JR西日本/JR東海・285系

Feb 1, 2019.

223系NEW!!285系381系キハ187



285系は1998年(平成10年)から使用されている寝台電車で、JR西日本が0番代を3編成、JR東海が3000番代を2編成所有しています。運用上はJR西日本が一括して協同運用しているので、目当ての編成を撮影しようとすると、、、結構大変です。昼夜兼行で使用すると言う点では国鉄時代の581系・583系と同様ですが、こちらの285系は個室中心である点と、「ノビノビ座席」と称するモハネ285の200番代・3200番代の普通車指定席も座席としては十分に広くて居住性は悪く無い点などがウケているのか、発売するとアっと言う間に指定席が売り切れてしまう人気列車となっているようです。

編成は2M5Tの7連のみで、ちょっと信じ難いようなMT比です。モーターはJR西日本の223系と同様で1基220kWだった筈ですが、 特急用として乗車定員も少ないし、定員乗車が原則ですから荷重?変動も少ないので、この内容でも伯備線のような勾配区間を運行して支障は無いようです。223系の方は通勤用に使われる前提だからなのか、1M2Tとか、0.5M車を用意してあるので1M1Tとか、流石に300馬力近いモーターを使っていてもこの程度です。

各車輛とも乗降用扉は1箇所のみで、下り方に設置されています。唯一の例外はクハネ285の偶数車で、この車輛のみは乗降用扉は上り方(東京寄り)に設置されています。パンタグラフはシングルアームのモノをモハネ285に設置しています。

サンライズ瀬戸は東京=岡山=高松間を東海道本線、山陽本線、宇野線、本四備讃線、予讃線を経由して運転されます。サンライズ出雲は東京=岡山=出雲市間を東海道本線、山陽本線、伯備線、山陰本線を経由して運転されます。東京=岡山駅間はサンライズ瀬戸とサンライズ出雲が併結されており、上下列車共に前側7輛が「瀬戸」、後側7輛が「出雲」となります。前側・後側と言う区別だけですので、東京寄りの編成が上り列車では「瀬戸」、下り列車では「出雲」となります。

ローテーション制と言うのか、どの編成も出雲と瀬戸を順繰りに受け持つように使用されており、常時1編成のみが予備車となるように運用が組まれているそうです。要は、1編成でも不調になったり事故に遭ったりすると予備車は無くなるわけで、かなり厳しい運用だと思われます。午前中に東京駅にやって来ると夕方に折り返すまで旧・田町電車区の辺りで昼寝しています。定期的に予備用の車輛と運用中の車輛を入れ換えるためには、車輛基地の在る宮原操車場と出雲市駅間を頻繁に回送列車を走らせる必要があると言う事なんでしょうか?。



↑東京
クハネ285の0番代・3000番代1号車・8号車(奇数車)
サハネ285の200番代・3200番代2号車・9号車
モハネ285の0番代・3000番代3号車・10号車
サロハネ285の0番代・3000番代4号車・11号車
モハネ285の200番代・3200番代5号車・12号車
サハネ285の0番代・3000番代6号車・13号車
クハネ285の0番代・3000番代7号車・14号車(偶数車)
↓高松・出雲市

申し訳ない、この表、作った奴(=私)が美的センスに欠けるために非常に見難いです。



クハネ285の0番代・3000番代

Feb 1, 2019.

クハネ285は編成両端に連結される普通車の寝台車で編成両端ともにクハネ285です。クハネ284とかクハネ286と言うような車輛は無くて285系にはこのクハネ285しか運転台付き車輛はありません。奇数車が東京向き(上り向き)で1号車・8号車として使用され、偶数車が高松・出雲市向き(下り向き)で7号車・14号車として使用されます。デザインは秀逸で、とてもJR西日本が主導して作った車輛とは思えません。どうしてこの種のまともな車輛を作る会社が、キハ187のような凄まじい意匠の車輛を作っちゃうんでしょうか?。下の写真のように、全部の車輛が電気連結器を持っているようです。

JR東海クハネ285-3003。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東海旅客鉄道クハネ285-3003。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。この写真は東海道本線・山陽本線走行時に山側となる側面を上り方から撮影しています。



JR東海クハネ285-3004。2018年(平成30年)10月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東海旅客鉄道クハネ285-3004。2018年(平成30年)10月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。この写真は東海道本線・山陽本線走行時に海側となる側面を下り方から撮影しています。



モハネ285の0番代・3000番代

Feb 1, 2019.

モハネ285の0番代・3000番代車は後述の200番代・3200番代車とは異なり普通の広窓車で、3号車・9号車として使用される車輛です。番代区分の問題を除けば、285系にモハネは2種類あって、どちらも編成端から3輛目に連結されます。

JR西日本モハネ285-1。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道モハネ285-1。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。この写真は東海道本線・山陽本線走行時に山側となる側面を上り方から撮影しています。



JR東海モハネ285-3001。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東海旅客鉄道モハネ285-3001。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。この写真は東海道本線・山陽本線走行時に山側となる側面を上り方から撮影しています。



JR東海モハネ285-3002。2018年(平成30年)10月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東海旅客鉄道モハネ285-3002。2018年(平成30年)10月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。この写真は東海道本線・山陽本線走行時に海側となる側面を下り方から撮影しています。



モハネ285の200番代・3200番代

Feb 1, 2019.

モハネ285の200番代・3200番代車は285系で唯一の狭窓の寝台車で、5号車・12号車として使用されます。「ノビノビ座席」と言う雑魚寝席と言うか、28席分の普通車指定席を主体とする車輛です。モハ"ネ"となっている所以は、シングル寝台(1人個室)が2室あるからです。モハにしちゃってノビノビ座席32席とかにしてしまった方が綺麗さっぱりとして宜しいように思うのですが、、、。

JR西日本モハネ285-201。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道モハネ285-201。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。この写真は東海道本線・山陽本線走行時に山側となる側面を上り方から撮影しています。



JR東海モハネ285-3202。2018年(平成30年)10月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東海旅客鉄道モハネ285-3202。2018年(平成30年)10月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。この写真は東海道本線・山陽本線走行時に海側となる側面を下り方から撮影しています。



サハネ285の0番代・3000番代

Feb 1, 2019.

サハネ285の0番代・3000番代車は6号車・13号車として使用される普通車です。285系の中ではサハネ285の200番代・3200番代と共に一番特徴の少ない車輛かも?。後述の200番代・3200番代車と共に、285系ではサハネはどちらも編成端から2輛目に連結されます。

JR東海サハネ285-3001。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東海旅客鉄道サハネ285-3001。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。この写真は東海道本線・山陽本線走行時に山側となる側面を上り方から撮影しています。



サハネ285の200番代・3200番代

Feb 1, 2019.

サハネ285の200番代・3200番代車は2号車・9号車として使用される普通車です。285系の中ではサハネ285の0番代・3000番代と共に一番特徴の少ない車輛かも?。

JR西日本サハネ285-201。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道サハネ285-201。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。この写真は東海道本線・山陽本線走行時に山側となる側面を上り方から撮影しています。



JR東海サハネ285-3202。2018年(平成30年)10月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東海旅客鉄道サハネ285-3202。2018年(平成30年)10月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。この写真は東海道本線・山陽本線走行時に海側となる側面を下り方から撮影しています。



サロハネ285の0番代・3000番代

Feb 1, 2019.

サロハネ285は編成中で唯一グリーン室を有する車輛で、4号車・11号車として使用されます。連結位置としてはそれぞれの編成の中央と言う事です。車内構成は1階がB寝台2人個室の「サンライズツイン」が4室と、A寝台1人個室の「サンライズデラックス」が6室で合計10室、定員は18名となります。サンライズのシャワーカード争奪戦は有名ですがA寝台である「サンラズデラックス」に乗車すると、持ち帰り自由のアメニティグッズの袋がベッド上に備え付けられていて、その中にサロハネ用のシャワーカードが同封されているそうです。この辺りは可愛い尾根遺産Youtuberの方の動画で配信なさっているのを拝見しただけの情報ですから、、、まぁ手抜きですが確実な情報ですな。

乗降用扉と反対側の連結面周辺に窓の無い箇所が長く続いているのが特徴です。「窓が無いのが特徴」と言うと、「はと」「つばめ」用だったかのスハニ35を想起しますが、終戦直後にその種の車輛を見た先人も、サロハネ285を見ると似たような事を思い浮かべるんじゃないかと思います。

JR西日本サロハネ285-1。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は西日本旅客鉄道サロハネ285-1。2018年(平成30年)11月、JR東海道本線藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)駅=辻堂(つじどう:神奈川県藤沢市)駅間にて撮影。この写真は東海道本線・山陽本線走行時に山側となる側面を上り方から撮影しています。



JR東海サロハネ285-3002。2018年(平成30年)10月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東海旅客鉄道サロハネ285-3002。2018年(平成30年)10月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。この写真は東海道本線・山陽本線走行時に海側となる側面を下り方から撮影しており、2階の窓6個分がロ室です。



JR東海WDT58台車(モハネ285-3002が履いているモノ)。2018年(平成30年)10月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。
モハネ285-3002が履いている台車。型番は「WDT58」と言うらしいのですが、この写真の車輛はJR東海所有の車輛なので「CDT58」とならなくて良いのでしょうか?。要するに、205系以来のボルスタレス台車で、、、DT58です。固定軸距離2100mm、車輪径は860mmですが、220kWのモーターを架装していても、φ860で済んでしまうんですね。2018年(平成30年)10月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。



JR東海WTR58台車(サハネ285-3002が履いているモノ)。2018年(平成30年)10月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。
サハネ285-3002が履いている台車。こちらの型番は「WTR58」と言うらしいのですが、この写真の車輛はJR東海所有の車輛なので「CTR58」、、、以下省略。WDT58と同様に、固定軸距離2100mm、車輪径は860mmです。2018年(平成30年)10月、JR東海道本線横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁