京都丹後鉄道の概要
May 15, 2010.
京都丹後鉄道は、京都府北部、日本海沿いの丹後地方に路線を有する鉄道です。宮津=福知山間の宮福線と、豊岡=宮津=西舞鶴間の宮津線の2路線を有し、路線延長は114kmほどです。宮福線の方は鐵建公団が建設した路線を宮福鉄道として開通させたもので、後にJR化後に宮津線を引き受けるに際し「北近畿タンゴ鉄道」と言う社名に変更したものです。宮津線は、既存の鉄道省時代からの路線をJR化後に3セク化したものです。宮福線の方はJR西日本の電車が乗り入れてくる関係で全線電化されていますが、京都丹後鉄道が保有する車輛は気動車のみ、宮津線の方はJRの電車が乗り入れてくる一部区間を除けば非電化です。
宮福線の一部区間は、かつて営業していた北丹(ほくたん)鉄道と経路が極めて類似していますが、直接の関わりはないようです。また、北丹鉄道自体は解散して現存しません。宮津線の野田川駅(=丹後山田駅)からは、以前は加悦鉄道が分岐していましたが、京都丹後鉄道と加悦鉄道の間には直接の拘りはありません。それと言うのも、加悦鉄道の廃止が1985年(昭和60年)、宮津線をJRから引き継いだのが1990年(平成2年)です。
2015年(平成27年)になって、高速バス会社を傘下に有するウィラーアライアンスが鉄道事業者のウィラートレインズを設立して北近畿タンゴ鉄道から鉄道事業を譲り受けて京都丹後鉄道と再度名称を変更し現在に至ります。実態としてはバス会社が運行する鉄道、と言った処ですね。現在は宮津線が「豊岡=宮津間の宮豊線」と「西舞鶴=宮津間の宮福線」に分割されたので「宮津=福知山間の宮福線」と併せて3路線で構成されています。
京都丹後鉄道路線図(↑)
京都丹後鉄道KTR700・KTR800
May 15, 2010.
京都丹後鉄道KTR700・KTR800は1989年(平成元年)から1990年(平成2年)に富士重工で製造された気動車で、トイレ付きの車輛がKTR700型で9輛、トイレ無しの車輛がKTR800型で3輛在籍します。車体長は20mを突破する巨大な気動車で、エンジンも330馬力の6H13AZと言う新潟製作所製のモノを使用しており、かなり強力な車輛です。
上の写真の車輛は京都丹後鉄道KTR704。2010年(平成22年)5月、京都丹後鉄道野田川(のだがわ:京都府与謝郡与謝野町)駅にて撮影。2連窓が並んでいる外観は、かつての国鉄サロ152などを思わせるモノがあり、中々秀逸です。但し、京浜東北線の車体色に湘南電車色の帯が入っている塗装は、京浜地区に住んでいる人間から見るとなんとなく違和感があります。
上の写真の車輛は京都丹後鉄道KTR706。2010年(平成22年)5月、京都丹後鉄道野田川(のだがわ:京都府与謝郡与謝野町)駅にて撮影。この写真を撮影した野田川駅はかつての丹後山田駅で、加悦(かや)鉄道の分岐点だった駅です。現在では更に「与謝野」駅と改名されています。
KTR700・KTR800が履くFU38台車です。動力台車がFU38D、付随台車がFU38Tと言う型番です。上の写真は動力台車のFU38Dの方で、KTR700の場合は洗面所が無い方に使用されます。
京都丹後鉄道KTR8000
May 22, 2010.
京都丹後鉄道KTR8000は特急「タンゴ・ディスカバリー」用の車輛で2輛1組で運転されます。8001から8004までの2編成4輛はJR西日本の183系特急電車と併結して運転できる構造となっており、付随車として運転できるようになっています。現在ではKTR8000系のみが単独でJR山陰本線経由で京都駅まで乗り入れていますから、実際上は併結云々はどうでも良くなっちゃった?ようです。京都丹後鉄道の車輛の中ではこの系列のみが密着連結器を使用していますので、自社の他の車輛とは連結できません(KTR8000以外の車輛は密着自動連結器装備です)。
正面は4枚窓みたいな奇妙な顔つきですが、中央の貫通扉が左右に開くからです。当然乍ら複数編成を併結して走るのが前提の車輛で、現状では多客時に最大3編成(=6輛)まで併結して走るようです。「タンゴ・ディスカバリー」と言うのは列車名であると同時に、この系列の愛称でもあるようです。実際の運用では、京都出発の時点では2連を2編成併結した4連で山陰本線を走行し、途中の綾部で分割併合します。号車番号は1号車+2号車+5号車+6号車となっていて、多客時のみ中間に3号車+4号車を増結します。京都発東舞鶴行は京都丹後鉄道の車輛でありながらJR線内しか走らないと言う、ちょっと変わった運用です。
上の写真の車輛は京都丹後鉄道KTR8003+KTR8004。2010年(平成22年)5月、京都丹後鉄道野田川(のだがわ:京都府与謝郡与謝野町)駅にて撮影。併結仕様車の2連です。
上の写真の車輛は京都丹後鉄道KTR8011。2010年(平成22年)5月、京都丹後鉄道野田川(のだがわ:京都府与謝郡与謝野町)駅にて撮影。こちらは非併結仕様車ですが、車体外観は全く同じようです。運転席後部の広い窓は、いわゆるフリースペースで、車輛の仕様を問わず奇数番号の車輛は全てこのようになっています。
上の写真の車輛は京都丹後鉄道KTR8012。2010年(平成22年)5月、京都丹後鉄道野田川(のだがわ:京都府与謝郡与謝野町)駅にて撮影。これも非併結仕様車です。
京都丹後鉄道KTR8000型が履くFU51D台車です。2機関の車輛なので台車はFU51Dのみ、付随台車はありません。小松製作所の330馬力のエンジンを各車2基装備していますので、JR東海のキハ75並の強力な車輛で、最高時速は120km/hです。