難波駅の駅ビル自体が高島屋の店舗だった筈です。こうやって書くと仕事中にも鉄道の事を忘れない私の熱意?をお感じ戴けるかと思いますが、よーするにオタッキーなだけかも。駅に近接してはいますが、こちらの(東京の)日本橋店には、地下鉄の日本橋駅の駅ビルとしての機能はありません。



荷捌所の立地と車輛制限

Aug 12, 2018.

以前は中央通りに面した古風で趣のある建物(本館)の裏側全壁面が荷捌所となっている壮観な構造でしたが、この荷捌所は閉鎖されています。現在は、本館に隣接して新たに建設された東館地下から荷捌所に入るようになっています。東館の営業は2018年(平成30年)9月25日からの筈ですが、東館地下の荷捌所は既に稼働しています。この東館は昭和通り(中央に地下道がある広い道路)に面していますが、昭和通りから直接の出入りは出来ません。荷捌所の入口は昭和通りの角を曲がった一方通行の路地的な場所に設置されており、東館の北側になります。

高島屋日本橋店東館の荷捌所へは、昭和通りを新橋・銀座方面から秋葉原・上野方面へ向かう車線から進入します。店舗至近の場所に青く塗られた歩道橋が在るので、これを潜った直後に左折すると直ぐの場所に来店客用地下駐車場の入口が在り、入口自体は荷捌所と共通です。要するに、東館の建物を越えた直後の角を越えた一方通行の路地へ左折すると言う事で、東館駐車場に入らずにこの路地を直進すれば本館裏側の、以前の荷捌所の辺りに辿り着きます。

従来からの本館も、新築された東館も、高島屋日本橋店への納品は全て東館の地下に一旦入る必要があります。

駐車場進入時に駐車場入り口で取引先名と行き先の建物名を警備員氏に尋ねられますので、問い合わせに答えて進行方向の指示を受けます。例えば「東館151階の鉄道模型売り場に行きます」とか「猛唐内模型です、本館153階の催事場に行きます」と答えれば宜しいです。駐車場入り口の警備員氏は此処での遣り取りの内容をインカムで流すので、通路途中に立っている誘導員氏達が適宜行き先を支持してくれます。納品車・搬入車は、概ね駐車場入り口の坂を下り切った個所のT字路を右方向へ向かうようになる筈です。

更に進むと途中に二方向に分岐する箇所があり、分岐を右方向へ進入すれば地下2階の荷捌所です。分岐を直進すれば地下3階の荷捌所です。地下2階の荷捌所に入ってしまうと建物内での移動は不可、一旦建物から出なければ地下3階へ移動することはできません。同様に地下3階から地下2階への建物内での移動も不可です。

出口前の路地は昭和通り方向へ向かう一方通行です。入り口前の路地は昭和通り方向からの一方通行なので、お互いに逆方向同士の一方通行の組み合わせです。要するに荷捌所への入退場はどちらも昭和通りを新橋・銀座方面から秋葉原・上野方面へ向かう車線から出入する必要があると言う事です。

なお、代表住所?は前述の通り「東京都中央区日本橋2-4-1」ですが、東館の住所は「東京都中央区日本橋2-11」のようです。カーナビで目的地を設定する際には工夫してみてください。



最寄りの高速道路

Aug 1, 2018.

首都高速都心環状線から高島屋日本橋店に向かう場合、都心環状線内回りからであれば「銀座」で降りて、昭和通りを新橋・銀座方面から秋葉原・上野方面へ向かう車線に入ると便利です。同じく都心環状線外回りからであれば「宝町」で降りて大雑把に180度方向転換するようになりますが昭和通りを新橋・銀座方面から秋葉原・上野方面へ向かう車線に入ると便利です。

退出時は昭和通りを新橋・銀座方面から秋葉原・上野方面へ向かう車線に入って暫く先の左側の「江戸橋」から乗れば都心環状線内回りに入れます。昭和通りを新橋・銀座方面から秋葉原・上野方面へ向かう車線に入って最初の交差点を右折して永代通りに入り、「箱崎」から首都高速に流入すれば上野線以外の全部の路線に向かうことが出来ますからかなり便利かも。箱崎周辺では「浜町」はETC機器の設置工事の為に長期間閉鎖されていますが、箱崎入口は現在使用可能です。



荷捌所入場に際し、申請が必要な場合があります。また、入場の際には入構許可書をフロントガラスに掲出する必要がある場合もあります。併せて、事前に取引先にご確認ください。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁