JR西日本・西日本旅客鉄道



223系NEW!!285系381系キハ187



223系

JR西日本の223系は1994年(平成6年)から使用されている、JR西日本を代表する3扉の近郊区間用電車です。車内はロングシート部無しの転換クロスシートですから、関東圏ではちょっと考えにくいような車輛です。この車輛、一度だけ乗車したことがあるのですが、なんとなく座席のクッションが薄べったいような気がするものの中々快適でした。下手な表現で恐縮ですが、路線バスなどで使用されている、いわゆるワンロマ車の座席をハイバック化した際にテンピュール枕と同じ素材のクッション材を入れたような印象の座席です。その代わり、流石に単なる普通車だけのことはあってJR東の普通列車用2階建てグリーン車などと比較するとちょっと窮屈です。そうは言っても、こんな電車にグリーン料金無しで乗れるのならば、グリーン車なんて金輪際要らないでしょうねぇ。

基本的にはクハ・モハ・サハ・クモハの4車種だけなんですが、実態はクモハ223とモハ223はパンタグラフ付きの電動車、モハ222はパンタグラフ無しの電動車、この他にサハ223とクハ222があり、、、とまぁ、合計で5型式です。型式数としてはこれだけなのですが、実際には最近の新型電車らしく番台区分が複雑で、一筋縄では行かない内容です。大雑把ですが、東海道本線走行時にクモハは全車大垣・名古屋・東京向き、クハは全車が岡山・広島・下関向きになります。瀬戸大橋線の5000番台車だけは逆向きになるのかな?。

電動車のモーターは1基辺り220kWですからかなり強力な部類に入ります。概ね1M2T程度で普通に運転できるようですが、都合良く3輛編成ピッタリなっているような編成はごく僅かです。実際には5輛編成で2M3Tとか、偶数輛数の編成だとMT比が1:1になるような使われ方をしているようです。長い編成でモハ・クモハが多くなる場合のために、3基モーターの電動車が用意されていたりします。



クモハ223

Apr 25, 2009.

JR西日本クモハ223-2055。2006年(平成18年)6月、JR東海道本線近江八幡(おうみはちまん:滋賀県近江八幡市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道クモハ223-2055。2006年(平成18年)6月、JR東海道本線近江八幡(おうみはちまん:滋賀県近江八幡市)駅にて撮影。



JR西日本クモハ223-3010。2006年(平成18年)6月、JR東海道本線彦根(ひこね:滋賀県彦根市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道クモハ223-3010。2006年(平成18年)6月、JR東海道本線彦根(ひこね:滋賀県彦根市)駅にて撮影。この車輛は3基モーターの3000番台車で、グループ分けと言う観点からすると2000番台車の一員です。



JR西日本クモハ223-5002。2009年(平成21年)4月、JR瀬戸大橋線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道クモハ223-5002。2009年(平成21年)4月、JR瀬戸大橋線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。画面がザラついていますが、これは雨が降っていたからです。



モハ223

Apr 25, 2009.

JR西日本モハ223-2186。2006年(平成18年)6月、JR東海道本線米原(まいばら:滋賀県米原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道モハ223-2186。2006年(平成18年)6月、JR東海道本線米原(まいばら:滋賀県米原市)駅にて撮影。



クハ222

Apr 25, 2009.

JR西日本クハ222-2083。2006年(平成18年)6月、JR東海道本線米原(まいばら:滋賀県米原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道クハ222-2083。2009年(平成21年)4月、JR東海道本線米原(まいばら:滋賀県米原市)駅にて撮影。



JR西日本クハ222-5004。2009年(平成21年)4月、JR瀬戸大橋線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道クハ222-5004。2009年(平成21年)4月、JR瀬戸大橋線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。左隣に写っている車輛は、外観はほぼ同じですがJR四国の5000系電車です。瀬戸大橋線ではJR四国の5000系電車とJR西日本の223系電車が3連づつ(合計6連)併結されて仲良く「快速マリンライナー」として岡山=高松間で運転されています。



サハ223

Apr 25, 2009.

JR西日本サハ223-2165。2006年(平成18年)6月、JR東海道本線米原(まいばら:滋賀県米原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道サハ223-2165。2006年(平成18年)6月、JR東海道本線米原(まいばら:滋賀県米原市)駅にて撮影。



JR西日本サハ223-2186。2009年(平成21年)4月、JR瀬戸大橋線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道サハ223-2186。2009年(平成21年)4月、JR瀬戸大橋線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。この車輛は2000番台のサハですが、5000番台車の中間に連結されて瀬戸大橋線の「快速マリンライナー」に使用されています。



381系

June 24, 2011.

381系はアルミ車体を持つ振り子式の特急用車輛で、国鉄時代の1973年(昭和48年)から1982年(昭和57年)に掛けて製造された車輛です。車体重心を下げるためなのか屋根上にはパンタグラフ以外にはめぼしい機器は無くて、クーラーも屋根上には見当たりません。床吊りなんでしょうか。元来が中央西線、紀勢線、伯備線などの曲線区間の多い路線用に製造された車輛であり、分割民営化の際に所属先駆そのままに持ち越し?でJR西日本とJR東海に継承されています。

当初は電気釜スタイルの運転台を有するクハ、サロ、モハ2種だけの単純な車種構成でしたが、改造が行われたりして徐々に複雑な車種構成になりはてて行くのは国鉄末期に象徴的、とも言えますな。中間車に運転台取り付け改造をした車輛はかなり高い確率で電気釜スタイルにはなっておらず、軒並みパノラマ車化されていて、この辺りの事情はJR東海の車輛も同様です。クハをクモハ化改造した車輛もありますが、こちらは電気釜スタイルのままです。



クモハ381

モハ381を先頭車化改造した車輛です。中間車からの改造にも拘わらず、きちんと電気釜スタイルに改造されています。この型式はJR西に固有の型式です。

JR西日本クモハ381-6。2011年(平成23年)3月、JR山陽本線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道クモハ381-6。2011年(平成23年)3月、JR山陽本線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。



モハ380

パンタグラフを2基有する中間電動車です。この車輛は当初から型式設定されている車輛なので、同じ型式・同じ形状の車輛がJR東海にも在籍します。

JR西日本モハ380-75。2011年(平成23年)3月、JR山陽本線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道モハ380-75。2011年(平成23年)3月、JR山陽本線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。



サハ381

サロ381を格下げ改造した中間付随車です。元来喫煙ルームを持っていた関係からなのか、クモハ381が連結されている編成に使用されます。

JR西日本サハ381-228。2011年(平成23年)3月、JR山陽本線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道サハ381-228。2011年(平成23年)3月、JR山陽本線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。



クロ380

サハ381と同様にサロ381からの改造車ですが、こちらは運転台取り付け改造して制御付随車となっています。

JR西日本クロ380-6。2011年(平成23年)3月、JR山陽本線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道クロ380-6。2011年(平成23年)3月、JR山陽本線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。



キハ187系

JR西日本(西日本旅客鉄道)の187系は、山陰地区の在来線高速化を目指して製造された振り子式気動車で2001年(平成13年)より使用されている車輛です。複数の番代区分はあるものの型式はキハ187のみ、たった1型式の系列です。振り子式気動車というとJR四国の2000系を思い浮かべますが、アレよりももうちょっと実務的と言うか、ブツ切り的な車体形状をしています。もう少し妻板に後退角を付ける程度で大分印象が変ると思うのですが、、、。

0番代、10番代、500番代の車輛がトイレ付き、1000番代、1010番代、1500番代は特急用ながら立ち席装備、と言うかなり凄まじいものです。編成は必ず0番代+1000番代、10番代+1010番代、500番代+1500番代と言う2連が基本となります。エンジンはコマツ製の450馬力のものを各車輛に2基づつ装備しており、かなり強力な車輛です。

基本的な運用形態は0番代、10番代、1000番代、1010番代が山陰地区中心、500番代と1500番代が「スーパーいなば」用として岡山=上郡(かみごおり)=智頭(ちず)=鳥取間を山陽本線・智頭急行線・因美線経由で運転しています。基本的には2連編成をユニットとしており、0番代、10番代、1000番代、1010番代と500番代、1500番代も相互に連結出来るようです。原則としては2輛編成での運転なのでグリーン車室はありません。定員9名くらいでもいいからキロハを連結してくれないかな。



JR西日本キハ187-503。2011年(平成23年)3月、JR山陽本線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道キハ187-503。2011年(平成23年)3月、JR山陽本線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。上郡(かみごおり)方に連結されるキハです。



JR西日本キハ187-1503。2011年(平成23年)3月、JR山陽本線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道キハ187-1503。2011年(平成23年)3月、JR山陽本線岡山(おかやま:岡山県岡山市北区)駅にて撮影。鳥取・岡山方に連結されるキハです。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁