松本電気鉄道(アルピコ交通)の概要

Aug 1, 2015.

松本電気鉄道3000系松本電気鉄道5000系松本電気鉄道ED30
松本電気鉄道ED40松本電気鉄道ワ1
波田駅新村駅NEW!!松本駅



松本電気鉄道は、長野県松本市内に路線を有する鉄道会社です。現在では諏訪バス・川中島バスを併呑して社名をアルピコ交通と改めていますが、現地での乗り換え案内とかでは「松本電鉄」と言う名前が使用されています。現在の路線は上高地線と言う普通の高速電車が走る路線のみですが、以前は松本駅を挟んで反対側の浅間温泉に行く路面電車も運行していました。

上高地線は全線が国道158号線(野麦街道)に並行しています。終点の新島々(しんしましま)駅の直前辺りでは国道とぴったり線路が並んでおり、野麦街道の左にバス乗り場が在り、更にその隣には上高地線の駅舎が在るような位置関係になっています。

要するに、松本駅から上高地線でやって来た乗客が新島々駅で上高地方面へ向かうバスに乗り換えるのにちょうど良い親切な構造になっています。しかし、実際には上高地とかに観光目的で遠方からやって来る人は、松本駅から上高地とかに向かうバスに直接乗り込んでしまうので、上高地線自体は余り観光とは拘わりがなくなっているのではないかと思いますが、どんなものでしょうか?。

燃料事情の悪かった終戦前後の時期は兎も角も、今となっては上高地や乗鞍などの山々のはるか手前までしか路線がなくて、しかも僅か15kmしかない路線では観光需要は期待できず、あくまでも松本市近郊の交通機関としての立場に徹するしか無いようです。

この鉄道、社名で判る通り私の先祖が建設した鉄道、、、とか言うようなことは全くありませんが、その昔に親父がヨシダ教材の「松本電鉄モハ10」と言う車輛のペーパーキットを買ってきた際には「へぇ~」と思わず感心した記憶があります。私の先祖は生憎松本市には拘わりなくて伊那谷の方が本貫の地ですから、公私ともに松本市や松本電気鉄道とは無関係です。残念。



松本電気鉄道3000系

Aug 1, 2015.

松本電気鉄道(アルピコ交通)3000系は京王電鉄の井の頭線用の3扉18m車である3000系を譲り受けた車輛です。全部の車輛が中間電動車からの改造ですが、運転台の形状から判断するとクハの運転台部分を移植しているのでしょうか?。2連編成が4本あり、合計で8輛です。新島々(しん・しましま)寄りの車輛が奇数車番のモハ3000型、松本寄りの車輛が偶数車番のクハ3000型で、連番の車輛同士で編成を組みます。



松本電気鉄道モハ3003+クハ3004。2016年(平成28年)1月、松本電気鉄道松本(まつもと:長野県松本市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は松本電気鉄道モハ3003+クハ3004。2016年(平成28年)1月、松本電気鉄道松本(まつもと:長野県松本市)駅にて撮影。



松本電気鉄道モハ3005+クハ3006。2015年(平成27年)6月、松本電気鉄道波田(はた:長野県松本市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は松本電気鉄道モハ3005+クハ3006。2015年(平成27年)6月、松本電気鉄道波田(はた:長野県松本市)駅にて撮影。



松本電気鉄道モハ3007。2016年(平成28年)1月、松本電気鉄道松本(まつもと:長野県松本市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は松本電気鉄道モハ3007。2016年(平成28年)1月、松本電気鉄道松本(まつもと:長野県松本市)駅にて撮影。



松本電気鉄道クハ3008+モハ3007。2015年(平成27年)6月、松本電気鉄道波田(はた:長野県松本市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は松本電気鉄道クハ3008+モハ3007。2015年(平成27年)6月、松本電気鉄道波田(はた:長野県松本市)駅付近にて撮影。



松本電気鉄道5000系

Aug 1, 2015.

松本電気鉄道(アルピコ交通)5000系は東京急行電鉄(東急)の3扉18m車である5000系を譲り受けた車輛です。譲り受けた車輛は片運転台クモハのデハ5000のみで、全部で8輛です。この内の3輛は片運転台クモハのまま使用、2輛は切り妻の連結面に運転台を増設して両運転台クモハ化して使用、残り3輛は電装解除して片運転台クハ化して使用しています。



松本電気鉄道モハ5005+クハ5006。2015年(平成27年)6月、松本電気鉄道新村(にいむら:長野県松本市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は松本電気鉄道モハ5005+クハ5006。2015年(平成27年)6月、松本電気鉄道新村(にいむら:長野県松本市)駅にて撮影。



松本電気鉄道ED301

Aug 1, 2015.

松本電気鉄道(アルピコ交通)ED301はJR大糸線の前身である信濃鉄道がボールドウィン(Baldwin)で製造した機関車で、国鉄買収後はED22となります。他のボールドウィン製の電気機関車と同様に、ウエスチングハウスの電装部品を使用して製造された機関車です。全部で3輛輸入されており、重量は29t、全長10mに満たない小型車です。ボールドウィンの電気機関車としては秩父鉄道デキ1が良く似た外観ですが、こちらのED30の方がやや小型で全長は9150mm、重量は30tです。大雑把ですが、全長は秩父鉄道のデキ1よりもED30の方が1m短く、車輛重量も3/4程度です。

ED221は西武鉄道→近江鉄道→一畑電気鉄道→弘南鉄道と言う経緯を辿って現存します。ED222は三岐鉄道に譲渡され沿線に在る大安駅近くのいなべ市の施設に静態保存されています。残った1輛の、ED223になった車輛が以下に写真をお目に掛ける車輛なんですが、何分にも車庫の比較的奥の方に止まっているのでロクな写真が撮影できませんでした。状態は非常に良いようで、特に茶色に塗装されているのは非常に良い雰囲気で嬉しくなってしまいます。



松本電気鉄道ED301。2015年(平成27年)6月、松本電気鉄道新村(にいむら:長野県松本市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は松本電気鉄道ED301。2015年(平成27年)6月、松本電気鉄道新村(にいむら:長野県松本市)駅にて撮影。



松本電気鉄道ED40

Aug 1, 2015.

松本電気鉄道(アルピコ交通)ED40は、東京電力のダム建設に伴う資材輸送のために製造された車輛で、1965年(昭和40年)に日本車輛で製造されたものです。ED40と言う型式番号は「自重が40tだから」と言う、泣けて来るような単純なものですが、車番はED402とED403の2輛です。ED401が欠番なのは、既存のED301の連番としたからのようで、忌み番とかではないようです。

ダム建設終了後は余剰となったために、型式、車番、塗装のいずれも変更無しで岳南鉄道に譲渡されます。機能的には重連総括制御の機能を解除したとか、その程度だった筈なので見掛け上の変更箇所は無いようです。と言うよりも、ダム建設終了後に余剰となることは判り切っているで、最初から譲渡しやすいように複電圧車にしてあったようです。750Vと1500Vの複電圧車ですから、ごく簡単な回路を付加するだけで複電圧車化できてしまいますけど、、、。



松本電気鉄道ED402(岳南鉄道ED402)。2002年(平成14年)8月、岳南鉄道比奈(ひな:静岡県富士市)駅にて撮影。

上の写真の車輛は松本電気鉄道ED402(岳南鉄道ED402)。2002年(平成14年)8月、岳南鉄道比奈(ひな:静岡県富士市)駅にて撮影。実は、この番号でED40型のトップナンバーです。岳南鉄道に移籍後の撮影ですが、塗装や外観など、松本電鉄時代のままで、見掛けはほぼ変更箇所は無いんじゃないかと思います。この件、下の写真のED403の方も同様だと思います。



松本電気鉄道ED403(岳南鉄道ED403)。1985年(昭和60年)1月、岳南鉄道岳南富士岡(がくなんふじおか:静岡県富士市)駅にて撮影。

上の写真の車輛は松本電気鉄道ED403(岳南鉄道ED403)。1985年(昭和60年)1月、岳南鉄道岳南富士岡(がくなんふじおか:静岡県富士市)駅にて撮影。



松本電気鉄道ワ1

Aug 1, 2015.

1923年(大正12年)に日本車輛で製造された木造2軸車です。現在では車輪が外されてダルマ状態で新村駅の構内に置かれています。松本電気鉄道は比較的無蓋車が多い鉄道で、ワ1以外に有蓋車はワフ1が2輛居ただけのようです。ワフ1型が2輛と言う事ではなくて、初代と二代目の2輛のワフ1が、別々の時期に居たということのようです。



松本電気鉄道ワ1型。2015年(平成27年)6月、松本電気鉄道新村駅にて撮影。
上の写真の車輛は松本電気鉄道ワ1型。2015年(平成27年)6月、松本電気鉄道新村駅にて撮影。



松本電気鉄道ワ1型。2015年(平成27年)6月、松本電気鉄道新村駅にて撮影。
上の写真の車輛は松本電気鉄道ワ1型。2015年(平成27年)6月、松本電気鉄道新村駅にて撮影。



波田駅

Aug 1, 2015.

波田(はた)駅は新島々を出て松本駅に向かうと最初の交換駅がです。そうは言っても波田駅で列車交換する頻度は余り高くはありません。駅前にアップルランドと言うアルピコグループのスーパーマーケットが在って、駅に隣接する形で駐車場も併設されています。「パーク・アンド・ライド」などの文字は見当たらなかったですが、自動車で松本電気鉄道の撮影に向かうつもりならば、アップルランドの駐車場に自動車を止めてしまうと好都合です。当然乍ら、撮影が終わったら駐車場代金以上に相当すると思われる金額の買い物をして行けばOKでしょう。



松本電気鉄道波田駅。2015年(平成27年)6月撮影。
松本電気鉄道波田駅。2015年(平成27年)6月撮影。



新村駅

Aug 1, 2015.

新村(にいむら)駅は大雑把に全路線の真ん中くらいに設置されている駅で、列車交換可能な駅です。それ以上に、車庫が併設されており運行上の中核となり駅です。現在の駅舎は2012年(平成24年)に新築されたものですが、隣接して筑摩鉄道として開業した当時から使用されてきた旧駅舎が残存しています(処遇が決まるまでは解体しないらしいです)。



松本電気鉄道新村駅の新駅舎。2015年(平成27年)6月撮影。
松本電気鉄道新村駅の新駅舎。2015年(平成27年)6月撮影。



松本電気鉄道新村駅の旧駅舎。2015年(平成27年)6月撮影。
松本電気鉄道新村駅の旧駅舎。2015年(平成27年)6月撮影。



松本電気鉄道新村駅構内。2015年(平成27年)6月撮影。
松本電気鉄道新村駅構内。2015年(平成27年)6月撮影。



松本駅

Mar 1, 2016.

松本駅は上高地線の起点駅ですが駅の構造自体は極めて簡素で、線路1本・ホーム1本です。松本駅にはホームが4本あって、そのうちの駅舎一番離れた場所に在る6番線・7番線ホームの7番線側を使っています。6番線はJR大糸線の列車の一部が使用しているものの、上高地線の方が圧倒的に本数が多いので隔離してあるようなものです。6番線・7番線ホームと、それ以外のホームとの間には車庫へ向かうための線路が数本入っているので隔離感?は一層高まります。中間改札は在りませんから乗車前に真面目に上高地線の切符は買っておいた方が宜しいでしょう。



松本電気鉄道松本駅全景。2016年(平成28年)1月撮影。
松本電気鉄道松本駅全景。2016年(平成28年)1月撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁